3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 5
364: 10/19 6:42 FARcmwow >>363
それで?
教育を語る上でとてもレベルの高い話題だねw
365: 10/19 11:41 8Te2mwKk >>362
俺がいってるのは使命感の問題。
民間は改善する。
いじめ改善出来ないならただのぶら下がり族。
実績が全く目に見えない件
366: 10/19 12:12 LX8/Srgs >>365
民間?教師は公務員です
それでイジメ問題と使命感はどんな繋がりが?
367: 10/19 12:25 LX8/Srgs 民間はどうかなんて関係ないけど
人権尊重で指導が出来ないなんて改悪ですよ
そねうち指導は人権無視まで改悪するかも
現在は大人も下手に子供へ注意すら出来ないほど子供の人権が強まっている状態
368: 10/19 12:42 8Te2mwKk >>367
矛盾
>>366
職員一人一人が使命感を持ち自立心を持ち責任を持って仕事に当たる。
現在失敗を恐れるあまり指示待ち族、であり責任逃れ。
これからの時代、公務員の「安定」は時代遅れ。
安定とは常に進化することである。
一人一人チャレンジ。
子供たちに教えて自分らチャレンジできない始末。
教員免許にも車の運転みたいに点数制度作るとか。
きわめて悪質な場合15点免取り。
一年で回復。
教職員にはチャレンジ、失敗、またチャレンジのチャンスとお金を与えるべき。
同時に責任も与えるべき。
369: 10/19 12:52 LX8/Srgs >>368どんな矛盾?
それこそ矛盾では
使命感があるからこそ失敗を恐れると思いますが
370: 10/19 12:55 LX8/Srgs 自己責任で処理してはいけない
キチンと報告と指示をまつように
現在はこんな流れになりつつありますが
改悪ですかね?
371: 10/19 12:59 LX8/Srgs 改善改悪どちらでしょうね?
372: 10/19 13:2 8Te2mwKk >>369
はぁ?使命感があってチャレンジしないってどんな使命感だよ。
373: 10/19 13:8 8Te2mwKk >>370
報告連絡相談はビジネスのマネージメントにおいて必須。
自己責任と上司責任のコラボレーション。
また、反発して動く部下もでる。通常組織マネージメント保持のため処分される。
私は反発しても効果が絶大な場合上にあげるが。人それぞれ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]