3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 5
389: 10/20 14:41 YFveOCgM >>388 分かりにくかった?
駅弁大学は分かったようだね。教育文化学部とか教育学部、学芸学部(昔はほとんどの大学が学芸学部と名乗って
いたが、教員つまりガッコのセンセをつくるということを明確にするということで教育学部に名変した。)などの
名称は、教育の本質や目的、人間形成とのかかわりなどを学問として研究する教育学を主目的とするところで東
北大学教育学部など旧帝大に多い。卒業後の進路も多彩である。一方、教員免許の取得を卒業要件として学校の
先生になる人を養成するのが教員養成課程で、各都道府県に必ずおかれている。卒業後の進路は七割程度が教員
と言われている。裏を返せば、教員以外の進路、いわゆる一流民間企業に就職するのは困難である。これらの中
で偏差値が高いといわれている東京学芸大卒の先生は秋田県では極めて少ない。
養成するところだから、自動車学校とは言わないまでも、保育士、看護師、整備士などと同じ範疇と言える。
だから、教員養成課程で教員免許を取得した程度の者という意味を風情と表現したものです。
大学卒業者の中では、知的レベルは、はっきり言って低い人たちですよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]