3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう 5
400: 10/21 11:45
>>398
たしかに教育学部は各大学で偏差値一番低い底辺学部だな。

実力がないから安定求めるんだろうが、安定は進化すること。
現在はすべての分野で退化してしまっている。

俺は教職員にある程度裁量をもたせ、簡単に首にできるシステムを採用するな。

お金はやれる奴は二倍、三倍出しても惜しくないが、やれない奴は二分の一、三分の一にして。

仕事しない奴に金払うのもったいね。
401: 10/21 11:53
実績をあげる民間人は、「実績を出さなければいけない。だがよけいな動きをして、目を付けられれば評価が落ちる。」
という苦しいの環境で実績を出し続ける。
402: 10/21 12:8
ある品物がありました。
一個作れば給料一万円。
一ヶ月のうちに十個作れる方と、100個作れる方と1000個作れる方がいます。

上記最低教育推進者全部がっくるめてみんな平等に一ヶ月の給料100万円に設定しました。

1000個作るまじめな教員は一個しか作らなくなったとさ。

めでたしめでたし。
403: 10/21 12:18
>>401-402民間?品物?
それを教育問題に例え直してくれ(笑)
404: 10/21 12:26
>>401は公務員でもそうだろうけど
>>402は品物生産量(生徒数)に応じて評価を求めてるのかな?

>>384-385回答イジメ問題とは関係ないね
405: 10/21 12:28
>>399
そういう意味だったのかな
そうだとしても意見って単語を使うのはおかしいね
ただの確認作業で意見じゃないからな
なんだろ、この違和感
406: 10/21 12:36
なんかまた最低教育推進者なんて謎の言葉が出てきたけどw
407: 10/21 13:10
むかーしむかしあるところに教職員さんがいました。
この先生が入るとたちまちにして、根本からいじめが無くなったように消える敏腕教職員さんです。
さらにこの先生の教え子の進学率が高いため父兄の95パーセントが信頼し、同僚にも頼りにされていました 略1
408: 10/21 13:19
第二話の対策と結末に期待
409: 10/21 13:24
そこで校長先生は
問題教師を呼び話をしました。

「問題君、君が担当したクラスはなぜ毎度いじめなどで父兄が騒ぐのかね?」
問題教師は
「学校がそういうクラスを私に担当させるからでしょ。」
「第一にあのクラスは騒がし 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]