3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう 5
483: 10/23 19:27 V35tq4b6
進学希望者なら一切反省の色を見せないかも…
484: 10/23 19:32 DBnC2hHg
>>482
自分説教なんて耳にたこなだけでなかったっすか?

仕事の残業一日ならまだしも、毎日やれば苦痛でないっすか?

そういう案を提案し実行できる教職員は貴重だと思うがな。

略1
485: 10/23 19:54 DBnC2hHg
>>483
見せないかも!ではなく、見せなかった。だから次の改善策。

俺と君の温度差は、やって改善を何度も行い、自分が成長するか

懸念のため何にもやらないかの違い。

まぁ教育に関しては君の方が物事を覚えてるかもしれない。

そういう人間が四苦八苦するのは必ずよい結果が生まれる。
486: 10/23 19:59 DBnC2hHg
また上記>>484は親にも言えること。

親はあまりにも十人十色で教職員のような一定の人間性、学力をのぞめない。

子供達を思うなら教職員が変わるほう最短ルート。

さらに言えば十人十色の親を作ったのは当時の教職員であり、親。

現在の子供達には関係ない。
487: 10/23 21:33 Tr4idvRE
>>486
いよいよ、このくるくる馬鹿
完全崩壊寸前まで来たなwww

おい、丸馬鹿
>子供達を思うなら教職員が変わるほう最短ルート。
って、俺は教師になんかならないニダ
法改 略1
488: 10/23 21:50 V35tq4b6
>>484-486意味不明なところは悪いが飛ばす
>自分説教なんて耳にたこなだけでなかったっすか?
↑お前は説教なんて耳にたこなだけなのか?…
確かにイジメ対策で生徒へのクレームが耳にタコで改善しない 略1
489: 10/23 21:54 7F.OgtHY
>>スレ主へ
おや?
年齢の件についての質問に答えてませんよ
まさか見落すなんてことあるわけないでしょうが、誰しも失敗することはあるよね
これ幸いと逃げたり話を逸らされないためにも、改めて質問します

教員採用試験受験資格の年齢制限が引き上げられたけど、これにひっかかるほど年寄りじゃないよね?
490: 10/24 1:16 p0zNm6Nc
こじんじょうほうのためこたえるひつようなし。
491: 10/24 1:25 p0zNm6Nc
口で言って聞かない奴は殴る。拳骨

俺がいってるのは口で言ってきかない奴はエンドレスで勉強。毎日。
イヤになるまでエンドレス強制。
パンチよりは効果を生むね。間違いなく。
492: 10/24 1:27 p0zNm6Nc
>>487
法改正と教師を変えるの整合性が見いだせないお前の方がよっぽどウマシカに感じるがな。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]