3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場 2
222: 7/21 13:26 7W1Ka/Dc あんなにあったグラウンド無用豪雨クレームもすっかり音沙汰なし、クレームも評価の内ジャン
話題にも登らなくなったら忘れられ相手にされない存在の証拠・・さいなら なんとかサッカーちーむw
223:秋田県人 7/22 1:52 ??? BB秋田・本拠地の調査項目を決定 民間資本の活用も探る
https://www.sakigake.jp/news/article/20180721AK0003/?nv=sports
224:秋田県人 7/22 10:39 ??? サッカー界隈に限った話ではないが
自分では何もしない・できないのに、アクションを起こした人に文句だけ一丁前につける奴が大勢いる。
こういう奴ら(クレーマー)がどれだけ多くのビジネスを潰してきたか。
今の子供たちを生産性ゼロのゴミにしてはいけない。ここらでゴミの再生産を止めないと。
225: 7/22 13:47 Z5d91AbA 祭も終わり暇なので
BB秋田の本拠地としての活用を想定
、(1)広さーー八橋競技場vs秋田プライウッド
(2)アクセスーー八橋競技場
(3)駐車場ーー必用な駐車台数不明
(4)周辺環境ーー秋田プライウッド(要望環境の条件にもよる)
(5)利用者ーー1000人ー1200人(現在利用者数ーチケット購買有無は不明)
(6)概算事業費ーー現状八橋競技場手直では10億提示もーBB秋田・新スタジアム要望は(ドーム屋根、大型スクリーン)200億位概算提示
(7)民間資本などの活用可能性ーー現状以上の参画スポンサー支援は望めず
(8)事業収支ーー整備構想(?)では数値算出提示負荷
(9)建設に要する期間ーー新規サッカースタジアム建設は概ね3年
(10)経済効果―ー建設地市内三地点候補とすれば周辺経済考慮ー県.市.経済効果極めて限定的
以上ーー無料コンサルですた。
226:秋田県人 7/22 20:9 ??? 根拠も教えてよ、コンサルさん
秋田大(手形学園町)が抜け落ちてるけど、手形に作った場合には中心市街地活性化法により建設費の1/3程度を国からの補助があるよ。
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/06/index.html
227: 7/23 1:4 rpd5vTks アリーナがトリガーで大発展するから上小阿仁村がいいんじゃないかな
228: 7/24 6:22 aG0wro/E 根拠
あれだけあった是非のスレが一個もない このレス忘却
県市議会票にもならない金食い虫の球蹴りより地元選挙キャッチフレーズ=地元自然災害対策が票的に圧倒的断然受ける
まだどっかと負け試合してるのか 最近まるっきり見かけないけどww
229:秋田県人 7/24 12:47 ??? 金食い虫?w
スポーツ産業化とか色々と情報をあげたのにな。緊縮やりまくったうえに土建を叩いて潰しまくったら、災害復旧は素人のボランティア頼みになりました、ですか。
教科書に載せるべき愚かな二十数年だったな。
男鹿フェスとか、高橋優のフェスとか、由利本荘ナイスアリーナの県外からの集客に注目したい。
230: 7/24 14:51 .njyuvBQ どちらのフェスも、他県からの集客はゼロではないだろうが、今んとこ認知度は極めて低い。
231:秋田県人 7/24 16:18 ??? 認知度について、根拠をヨロシク。
開催地が車がないと行くのに難儀な場所なんだけど、秋田大(手形学園町)プランで駅周辺で野フェスしたら新幹線やらでどのくらい来るのかな?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]