3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場 2
351:秋田県人 9/23 9:26 ??? 川崎にしても広島にしても、これだけ良い戦績、面白いサッカーをするのに、いざ球技スタジアムを新設となったら、そこは足踏みをされてしまうというのが、日本という国における球技場建設のハードルの高さ。
一体どの世代、どの層が反対するのか…一体誰がハードルを上げているのか…
深い闇しか見えない…
日本中どこでも、サッカー絶対許さない野球至上主義マンが「採算ガー」と発狂するけど、そもそもインフラにこれだけ「絶対黒字」が要求されるのがおかしいし、サッカー場の何倍も建てられてる野球場と陸上競技場の、ほとんどが赤字なのはどうなのかと
352: 9/23 12:13 usWD8xEQ 費用対効果(採算ガー)対認知度対ネームバリュー+対選挙効果=すべて無理筋
野球場(1924年)と陸上競技場(1912年)=前からプレー
サッカー=中学体育時間ではじめて認識
353: 9/23 17:7 W/FAYZpY 俺、よくわからんけど、秋田の場合、Jリーグ公式戦よりパリーグ公式戦の方が集客あるイメージ。
トリガーさん、違ってたらゴメンね。ソースも何にもないけど。
スポーツにあんま関心がないライト層がそう思ってるんだから、県民のほとんどが地元サッカーには関心が薄いんじゃないかな?
もちろん盛り上がって欲しいけど。
354:秋田県人 9/23 19:34 ??? サッカー、今日は3000人超えてたし、大阪からも結構きてたよ。
バスケもサッカーも、応援して育てたらいいじゃん。県民に浸透して金農みたいになったら毎年スポーツを楽しめるかも。
さらに金足農業で秋田は全国ニュースで多数取り上げられて、半端ない宣伝になったでしょ?
355: 9/24 6:19 JheofRT6 >>354さん
353です。
その育てるって感じが苦手なんですよ。
金農やハピネッツは強かったから自然と県民に根付いたけど、サッカーとラグビーはまだまだじゃないですか。
すべてはそこだと思うんですよね。
勝って勝って勝ちまくるしか皆んな納得しないと思うんですよ。
金農は夏の甲子園、ハピネッツは当時Bリーグというそれぞれ国内最高峰?のステージで活躍したから説得力あると思うんですよ。
活性化のためには先ず箱物ではなくて勝ちまくる事が先な気がします。
356: 9/24 7:38 w9Od1MIo >>351 >日本中どこでも、サッカー絶対許さない
そんなに認められて無いんだね、スタジアム新設反対秋田だけかと思ってた・・おいらはどっちでもいいけどね
357: 9/24 12:12 M2uQA2cA 反対の類いの考えも多少理解できる。
簡単に言えばとられた税を自分等に関係ないところで消費するなってことだろ。
人から金を取るってことはその分何か返せと。
まぁ普通の思想だな。
誰もが無意味に金を取られるのはいやだからね。893みたいだw
358: 9/25 12:12 1RjHAw5w 新聞やテレビではバスケと金農頻繁に露出、
サッカーは昨日テレビでがんばれ大阪戦試合で引き分けが出て秋田にも倶楽部が有ったの思い出した。
359:秋田県人 9/25 13:1 ??? 川淵三郎が斬る! スポーツが稼げないワケ
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0920.amp.html?__twitter_impression=true
・スポーツビジネスは発展途上
・プロを“蔑視”した歴史
・だめなのは競技のOBだけでの運営
・パイを増やせ 野球は“エキスパンション”を!
360:秋田県人 9/25 23:46 ??? >>357
建てる場所によっては無関係じゃないよ。
>>99 を見てみてくれよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]