3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場 2
696: 12/7 7:14 TRbdISVM >>692
じゃ昨日の続きな
あのさ、そもそも経済効果ってなんだかわかるか?
経済は「政府(自治体・行政)」による公共サービスや社会保障
「家計(個人)」による家計支出や消費「企業(個人事業主)」による生産活動
この三つの経済主体による、相互取引の相関によって成り立ってるわけだ
で、経済効果ってのは出来事が及ぼす国や地域に与える影響を金額換算したものだ
お前や談合同友会は、その出来事を開催する場所を、ろくに使ってないとこが
あちこちにあるにも拘らず、公共事業で新たに造れ、という主張だよな
後先考えず地域性を考えない、独りよがり論者の主張は、ま、取り敢えず置いといて
で、その経済効果ってのは一つの産業で完結するわけではないので
他の産業・業種と連携したり、関連するものと連動したりして最終需要を満たすために
新たな需要が誘発されるわけだ、これがいわゆる波及効果ね
で、経済波及効果の算出には、一般的に総務省が作成してる
「産業関連表」っていうのを用いて算出するんだが、この辺は説明しても
しょうが無いから端折るわ
まぁ経済波及効果の積算なんて、どこまで考慮するかや充てはめる母数で
全然変わってくるから、あんまり当てにしないほうがいい
どうせ捕捉不可能だし
で、仮に提言書に記された経済波及効果の試算が合ってるものと仮定するわな
細かいとこ突いてもしゃーないから、大元をザックリいくな
提言書ではJ2に昇格して一試合当たり5000人の有料入場客数がいて年間25試合
年間837(百万円)の直接効果を試算している
さらに、それ以外の謎のイベントで年間40000人の観客数で年間437(百万円)の資産だ
まぁ、そもそもが粉飾の試算だが、これを鵜呑みにしたところで
一日当たり450人足らずに過ぎない、これはその辺のコンビニ来店数にすら及ばない
で、悪質なのが入場料収入を計上してるのだが、興行権を有していないのに
入場料が入ってくるわけがない、入ったとして精々10%程度の販売手数料だ
で、さらに悪質なのが粗付加価値誘発額(小難しい言葉を使ってるが粗利のこと)として
50%以上を計上している、一体、何のおみやげ物だの交通費だの殻、こんな粗利がでるというのだ?
それに先に述べたように、これは計上できない興行収入を計上しての話だ
さらにさらに悪質なのが、この殆どありもしない経済波及効果の中から
505(百万円)が雇用者所得誘発額として沸いてきて237人の雇用が創出されるかのように記している
要するに一人当たり200万チョイということだ
お前が、精査精査ってうるせーからちょろっと見ただけで、これが実態だ
100%、この数字を受け入れてだぜ、現実にはこの半分にも満たないだろう
さらに言えば、この手の「出来事」の需要を満たすには当然供給元が必要なわけで
その供給元は、ほぼ100%県外資本だ
即ち、県内資本を県外に流出させ、コンビニ一店舗にも満たない賑わいを創るため
県の命運をかけて造りましょう、って言ってるわけだな
分かった?似非経済団体の欺瞞と詭弁に満ちたまやかしが?
こりゃ事業計画なんて見せられねーわな
697:秋田県人 12/7 7:15 ??? そうだね、革マル派から献金うけてる枝野が保守て言ってたね、自民より右のである当時の「希望の党」の東北の比例単独で国会議員になったのに、立憲民主党 の秋田県連トップ気取りしてる政治業者の実家は土建業だね。
で、それがコンサートも開催可能な多目的スタジアムやアリーナを秋田に、て話題となんの関係があんの?w
698:秋田県人 12/7 7:18 ??? >>696
おつかれさん。
頑張って質問されたことにも答えろよー。
何ヶ月も待ってやったんだからさっさとしろ。
699: 12/7 7:23 TRbdISVM >>695
何だ、人がお前のために超長文を書いてやってる間に
正体、現してたのか?
だからだいぶ前に「だろ?」って言ったろ
じゃ、8時なったら出頭するんだぞ
わかりましたね(´∀`*)ウフフ
700: 12/7 7:29 JlxqouYE おはよう。
これホルホルや。また荒らしに成り下がってるのか?
>>694を読み解けば、人に嫌われ人をいらだだせる為に尽力するんだね。
まず早くそのwit韻obKホルホルを疲労しろよw全く韻踏んでねーじゃねーか?w口だけやろうだなwごめんポチポチだけやろうかw
板の規約をよく読んで言葉遣いに気を付けて書き込め。三下なんだからよ。
701:秋田県人 12/7 7:38 ??? また、一人芝居、笑うしかない。寝ないでやってんだろうなwごくろうだねw
702:秋田県人 12/7 7:40 ??? >>693
革新系てのは無かったけど、アリーナやスタジアムに賛成、てのは有ったよ。
http://www.numaya-jun.jp/policy/index.html
703: 12/7 22:32 BC1VuitE 政治経済ていうけど>>693 を読むと認識が無茶苦茶だな。
民主党・社会民主党は2009年から2010年までの連立政権を組んでたから、「県議の選挙の時は社民から支援されてたの? これは単なる野合だろ? 」てのは間違い。野合てのは大阪で「自民共」共闘
704:秋田県人 12/7 22:36 ??? 革新とは、既存のものをより適切と思われるものに変更すること、伝統的な政治学の図式では、左翼とか社会主義と同義だってさ。
沼谷県議のホームページを見て、経歴や政策を見ると革新系だよね?
705:秋田県人 12/7 22:40 ??? 経済の方もなー、「一日当たり450人足らずに過ぎない」てあるけど、>>28 にはいつ答えるのかな?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]