3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

コンサート会場 2
178: 7/7 7:38
旧県美術館が美術館で秋田の行事等の絵画陳列認識してた県市民どのくらい居ただろうかな
市内だけど美術館だったってことも知らんかった そんなにアッピールもしたなかったようだ
平野美術館なんていうから個人コレクト所有物とそれに西洋画結構多かったけどみたいだけど殆ど贋作
179: 7/8 12:56
サッカープロスポーツについては秋田市の八橋陸上競技場を改修して使用する方向
タジアムは欧州ではサッカーをエンターテインメントと考え、街のランドマークとして「観と魅」を重視
かつ地域の企業間をつなぐビジネス拠点と多機能複合施設として利益を生 略1
180: 7/8 13:3
一字追加

秋田県人口全体に匹敵する他県都市でも運営・・・
181:秋田県人 7/8 17:13
建つものは建つんだって、いくら能書きたれて得意がって講釈たれても建つものは建つんだよ。
おまえより頭の良い大卒のエリート職員がやるんだよ。
182:秋田県人 7/8 23:9
公共事業が〜、て何度も書いたけどスキームと仲間たちには全く理解できないみたいだけどね。

今の西日本で起こってることを見ると治水なんて、数千年前から王様にとって一番重要な仕事だったわけで、それを疎かにするというか、それが正義になってるのはどう考えても狂ってるよな。

>>173 で書いた通り規模の適正化は探るべきよ。
183: 7/9 6:46
サッカー狂会討論会  静かなので終了かと内心喜んでたけどまた始まった

ここは静かなコンサート会場板 サッカー.コンタクトスポーツはスポーツ板でやってね

BBまた 負けたんだね 勝たなくっちゃ 市民は関心持たないよ
184:秋田県人 7/9 7:19
コンサートを開催可能な多目的スタジアムを、て話だろ
185: 7/9 13:23
日本一の腐れド田舎の分際で
勘違いド田舎名物”地域に全くそぐわないやたら立派な公共施設”を、て話だろ

要らねーわな
186:秋田県人 7/9 18:2
東日本大震災の時もそうでしたが、これを見てもわかるが、日本という国は経済規模にあった高速などのインフラが脆弱すぎる。

先進国の中でも断トツでインフラが脆弱で、災害が多いくせに災害があれば簡単に物流が麻痺する国。地方など片側車線の高速?ば 略1
187: 7/9 18:39
なんだってわからねなw建つものは建つんだよクダラナイw
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]