3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県北板@秋田ring
下
県北取締り情報
183:はてな君 10/28 15:55 Fje3mhp 俺の 使っている GPSレーダーの機種が 反応が 悪いのか わからないが ここ何回か ねずみ取りの機械に 反応しない なぜ? 皆さん どう思いますか?もしかしたら マッポが 新しい ねずみ取り機を… 誰か わかりますか?
184: 10/29 20:58 2bI2XYa >>183 常にレーダー照射してるわけじゃなく、速そうな車を狙ってると聞いたことがあります… 真偽はわかりませんが。
185: 10/29 22:34 07031040643435_ad 見た感じ速そうな車にしかレーダー当てないよ。 レーダーに必ず人がついてるのはそういうこと。
186: 10/29 23:8 02a3nOH スティルスかな?
187: 10/30 1:12 i114-182-216-67.s41.a005.ap.plala.or.jp ステルスの場合は、スピードを出している車に対して、狙い撃ちするので、レーダーは その一瞬の電波を拾って警告をします。 なので、先頭を走っている場合や、周りに取り締まり箇所が無いと、反応しません。 光電管は、電波が出ていないので、注意が必要。 一度、105号で夕方にやっているのを見たことがある。 警察無線やカーロケ搭載のレーダーが多いので、それらの反応があったら、気を付ける ことだね。 下り坂や、コーナーの出口、危険箇所では取り締まりが禁止されているはずですし オービスのような告知看板が無いと違法性が高いと聞いたことがあります。 違反に対しても、現場写真、状況証拠の確認、看板の確認などをすべきで そのまま、サインをして罪を認めるアフォなことはしない様に。 私も昔、下り坂でスピード超過で、捕まりまして無知なまま、サインをしました。 それ以降、ゴールド免許なんで、試していませんが、上記の事をやってみようと思います。
188: 10/30 1:17 softbank126127090231.bbtec.net つや消しにしたらレーダーに反応しなくなるかな? それとも橋梁用の塗料?
189:はてな君 10/30 8:20 Fje3mhp 皆さん ありがとうございます ためになりまた とりあえず 制限速度で 走行することが… でも 知らず知らずのうちに速度が… お互いに、ねずみ取りを 発見したら パッシングを お願いしますヌ
190: 10/30 13:5 IMO004J 計る瞬間だけ発射 常に電波は出していない
191: 10/30 13:36 NR427w7 昔の取り締まり機械で手動でオンオフしてたスピード取り締まり 正確に計れないと裁判で勝ったひとがいたきがする
192: 10/30 14:58 s599248.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 旧山本町逆川の信号から能代市よりで取締り中。能代市方面からのドライバーさん、気をつけて(^_^;)
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
[戻る]