■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1337167445/508-日本の経済について
日本の経済について
- 1 :秋田県人 :2012/05/16(水) 20:24 s515191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 日本経済について語りましょう。
景気をよくするにはどうすればいい?
- 508 :秋田県人 :2012/06/28(木) 22:29 s2306071.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>507
煽るなよ
ネット番長
- 509 :sage :2012/07/02(月) 07:58 g10StyYjtrkz0mb2 w52.jp-t.ne.jp
- アク禁解除されるまで、しばらくお待ち下さい。
みんな今のうちに経済勉強しておくといいかもね(笑)
- 510 :秋田県人 :2012/07/02(月) 08:42 NR427w7 proxy30033.docomo.ne.jp
- ルーターの電源を入れ直せばIPアク禁の解除出来ると思うが
そのまま大人しくしてほしい
- 511 :秋田県人 :2012/07/04(水) 19:10 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。
http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。
消費税率を上げても税収は増えない。上のグラフが証拠です。
したがってi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに
持って行くことは不可能であることが分かる。
>増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと
>何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。
>>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの勉強不足くんが、この質問に答えられないのが何よりの証拠です。
税収を上げるには名目GDPを増やすこと。これも上のグラフを見れば分かる。
増税と緊縮で税収を増やして財政再建することは不可能。これが結論です。
グラフを見ればバカでも分かります。
- 512 :秋田県人 :2012/07/04(水) 19:11 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- マネタリーベースとマネーストックを拡大させれば景気は回復します。
日本は緊縮財政を続けてきましたが、税収は減り、失業者も自殺者も増えるばかり。
税収が減れば当然に借金が増えます。
金融緩和と財政出動で需要を作る事で、名目GDPを引き上げて税収を増やすしかありません。
緊縮では景気は回復しません。
国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。
財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。
マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。
ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。
このまま緊縮財政を続けて、デフレを堅持しろと主張している人間は経済が分かっていない。
日本はこの10数年、公共事業を削減して緊縮財政を続けてきました。
その結果はどうですか?借金も生活保護受給者も増えてますよ。
つまり、デフレ下での緊縮財政は失敗だったということです。
- 513 :秋田県人 :2012/07/04(水) 19:14 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 文句があるならどうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。
簡単に論破してやるから。
俺に反論されるのが怖くて誰も書けないと思うけどwww
経済の事を何も知らないバカは官僚や政治家の言う事を鵜呑みにして騙される。
官僚は国民の事をバカだと思ってるよwww
デフレなのに増税に賛成してるバカが多いのがその証拠だww
- 514 :秋田県人 :2012/07/04(水) 20:11 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 即モデムの電源を落として再戦したらしい。どーすんだ?コイツ↑。
- 515 :秋田県人 :2012/07/05(木) 00:44 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>513
論破してやるとか言いながら、個々の説明ができて無いのでアウトだよなw
- 516 :秋田県人 :2012/07/05(木) 05:15 36-2-227-97.east.ap.gmo-isp.jp
- ↑
とか弁。
- 517 :秋田県人 :2012/07/05(木) 07:36 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>515
その前に自分の意見も書けない時点で勉強不足だなw
レベルが低すぎる。出直してきなさいw
- 518 :秋田県人 :2012/07/05(木) 07:40 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ下で消費税率を上げても税収は増えません。
税収は税率ではなく名目GDPと比例するからです。
よって消費税率を引き上げても財政再建は不可能です。
文句があるなら具体的に反論してみなさい。
勉強不足で反論すらできないだろうけどなwwww
- 519 :秋田県人 :2012/07/05(木) 08:38 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。
148 :秋田県人 :2012/06/03(日) 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。
日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する?
そのための財源はどうやって確保するんだ?
152 :秋田県人 :2012/06/03(日) 22:04 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>148のp1235
>109のとおり
>テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
>国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。
君の話にはやっぱりこの位のスタンスが丁度いいという程度w。
資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。
157 :秋田県人 :2012/06/04(月) 08:01 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>152
資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
レベル低過ぎなので出直してきなさい。
戦争を起こして財政再建wwww
レベル低過ぎてクソワロタwww
- 520 :秋田県人 :2012/07/05(木) 09:28 s1108097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>516
ガモ弁が見事に釣れましたw
>>517
自分の事を言ってるよw
あなた、コピペし過ぎて何が何だか訳がわからなくなってる
- 521 :秋田県人 :2012/07/05(木) 13:02 pw126210153120.5.kyb.panda-world.ne.jp
- 増税する意味を教えてください。
- 522 :秋田県人 :2012/07/05(木) 16:27 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
- >>521
この先、少子高齢化が進むなかで今のままでいいと思いますか?
社会保障費は膨らむ一方です。
消費税増税なくしてどんな未来をえがけるのか、逆に知りたいです。
- 523 :秋田県人 :2012/07/05(木) 17:38 Kp91gRv proxy30059.docomo.ne.jp
- >>522
先にあなたが521に答えるべきではないですか
- 524 :秋田県人 :2012/07/05(木) 19:16 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>522
デフレ下で消費税率を引き上げても税収は増えないのに、それでも増税する意味は?
税率を上げれば経済が縮小して、結果的に「所得に対して」掛けられる所得税や法人税などの税収が落ち込む。
キミみたいに税率を上げれば税収が増えると思ってる勉強不足くんの多いこと。
財務省の増税キャンペーンを鵜呑みしている人を見るとかわいそうになってくる。
税率を上げても税収は増えません。これ基本だから覚えておきなさい。
- 525 :秋田県人 :2012/07/05(木) 19:19 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>522
その証拠がこのグラフな。
もう何度も貼ってるんだから、いい加減理解して欲しいもんだ。
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。
http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。
消費税率を上げても税収は増えない。税収を上げるには名目GDPを増やすこと。
上のグラフを見れば分かるだろ。
- 526 :秋田県人 :2012/07/05(木) 19:56 g10StyYjtrkz0mb2 nptty105.jp-t.ne.jp
- また風呂敷拡げて無駄なコピペですか(笑)
だから話にならないんで、ここは>>521さんの『増税する意味を教えてください』に絞るから。
先に答えるべきらしいんで。
消費税増税の意味は社会保障に対する国民の不安を取り除くことにあります。
将来の年金に対する不安や医療費に対する不安、それらが取り除かれれば消費も拡大して、景気も回復するとは思いませんか?
そのための消費税増税です。
いかがでしょう?
携帯からなんでかなりおおざっぱですが(笑)
簡単に言えばそういうことです。
- 527 :秋田県人 :2012/07/05(木) 20:12 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 高齢化による社会保障も心配だし、少子化によって経済活動が年々尻すぼみになるのも明らか。
今までは赤字国債(借金)を発行して将来へツケを廻し、急場をしのいできたが
もうそーいうのは止めて、増税により財源の一助とし、将来へのツケは極力廻さないという考え。
…の筈だ。
俺も賛成ではない。支払う額が増えるのはイヤだからな。
でも3%(8%の場合)支払額が増えても負担は月3000円〜5000円程度じゃね?
上記理由を理解し「いたしかたあるまいな」と俺は考える。
- 528 :秋田県人 :2012/07/05(木) 20:15 s1709250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 他先進国にくらべて
- 529 :秋田県人 :2012/07/05(木) 20:17 07032040830382_ej wb80proxy08.ezweb.ne.jp
- 消費も景気も拡大するんか。 寝言は寝てから言え。不安は取り除かれても、現実に首が締まったら息が出来んだろ。
- 530 :秋田県人 :2012/07/05(木) 22:51 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>526
消費税率を上げても税収は増えない。むしろ税収は減る。
余計に財政が厳しくなるんだから国民の不安は増す。
こんな当たり前の事も分からないのか?終わってるな、お前www
経済の基本も分かってないから言ってる事が支離滅裂なんだよ。
勉強不足です。出直してきなさい。
- 531 :秋田県人 :2012/07/05(木) 22:55 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>527
だから、デフレ下で消費税率を上げても税収は増えないんだよ。
97年の橋本内閣の時に消費税率を引き上げてから借金は減ったか?
むしろ増えてるんだよ。
消費税率を上げれば税収が増えると思ってるアホが多すぎる。
何度言っても理解できないから官僚たちにアホだと思われるんだよ。
ここの住人達は絶望的にレベルが低いな。
- 532 :秋田県人 :2012/07/05(木) 23:34 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>525の2つ目
http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
>↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。
>消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。
とあるがどうか?
グラフ下の曲線(消費税徴収額)を注目!
3%時は6兆程、5%時は10兆程で期間内長期に額が安定推移している。
これは消費は大して落ち込まないことを表しているに他ならない。
故に消費税を○%にした為に税収が落ち込んだ的な話は認められない。
「消費」自体落ち込んでないようだからね。
よく見なされ。相変わらずソースを読み取れない人ですね。
- 533 :秋田県人 :2012/07/05(木) 23:40 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 消費税が変化せずとも毎年毎年総税収が大きく上がったり下がったりしてる。
コレ逆に説明できる?出来たとしても消費税関係ねー件だろ?w
故に>消費税率を上げても税収は増えない。むしろ税収は減る。
的な考えは残念ながら間違いと言えますね。
そしてもう一つ君の言葉を借りるとこれを「論破」というんだ。覚えておきたまえ。
- 534 :秋田県人 :2012/07/06(金) 04:00 07032040830382_ej wb80proxy07.ezweb.ne.jp
- それ以上に税収が落ち込まない? それ以上に切り詰められんのだよ。論破なの偉そうに語るな卓上の偽善者共。
- 535 :秋田県人 :2012/07/06(金) 06:27 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>534
文章や空気、流れを読むことが出来ないのですか?
第三者がでしゃばる場面ではないよ。だまってp2246を待て。
- 536 :秋田県人 :2012/07/06(金) 07:03 s993244.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>535
第三者ってなに?
ホントに利己主義だな!
- 537 :秋田県人 :2012/07/06(金) 07:49 NR427w7 proxy30074.docomo.ne.jp
- 交換日記の専用スレ作ればいいのにw
- 538 :秋田県人 :2012/07/06(金) 07:58 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>532
>>533
だから税収は名目GDPとリンクしてるって何度も書いてるだろ。
勉強不足な上に読解力もないのかよ。
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。
↑のグラフを100万回見て出直してきなさい。
それから、消費税率を上げれば所得税と法人税が落ち込む。
消費税を上げても、それ以上に所得税と法人税が落ち込んで総税収では減となる。
これも何度も説明してるんだけど、それも理解できてないみたいだな。
何度説明しても理解できないレベルの低さwww終わってるなww
基本的な知識もないのに議論するから支離滅裂になるんだよ。
勉強不足です。出直してきなさい。
- 539 :秋田県人 :2012/07/06(金) 08:27 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
消費税増税により可処分所得(手取り収入)が減少することを根拠に、個人消費支出が減少し消費財の市場が縮小し、経済成長率の低下やマイナス成長
をもたらすとの主旨の説は正しい可能性が高く、政府や民間シンクタンクがGDP(国内総生産)を押し下げる結果になると試算しており、特に民間シンクタンク
による試算では顕著な傾向が読み取れる[51][52]。また、導入時と税率引き上げ時一部の業者が便乗値上げを行なったこともあるため、同様の問題が起こるの
ではという懸念がある。
下請業者等は価格転嫁が進まなかったり、脱税である収益隠しが行われた場合に税収被害額が増えるという問題がある。
消費税増税による景気後退も指摘されるところである。コンピュータ上で再現した内閣府や民間シンクタンクによるいくつかの経済分析モデルにより、消費税増税
をシミュレートしたところ、内閣府モデルのみは比較的軽度であるが、いずれのモデルでも消費は冷え込むとの結果が出ている。
産経新聞の田村秀男編集委員は、橋本龍太郎内閣が1997年度に実施した消費増税(3%から5%)は、当年度こそ4兆円の税収増をもたらしたものの翌年から
発生したデフレにより所得税と法人税は減収、1999年(平成11年)度には増税前に比べ所得税収と法人税収の合計が6兆5000億の税収減となったことを評して、
消費税の増収効果は一時的なものであり、「増税は民を貧しくし、消費需要を冷え込ませる」と結論している[54]。同記事中では、消費増税を「財政規律を理由に
した財務官僚の誘いに乗った政治家の判断ミス」とし、「橋本元首相は財務官僚の言いなりになったことを亡くなる間際まで悔いていたと聞く。」と紹介している。
経済学者の浜田宏一は2011年4月27日付の日経新聞経済教室で、デフレ経済下では増税が税収を減らす逆U字のラッファー曲線に陥る可能性を警告し、
橋本増税の失敗を教訓にすべきだと説いた。
高橋洋一は「あのとき(1997年度に実施した消費増税)に不況に陥ったのはアジア通貨危機が主因だという話になっているが、負担の増加が悪影響をもたらした
ことを否定できる人は少ない。」と指摘した。
- 540 :秋田県人 :2012/07/06(金) 12:03 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
- また出てきたのw ますます狂人に磨きがかかりましたねw
- 541 :秋田県人 :2012/07/06(金) 12:34 NR427w7 proxycg101.docomo.ne.jp
- ↑よかったな
お友達が帰って来てw
- 542 :秋田県人 :2012/07/06(金) 12:43 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>539
>個人消費支出が減少し消費財の市場が縮小し〜
残念。減少していないですね。ソースはhttp://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
語尾にある「懸念がある」が重要。懸念と事実は違うよ。以前の風評被害の「懸念」しかりw
バカの解釈。
- 543 :秋田県人 :2012/07/06(金) 12:47 p3113-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
- 高橋洋一氏「負担の増加が悪影響をもたらした ことを否定できる人は少ない。」と指摘した。
これでは、ソースとして成り立たない。
橋本内閣の失敗が現世への教訓となりうるのは確かだが、問題は、増税の仕方である。
社会保障の方策をキチッと国民に理解を貰い推し進めるべきである。
橋本内閣時の「只、単に増税」では消費も冷え込むだろう。
安直に昔駄目だったから、今も駄目では理屈は通らない。
- 544 :秋田県人 :2012/07/06(金) 13:09 07032040830382_ej wb80proxy08.ezweb.ne.jp
- 第三者は空気を読んで発言禁止だってよ。 お前は残念ながら社会に適合して無いな。
- 545 :秋田県人 :2012/07/06(金) 13:32 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- そう!お前のその書き込みはいらないだろがw
- 546 :秋田県人 :2012/07/06(金) 15:43 07032040830382_ej wb80proxy04.ezweb.ne.jp
- まぁそう怒るな。税収上げんで血圧上げてどうする。
- 547 :秋田県人 :2012/07/06(金) 17:09 i114-182-204-24.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 阿呆総理の定額給付金は効果があった と算数未履修の方w
まだ騒いでるのw
ますますド壷に自分から なぜハマるのだろうw
洗脳って恐ろしいw
- 548 :秋田県人 :2012/07/06(金) 17:58 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>546
そうすね。消費税もage方向あぁ…
- 549 :秋田県人 :2012/07/06(金) 19:49 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>543
>高橋洋一氏「負担の増加が悪影響をもたらした ことを否定できる人は少ない。」と指摘した。
>これでは、ソースとして成り立たない。
成り立たないと思うなら、それをひっくり返すだけのソースを持ってきなさい。
消費税率のアップは経済に影響がないというソースを持って来て初めて説得力がある。
これくらいは議論する上での基本です。
- 550 :秋田県人 :2012/07/06(金) 19:54 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ下での消費税率引き上げは景気に悪影響を及ぼして経済を縮小させる。
増税後に総税収が減少していることから見て明らかなんだよ。
経済の基本の分からない勉強不足くんが財務省の説明を鵜呑みにして洗脳されてるだけ。
経済の事を何も知らないんだから、政治家や財務省の説明が真実かどうかも判断できない。
バカ国民が多いことwww
- 551 :秋田県人 :2012/07/06(金) 20:01 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_yosanzaisei20111224j-08-w370
橋本内閣が消費税率を3%から5%に引き上げたのが1997年。
消費税を引き上げて借金はどうなったかと言えば、97年以降も増え続けている(上のリンク参照)
要するに消費税率を上げても借金は減らないってこと。むしろ増える。
消費税を上げれば借金が減ると思ってるバカが多すぎwww
- 552 :秋田県人 :2012/07/06(金) 20:12 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>551
だからさあ、97年に引き上げなかったら借金もっともっと増えていたと考えられないの?
「引き上げたから借金が(むしろ)増えた」という認識じゃ間違っているだろう。
「引き上げたからまずまず維持できた」というのがベター。
んじゃ仮に97年に引き上げなかった場合のシュミレーションをドーゾ。
景気はどうなっていた?物価は上がってる?多分ノーだよ。
- 553 :秋田県人 :2012/07/06(金) 20:29 i114-182-204-24.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 単純に
ばらまいた金額以上の税収が上がる? なら問題ないがw
土建屋と役人の所で滞って終わりがオチw
税収を上げなければ・・とか必死になっているが、消費世代は
もう老人なんだよw 中身の伴っていない水ぶくれ政策は無駄なだけ
世代間人口バランスを考えれば、小さくても中身の伴った、無駄を排除
した筋肉質の財政に変えなければならないのに、まだ過去にすがりつき
中身のない財政出動は死に急いでいるだけw
が、すでに日本も一流ゾンビ国家だから延命するのみ
- 554 :秋田県人 :2012/07/06(金) 21:15 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>552
>だからさあ、97年に引き上げなかったら借金もっともっと増えていたと考えられないの?
>「引き上げたから借金が(むしろ)増えた」という認識じゃ間違っているだろう。
>「引き上げたからまずまず維持できた」というのがベター。
引き上げなかったらますます借金は増えていたというなら、その根拠となるソースを持ってきなさい。
ソースが無ければ全部お前の妄想。
勉強不足です。引っこみたまえ。
- 555 :秋田県人 :2012/07/06(金) 21:21 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
消費税増税により可処分所得(手取り収入)が減少することを根拠に、個人消費支出が減少し消費財の市場が縮小し、経済成長率の低下やマイナス成長
をもたらすとの主旨の説は正しい可能性が高く、政府や民間シンクタンクがGDP(国内総生産)を押し下げる結果になると試算しており、特に民間シンクタンク
による試算では顕著な傾向が読み取れる[51][52]。また、導入時と税率引き上げ時一部の業者が便乗値上げを行なったこともあるため、同様の問題が起こるの
ではという懸念がある。
下請業者等は価格転嫁が進まなかったり、脱税である収益隠しが行われた場合に税収被害額が増えるという問題がある。
消費税増税による景気後退も指摘されるところである。コンピュータ上で再現した内閣府や民間シンクタンクによるいくつかの経済分析モデルにより、消費税増税
をシミュレートしたところ、内閣府モデルのみは比較的軽度であるが、いずれのモデルでも消費は冷え込むとの結果が出ている。
産経新聞の田村秀男編集委員は、橋本龍太郎内閣が1997年度に実施した消費増税(3%から5%)は、当年度こそ4兆円の税収増をもたらしたものの翌年から
発生したデフレにより所得税と法人税は減収、1999年(平成11年)度には増税前に比べ所得税収と法人税収の合計が6兆5000億の税収減となったことを評して、
消費税の増収効果は一時的なものであり、「増税は民を貧しくし、消費需要を冷え込ませる」と結論している[54]。同記事中では、消費増税を「財政規律を理由に
した財務官僚の誘いに乗った政治家の判断ミス」とし、「橋本元首相は財務官僚の言いなりになったことを亡くなる間際まで悔いていたと聞く。」と紹介している。
経済学者の浜田宏一は2011年4月27日付の日経新聞経済教室で、デフレ経済下では増税が税収を減らす逆U字のラッファー曲線に陥る可能性を警告し、
橋本増税の失敗を教訓にすべきだと説いた。
高橋洋一は「あのとき(1997年度に実施した消費増税)に不況に陥ったのはアジア通貨危機が主因だという話になっているが、負担の増加が悪影響をもたらした
ことを否定できる人は少ない。」と指摘した。
政府も民間シンクタンクも消費税率の引き上げは消費を冷え込ませると結論付けている。
文句があるならこれを覆す客観的なソースを持ってきたまえ。
消費税率を引き上げれば税収が増えると思ってるバカにはソースは持って来れないだろうけどwww
- 556 :秋田県人 :2012/07/06(金) 21:27 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_yosanzaisei20111224j-08-w370
橋本内閣が消費税率を3%から5%に引き上げたのが1997年。
消費税を引き上げて借金はどうなったかと言えば、97年以降も増え続けている(上のリンク参照)
要するに消費税率を上げても借金は減らないってこと。むしろ増える。
消費税を上げれば借金が減ると思ってるバカが多すぎwww
- 557 :秋田県人 :2012/07/06(金) 21:48 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>P2246
>んじゃ仮に97年に引き上げなかった場合のシュミレーションをドーゾ。
>景気はどうなっていた?物価は上がってる?多分ノーだよ。
ココはスルーなんですね。キビシー?
- 558 :秋田県人 :2012/07/06(金) 23:40 s502044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 馬鹿に点ける薬は無い事がわかりました。
返済する約束を反故にする金刷り(踏み倒し)が当たり前のヤクザまがいの屁理屈をまかり通そうとしている輩なんだからまともな議論は無理なんでしょう。
- 559 :永山です :2012/07/07(土) 01:02 03Y0sA8 proxycg022.docomo.ne.jp
- >>554むちゃくちゃだな
- 560 :秋田県人 :2012/07/07(土) 08:19 s502044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 借金をして踏み倒す事が一番の得策なんだって!
そんな奴が皆さんを馬鹿呼ばわり?
無視しましょうよ
- 561 :秋田県人 :2012/07/07(土) 09:06 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- バカはほっといて休みを有効に使うのも良策の一つですね。日本経済のためにもw
- 562 :秋田県人 :2012/07/07(土) 09:50 s502044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>561
そうですよ
いくら屁理屈を唱えても消費税は上がるのですから。
ソ−スなのかケチャップ、マヨネーズなのかはどうでもよい話なのです。
増税はイヤですが、借金を踏み倒す事が当たり前、盗人ような発想にだけはなれません。
子供は、その背中をちゃんと見てます。
このスレはもはや、議論とは遠くかけ離れた『だじゃく組合』の寄り合いの場と化してます。
『だじゃく組合長』は無視しましょうよ。
- 563 :秋田県人 :2012/07/07(土) 10:18 s1709226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>554
自分の事は棚にあげといてよく言うよなw
- 564 :秋田県人 :2012/07/07(土) 11:57 NR427w7 proxycg068.docomo.ne.jp
- スルー出来ずに居なくなったら寂しいとまたなれ合うんだろw
- 565 :秋田県人 :2012/07/07(土) 12:41 s502044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>564
また、そうやって…(笑)
自分の心境だろ?
- 566 :秋田県人 :2012/07/07(土) 13:02 07032450899755_nz wb58proxy05.ezweb.ne.jp
- ここは糸屑の集まり
- 567 :秋田県人 :2012/07/07(土) 19:10 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>だからさあ、97年に引き上げなかったら借金もっともっと増えていたと考えられないの?
>「引き上げたから借金が(むしろ)増えた」という認識じゃ間違っているだろう。
>「引き上げたからまずまず維持できた」というのがベター。
引き上げなかったらますます借金は増えていたというなら、その根拠となるソースを持ってきなさい。
ソースが無ければ全部お前の妄想。
早くソース持ってこいよ勉強不足くんwww
- 568 :秋田県人 :2012/07/07(土) 19:17 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>んじゃ仮に97年に引き上げなかった場合のシュミレーションをドーゾ。
>>景気はどうなっていた?物価は上がってる?多分ノーだよ。
引き上げなければここまでデフレは深刻化しなかったし、税収も落ち込まなかった。
そんくらい今までの書き込みで読み取れよ勉強不足くんww
消費税税率を上げたから税収が落ち込んだって何度も書いてるだろ。
勉強不足に加えて読解力もないのかよww 終わってるなwww
んで、多分ノーだよと書いてるけど、その根拠は?
ソース持って来いよ勉強不足くんwww
- 569 :秋田県人 :2012/07/07(土) 19:31 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ下で消費税率を引き上げて税制再建した国は皆無です。
デフレ下で増税しても税収が増えないからです。
税収は名目GDPと比例します。税率は税収と比例しません。
ここを勘違いしてる i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp のような
バカは財務省にマインドコントロールされてしまう人です。
官僚や政治家の利権を確保するための消費税増税を支持するバカ国民が多すぎる。
下のリンクを見て少しは勉強したまえ。
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html
税制改正の際には、各業界団体から財務省に対して「自分たちの業界は減税
対象にして欲しい」という激しい陳情合戦が巻き起こります。課税対象となるか
否かは、業界にとっては死活問題であり、その生殺与奪を全て握る財務官僚は、
いわば独裁国家の王様状態です。当然ながら、便宜を図られた業界では、財務
官僚に対して様々な賄賂・天下りポストの用意などがなされます。これが消費税
の軽減税率ともなると、ほぼ全ての業種・業界から陳情が来るので、天下り先も
無限に広がりますから、財務官僚にとっては究極に美味しい話となります。
ところがインフレターゲットで財政再建を行えば、業界団体からの陳情合戦など
起こりませんから、天下り先を増やす事が出来ません。官僚、特に財務省の官僚
というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。彼らが考えているのは、
如何に自分たちが甘い汁を吸い続けられるか?どうしたら天下り先を増やせるのか
という一点に尽きます。ですから財務省は、自分たちの利権が拡大しないインフレ
ターゲット戦略を、絶対に認める事はないでしょう。
- 570 :秋田県人 :2012/07/07(土) 20:05 i114-182-207-56.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246 のすっかり地縛霊さんw
毎夜、毎夜の断末魔の叫びは、笑いしか取れてませんよw
世界じゅう見ておわかりですか?
借金増刷で資本主義の崩壊はそこまで来ています。
日本はもうゾンビ国なのですw
あなたに近い状態になっているのです。
毎夜、不安でうなされているのは、よくわかりますが、
世間の迷惑になっていますので、早く成仏してくださいw
恨み節はあっちの世界でどうぞ 安倍晴明を訪ねて行ってみてくださいw
- 571 :秋田県人 :2012/07/07(土) 22:53 s1026192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>570
いちいち反応しなさんな!
- 572 :秋田県人 :2012/07/08(日) 00:34 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>568
http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
はい、ソース。
消費税が変化せずとも毎年毎年総税収が非常に大きく上がったり下がったりしてる。
コレ逆に説明できる?出来たとしても消費税関係ねー件だろ?w
故に>消費税率を上げても税収は増えない。むしろ税収は減る。
的な考えは残念ながら間違いと言えますね。
>>引き上げなければここまでデフレは深刻化しなかったし、税収も落ち込まなかった。
↑なわきゃないwこれこそモーソーw
- 573 :秋田県人 :2012/07/08(日) 02:56 s1709226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 投資家のブログ貼られてもなぁ〜
- 574 :秋田県人 :2012/07/08(日) 09:25 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>572
だから税収は名目GDPと比例するって何度も書いてるだろ。
お前は絶望的に読解力がないな。議論するレベルにないぞ、勉強不足くんww
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。
名目GDPが増えれば税収も増える。
ここまで分かりやすく書いても理解できないなら小1の国語の勉強やり直してきなさい。
レベルが低過ぎて話しにならないからwww
- 575 :秋田県人 :2012/07/08(日) 09:28 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>570
小学生レベルの幼稚な書き込み乙ww
官僚の言う事を鵜呑みにして増税に賛成してる方がゾンビだろwww
バカな国民が多いから官僚天国になるんだよww
- 576 :秋田県人 :2012/07/08(日) 09:31 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>んじゃ仮に97年に引き上げなかった場合のシュミレーションをドーゾ。
>景気はどうなっていた?物価は上がってる?多分ノーだよ。
んで、多分ノーだよと書いてるけど、その根拠は?
ソース持って来いよ勉強不足くんwww
>だからさあ、97年に引き上げなかったら借金もっともっと増えていたと考えられないの?
>「引き上げたから借金が(むしろ)増えた」という認識じゃ間違っているだろう。
>「引き上げたからまずまず維持できた」というのがベター。
引き上げなかったらますます借金は増えていたというなら、その根拠となるソースを持ってきなさい。
ソースが無ければ全部お前の妄想。
早くソース持ってこいよ勉強不足くんwww
- 577 :秋田県人 :2012/07/08(日) 09:36 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 533 :秋田県人 :2012/07/05(木) 23:40 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
消費税が変化せずとも毎年毎年総税収が大きく上がったり下がったりしてる。
コレ逆に説明できる?出来たとしても消費税関係ねー件だろ?w
故に消費税率を上げても税収は増えない。むしろ税収は減る。
的な考えは残念ながら間違いと言えますね。
>>533
だから税収は名目GDPとリンクしてるって何度も書いてるだろ。
勉強不足な上に読解力もないのかよ。
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。
名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。
↑のグラフを100万回見て出直してきなさい。
572 :秋田県人 :2012/07/08(日) 00:34 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>568
http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606
はい、ソース。
消費税が変化せずとも毎年毎年総税収が非常に大きく上がったり下がったりしてる。
コレ逆に説明できる?出来たとしても消費税関係ねー件だろ?w
故に>消費税率を上げても税収は増えない。むしろ税収は減る。
的な考えは残念ながら間違いと言えますね。
↑名目GDPの意味も分からないから俺の書き込みの意味すら分からない勉強不足くんwww
戦争起こして財政再建とか意味不明な寝言ぬかしてるだけあって、名目GDPの意味も知らないで書き込んで
恥かいてる勉強不足くんwww
経済の基本も知らないで書き込みしてる時点で終わってるだろww
- 578 :秋田県人 :2012/07/08(日) 18:46 i114-182-204-10.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246の地縛霊の怨念は凄まじいw
金を刷れば解決w?無限ループ腹痛いです。子供銀行券を差し上げますので
早く成仏してくださいw
- 579 :秋田県人 :2012/07/08(日) 18:52 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >p2246
「消費税増税」と「総税収減」の直接的な因果関係を正しています。
どうか名目GDPに逃げずに因果関係をお答えください。
さすれば
君の「消費税増税すれば総税収は減る」というバカな話にケリが着きます。
- 580 :永山です :2012/07/08(日) 19:55 03Y0sA8 proxycg012.docomo.ne.jp
- 金を刷れば解決。一概に無視できない意見だと思いますよ(^.^)消費税増税すれば 税収下がる まぁ間違いなく翌年は下がりますよ 彼もまともな事は言ってるんだが 言い方が悪いんだよね(-.-)
- 581 :秋田県人 :2012/07/08(日) 20:41 i114-182-204-10.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 金を刷って解決するなら、世界中、幸せが永遠に続くw
予算が足りません はい。お金刷ります
増大する医療費、年金も全く心配の必要がなくなるw
今が良ければ将来はどうでもいいんですw
弊害すらわからないのでしょう。
その根底には、ばらまいた以上の金額の税収が上がると思い込んでるからw
一般会計、特別会計を含め ダラダラ毎度同じの 脂肪だらけの水ぶくれの予算編成
を終わらせ、体脂肪率を落とした筋肉質のコンパクトな予算編成を
組むことを怠っている政治も政治と思うが・・
増刷なんて 子供でも言いそうな考えのようなものと思う
- 582 :秋田県人 :2012/07/08(日) 22:43 NRO3MGX proxy30074.docomo.ne.jp
- インフレ誘導というのは、「生産年齢人口減少→構造的な供給過剰→商品・サービスの低下」という現象が続け続いている日本において、「余っているものでも何でも値段が上がる」という状況を作ることになります。その際に、「日銀が金融緩和をして貨幣供給量を増やせば物価は上がる」というような主張は、日本が実質的なゼロ金利状態になってから十数年、戦後最長の好景気だった02〜07年にも、その中でも個人消費所得の大幅な増加が起きた04〜07においてさえ、一向にインフレ傾向にならなかったのを、どう説明するのでしょうか?中国を筆頭としたアジア各国や中南米、ロシアなど、国民の消費水準や生産能力がまだまだ低く、満たされていない潜在的なウォンツが無尽蔵に残っている国では、外貨不足による輸入品の値上がりや財政赤字積み上がり→政府による所得再分配機能の低下があれば、いくらでもインフレ(需要>供給)という事態は現出するのでしょうかもしれませんが、仮に日本でそのようなことが起きれば、ますます相対的な円高が生じてしまい、日本国内の物価は輸入品価格の下落でさらに下に貼りついてしまいます。現在生じているデフレには、国内の諸物価が国際的な水準に向けて下がっているという面もあります。これに対して国内だけでインフレ誘導を行っても、貨幣経済に国境は無く、効果が期待できるとは思えません。と、いう理由により、増刷&国債の日銀引き受け(=ハイパーインフレ)は却下いたします。
- 583 :秋田県人 :2012/07/09(月) 01:19 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- >>582
携帯には改行という便利なものがあるんですw
- 584 :永山です :2012/07/09(月) 02:24 03Y0sA8 proxycg063.docomo.ne.jp
- >>582矛盾してないかい?
- 585 :秋田県人 :2012/07/09(月) 18:05 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>582
とりあえず読みにくいから改行しなさい。
んで、長々と書いてるけど何が言いたいんだ?
改行も出来ないし、簡潔に説明する文章力もないんじゃ話しにならないね。
議論する以前の問題だよ。
- 586 :秋田県人 :2012/07/09(月) 18:12 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>581
キミは経済の基本も分かってないバカ国民の典型だな。
デフレの時は政府が財政出動して雇用を創出して経済を活性化させる必要がある。
逆にインフレの時は緊縮をやって消費を抑える。
今はデフレだから財政出動と金融緩和を同時に行う必要がある。
とりあえず経済の基本くらいは勉強してから書き込みなさい。
そうしないと i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp みたいに恥かくぞwww
あいつの書き込みを見てみろ。
経済の事が全く分かってないから支離滅裂で意味不明な妄想を垂れ流してるだろwww
だから官僚の説明を鵜呑みにして騙されるんだよwww
- 587 :秋田県人 :2012/07/09(月) 19:23 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 税収=名目GDPx税率x税収弾性率で算出される。
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
その証拠がこのデータ↓
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
税率だけを上げれば可処分所得が減るから、国民は投資や消費を減らし、さらに貯蓄の割合も増える。
そうなれば名目GDPは減少して税収はさらに減る。
ところが、税率を上げれば税収が増えると勘違いしているバカ国民が多い。
その典型が i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp なw
経済の基本も知らないから官僚の説明を鵜呑みに「税率を上げれば税収は増える」
と洗脳されている。無知ほどかわいそうなものはない。
- 588 :秋田県人 :2012/07/09(月) 19:45 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>582
http://umaroda.jpn.org/cgi/upother/img/umarodasonota9949.jpg
お前の薄っぺらい妄想にはまったく根拠がない。
日本よりも人口減少率が高いのに経済成長している国は多いのは何故だ?
お前はこの質問に答えられないで逃げてばかり。
逃げないで答えなさい、勉強不足くんww
改行もできない人間には答えられないだろうなw
- 589 :秋田県人 :2012/07/09(月) 19:47 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
消費税増税により可処分所得(手取り収入)が減少することを根拠に、個人消費支出が減少し消費財の市場が縮小し、経済成長率の低下やマイナス成長
をもたらすとの主旨の説は正しい可能性が高く、政府や民間シンクタンクがGDP(国内総生産)を押し下げる結果になると試算しており、特に民間シンクタンク
による試算では顕著な傾向が読み取れる[51][52]。また、導入時と税率引き上げ時一部の業者が便乗値上げを行なったこともあるため、同様の問題が起こるの
ではという懸念がある。
下請業者等は価格転嫁が進まなかったり、脱税である収益隠しが行われた場合に税収被害額が増えるという問題がある。
消費税増税による景気後退も指摘されるところである。コンピュータ上で再現した内閣府や民間シンクタンクによるいくつかの経済分析モデルにより、消費税増税
をシミュレートしたところ、内閣府モデルのみは比較的軽度であるが、いずれのモデルでも消費は冷え込むとの結果が出ている。
産経新聞の田村秀男編集委員は、橋本龍太郎内閣が1997年度に実施した消費増税(3%から5%)は、当年度こそ4兆円の税収増をもたらしたものの翌年から
発生したデフレにより所得税と法人税は減収、1999年(平成11年)度には増税前に比べ所得税収と法人税収の合計が6兆5000億の税収減となったことを評して、
消費税の増収効果は一時的なものであり、「増税は民を貧しくし、消費需要を冷え込ませる」と結論している[54]。同記事中では、消費増税を「財政規律を理由に
した財務官僚の誘いに乗った政治家の判断ミス」とし、「橋本元首相は財務官僚の言いなりになったことを亡くなる間際まで悔いていたと聞く。」と紹介している。
経済学者の浜田宏一は2011年4月27日付の日経新聞経済教室で、デフレ経済下では増税が税収を減らす逆U字のラッファー曲線に陥る可能性を警告し、
橋本増税の失敗を教訓にすべきだと説いた。
高橋洋一は「あのとき(1997年度に実施した消費増税)に不況に陥ったのはアジア通貨危機が主因だという話になっているが、負担の増加が悪影響をもたらした
ことを否定できる人は少ない。」と指摘した。
政府も民間シンクタンクも消費税率の引き上げは消費を冷え込ませると結論付けている。
文句があるならこれを覆す客観的なソースを持ってきたまえ。
消費税率を引き上げれば税収が増えると思ってるバカにはソースは持って来れないだろうけどwww
- 590 :永山です :2012/07/09(月) 19:57 03Y0sA8 proxy30048.docomo.ne.jp
- どちらかといえば2246の方が 強引なとこや、少々無茶なとこも多々みられるが、まともな事を言ってると思いますよ。
- 591 :秋田県人 :2012/07/09(月) 21:18 i114-182-205-150.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 地縛霊が恨み節で、デフレの時は財政出動で雇用創出w
昭和40年代であっちの世界にお渡りになりましたかw
現在の情勢がそんな単純な状況としか認識してない 幼稚な処置法w
世界が市場、競争相手は海外なのですよ。
デフレと大騒ぎしているが、 デフレの側面に価格の進化、低コスト
へのいろいろな努力があることもわからないのですね。
今まで先進国独占の富は新興国にも流れ、
世界的な平準化へと進んでいる。
複雑でわからない人は 毎夜毎夜いつまでも40年代の考えを当てはめてればいい
ごめん、算数の不等号もわからない人でしたか? ごめんねw
そりゃ支離滅裂にしか取れないねw しまじろうの子供チャレンジをおすすめ
- 592 :秋田県人 :2012/07/09(月) 21:25 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>587
>587で「税率」という言葉が数回出ておりますが、
「所得税法人税等の各々の税率」てのと「今渦中の消費税率」てのが
一緒くたになっていないでしょうか?
本人が理解できているのかはなはだ疑問な文章ですね。
- 593 :永山です :2012/07/10(火) 12:42 03Y0sA8 proxycg013.docomo.ne.jp
- >>592は 事の本質を理解されてないように思いますよ、先進国の富の独占は終わり新興国に流れる……、おおまかな話でしょ それにむかしからそうでしたよ 知らなかったんですか?日本がいい例でしょ。そして日本のおかげで 台湾 韓国 etc当たり前の事を 世界の情勢 だの言って 言葉を操っているだけに思いますよ その証拠に あなたの文章は矛盾してる事が多々みうけられますよ 子供チャレンジは人に薦めるまえに 御自身でチャレンジしてみては いかがでしょう。
- 594 :秋田県人 :2012/07/10(火) 17:22 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
- 永山です
操られてるというか、p2246の信者なんだねw
- 595 :秋田県人 :2012/07/10(火) 18:01 y078091.ppp.dion.ne.jp
- ↑他の宗教は邪教扱い
- 596 :永山です :2012/07/10(火) 18:10 03Y0sA8 proxy30056.docomo.ne.jp
- ↑信者だとか、下らない。あなたはいつも、反論できないと そういう答えですよね 実に下らない もっと真面目にこどもチャレンジしてください。
- 597 :秋田県人 :2012/07/10(火) 18:13 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- ここまでまともな反論が1つもなしwww
ここの住人の知識はこの程度だろうw
官僚の説明を鵜呑みにして消費税増税に賛成している時点で無知丸出しです。
国民がバカだと官僚や政治家は天国だなwww
- 598 :秋田県人 :2012/07/10(火) 18:19 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 税収=名目GDPx税率x税収弾性率で算出される。
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
その証拠がこのデータ↓
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
税率だけを上げれば可処分所得が減るから、国民は投資や消費を減らし、さらに貯蓄の割合も増える。
そうなれば名目GDPは減少して税収はさらに減る。
ところが、税率を上げれば税収が増えると勘違いしているバカ国民が多い。
その典型が i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp なw
経済の基本も知らないから官僚の説明を鵜呑みに「税率を上げれば税収は増える」
と洗脳されている。無知ほどかわいそうなものはない。
- 599 :秋田県人 :2012/07/10(火) 18:20 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ下で消費税率を引き上げて税制再建した国は皆無です。
デフレ下で増税しても税収が増えないからです。
税収は名目GDPと比例します。税率は税収と比例しません。
ここを勘違いしてる i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp のような
バカは財務省にマインドコントロールされてしまう人です。
官僚や政治家の利権を確保するための消費税増税を支持するバカ国民が多すぎる。
下のリンクを見て少しは勉強したまえ。
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html
税制改正の際には、各業界団体から財務省に対して「自分たちの業界は減税
対象にして欲しい」という激しい陳情合戦が巻き起こります。課税対象となるか
否かは、業界にとっては死活問題であり、その生殺与奪を全て握る財務官僚は、
いわば独裁国家の王様状態です。当然ながら、便宜を図られた業界では、財務
官僚に対して様々な賄賂・天下りポストの用意などがなされます。これが消費税
の軽減税率ともなると、ほぼ全ての業種・業界から陳情が来るので、天下り先も
無限に広がりますから、財務官僚にとっては究極に美味しい話となります。
ところがインフレターゲットで財政再建を行えば、業界団体からの陳情合戦など
起こりませんから、天下り先を増やす事が出来ません。官僚、特に財務省の官僚
というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。彼らが考えているのは、
如何に自分たちが甘い汁を吸い続けられるか?どうしたら天下り先を増やせるのか
という一点に尽きます。ですから財務省は、自分たちの利権が拡大しないインフレ
ターゲット戦略を、絶対に認める事はないでしょう。
- 600 :秋田県人 :2012/07/10(火) 18:22 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
消費税増税により可処分所得(手取り収入)が減少することを根拠に、個人消費支出が減少し消費財の市場が縮小し、経済成長率の低下やマイナス成長
をもたらすとの主旨の説は正しい可能性が高く、政府や民間シンクタンクがGDP(国内総生産)を押し下げる結果になると試算しており、特に民間シンクタンク
による試算では顕著な傾向が読み取れる[51][52]。また、導入時と税率引き上げ時一部の業者が便乗値上げを行なったこともあるため、同様の問題が起こるの
ではという懸念がある。
下請業者等は価格転嫁が進まなかったり、脱税である収益隠しが行われた場合に税収被害額が増えるという問題がある。
消費税増税による景気後退も指摘されるところである。コンピュータ上で再現した内閣府や民間シンクタンクによるいくつかの経済分析モデルにより、消費税増税
をシミュレートしたところ、内閣府モデルのみは比較的軽度であるが、いずれのモデルでも消費は冷え込むとの結果が出ている。
産経新聞の田村秀男編集委員は、橋本龍太郎内閣が1997年度に実施した消費増税(3%から5%)は、当年度こそ4兆円の税収増をもたらしたものの翌年から
発生したデフレにより所得税と法人税は減収、1999年(平成11年)度には増税前に比べ所得税収と法人税収の合計が6兆5000億の税収減となったことを評して、
消費税の増収効果は一時的なものであり、「増税は民を貧しくし、消費需要を冷え込ませる」と結論している[54]。同記事中では、消費増税を「財政規律を理由に
した財務官僚の誘いに乗った政治家の判断ミス」とし、「橋本元首相は財務官僚の言いなりになったことを亡くなる間際まで悔いていたと聞く。」と紹介している。
経済学者の浜田宏一は2011年4月27日付の日経新聞経済教室で、デフレ経済下では増税が税収を減らす逆U字のラッファー曲線に陥る可能性を警告し、
橋本増税の失敗を教訓にすべきだと説いた。
高橋洋一は「あのとき(1997年度に実施した消費増税)に不況に陥ったのはアジア通貨危機が主因だという話になっているが、負担の増加が悪影響をもたらした
ことを否定できる人は少ない。」と指摘した。
政府も民間シンクタンクも消費税率の引き上げは消費を冷え込ませると結論付けている。
文句があるならこれを覆す客観的なソースを持ってきたまえ。
消費税率を引き上げれば税収が増えると思ってるバカにはソースは持って来れないだろうけどwww
- 601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 地縛霊って、パーフェクトなバカなんだねw
金を突っ込めば、突っ込んだ分以上の税収が上がると思っているんだw
差し引きも知らない イコールやっぱり引き算ができないw
他人の金、公金を目当てにして生きている役人と同じw
完全無欠のぶら下がり、公金をアテに生きるw
そして今宵もデフレに恐れおののき、数%の税金払いたくないドケチさんw
毎度おなじみの連投、長文、貼り付けで泣き言を血眼で見つける手間で
もう少し自分の稼ぎをあげましょうねw
一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよw
まず、ベネッセのこどもチャレンジの数字の数え方ドリルを買おう
それもGDPに反映されるんだよw わかったかなw
- 602 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:57 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 低レベルな雑魚はスルーするとして
税収=名目GDPx税率x税収弾性率で算出される。
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
その証拠がこのデータ↓
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
税率だけを上げれば可処分所得が減るから、国民は投資や消費を減らし、さらに貯蓄の割合も増える。
そうなれば名目GDPは減少して税収はさらに減る。
これに反論できるは奴はしてみろよ。
絶対に無理だろうけどwww
- 603 :永山です :2012/07/10(火) 20:09 03Y0sA8 proxy30070.docomo.ne.jp
- 一人一人が がんばる (^.^)いいこと言うなぁ しかし それが反論ならば 低レベルの雑魚と呼ばれても 仕方あるまい(-_-;)
- 604 :秋田県人 :2012/07/10(火) 20:33 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246の別名、お猿のチーチパッパw
バカだねw 今後、貯蓄は減り続け、国、地方自治体の借金が上回るだろw
消費税数%程度だと、増税前は駆け込み需要で、物は売れ、増税後は反動で
売れない。
が、作用、反作用がある。 それも数年立てば、ニーズ、ウォンツのあるものは
売れるんだよなw 未来が現代に要求していることは何か?
想像もできないだろうなw 貧乏人が背伸びしたら、サラ金通いで破産
日本の未来の為には、「身の丈」 がヒントだぞw
- 605 :秋田県人 :2012/07/10(火) 21:38 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>593の永山さん
俺>592だけど何言ってんの?コメントの全てが俺にあてはまっていませんよ。まったく。
i114-182-207-197.さんやi121-115-211-246.さんあたりと人違いしていませんか?
>592は 事の本質を理解されてないように思いますよ、
…は?心からの謝罪を要求すると共に自らのマヌケコメントを訂正してください。
よく見ろやマヌケめ。
- 606 :秋田県人 :2012/07/10(火) 21:48 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 永山さん
混乱w だからp2246の洗脳者w
- 607 :秋田県人 :2012/07/11(水) 08:02 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよw
クソワロタwwwww
20年分くらい笑ったわwwww
こんなバカ国民が多いから官僚天国になるんだよwww
- 608 :秋田県人 :2012/07/11(水) 08:08 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 名目GDPが増ると税収も増える。
税率を上げても税収は増えない。
これが結論。これくらいは基本中の基本なんだけど、それも理解できないバカ国民が多すぎ。
文句あるなら税率を上げれば税収が増える根拠とソースを示しなさい。
「一人一人の頑張り」wwww
レベル低過ぎて笑いが止まらんwww
「戦争起こして財政再建」くらい笑ったわwww
- 609 :永山です :2012/07/11(水) 12:35 03Y0sA8 proxycg112.docomo.ne.jp
- >>592様 申し訳ありませんでしたm(__)m >>582の間違いでした。あなたの高貴で徳の高い 御叱り この永山 反省しきりでございます 何卒 御許しをお願い奉り早漏。
- 610 :秋田県人 :2012/07/11(水) 16:20 s816110.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 二十年分も笑ったんだ
ホントにつまらない人生を過ごしてるんだね
- 611 :秋田県人 :2012/07/11(水) 18:59 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 税収=名目GDPx税率x税収弾性率で算出される。
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
その証拠がこのデータ↓
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
税率だけを上げれば可処分所得が減るから、国民は投資や消費を減らし、さらに貯蓄の割合も増える。
そうなれば名目GDPは減少して税収はさらに減る。
これに反論できるは奴はしてみろよ。
余裕で論破してやる。
そのかわり少しは経済の勉強してきなさい。
i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jpと
i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jpみたいな雑魚はレベル低過ぎて議論にもならない。
名目GDPやデフレスパイラルくらいは理解できてる奴じゃないと話しにならない。
- 612 :秋田県人 :2012/07/11(水) 19:01 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよ
戦争起こして財政再建wwww
一人一人の頑張りでGDPも税収も上がるwww
クソワロタwwww
- 613 :秋田県人 :2012/07/11(水) 19:11 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>608
>「一人一人の頑張り」wwww
>レベル低過ぎて笑いが止まらんwww
>「戦争起こして財政再建」くらい笑ったわwww
「500兆もの赤字国債を発行しばら撒く、約90年でペイできる。返済できなければ踏み倒す。」
↑コレ正しいと思ってるのかい?
- 614 :秋田県人 :2012/07/11(水) 19:23 i114-182-206-65.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246の シンバル叩くブリキのさるおもちゃw
スルーすると言い、すぐ反応ww 予定通りw すっかり私のおもちゃになりましたw
すぐ興奮して連投w 我慢できずに反応w
幼児の情操教育から欠けているからなのですよw
「よいこのさんすう」と「ものがたりえほん」の二つがp2246の必修科目ですw
公金はあなたのお金ではないのですよw
「お金よこしなさい」 「必ず利子つけて返すからw」
この破綻論法になるのはなぜか? わかりますか?
それは幼児教育ができずに歳だけとったからですよw
貼り付けペッタンばかりもその現われです。
園児に混じって乳児から出直しが必要ですw 頑張って! 応援しますよw
- 615 :秋田県人 :2012/07/11(水) 19:58 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- 名目GDPが上がらないから苦労してるのにw
名目GDPが上がれば税収が増えるのはわかってるよ。
どうやって上げるんだい?
インフレターゲット、ってかwww
- 616 :秋田県人 :2012/07/11(水) 21:01 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>615
だから500兆もの赤字国債を発行してバラまき、「今の」経済を刺激するんだってさ。
そしてその借金は約90年間で孫、ひ孫の代までかけて完済してもらうんだって。
完済の目処が立たなくなったら踏み倒すんだってw相手が日銀だから無問題なんだって。
今をしのぐ為に過度の借金をして未来の子、孫に負担を求める。
こーいうのもう止めようぜって言ってるのにこの計画ではひ孫の代にまで及ぶ。
旧自民党の間違いを更にダメ方向に進める考え方すよね。
俺そーいうのは単純にダメだと思うから、消費税増税は「いたしかたあるまい」と思う。
>永山さん
失礼しました。で?コレ↑はどっちがまともですと?
- 617 :秋田県人 :2012/07/11(水) 22:24 i114-182-206-65.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 500兆の国債発行?www
どこが、引き受けるのだw 銀行も引き受けできないだろうなw
海外に? 発行した時点で円の大暴落w
500兆バラマキ、税収の見返りは大赤字ミエミエw
その前に、市中銀行に全額引き下ろしに国民は走り、海外へ資産の
移転、あれやこれや大騒ぎになるだろうw
さすが、お猿のシンバル君w 大バカ野郎だなw
こんな無責任な思考が出てくるのは、独身?親としての責任なし人間?
親のすねをかじって大人になり、その後は孫のすねまでかじろうかw?
疫病神だろうw 普通は子供、孫に財を残そうとするが・・・
未来人に言わせたら、存在してほしくない人間と言われるだろう。
自分が苦労しても、子供、次世代に何かを残そうと頑張るが・・・
616さんの言う通り、旧自民、霞ヶ関の人間と同じ
害悪でしかないw やはり情操教育が必要だw 誰か抱きしめて
スキンシップをしてあげなくてはwwwww
- 618 :永山です :2012/07/11(水) 23:22 03Y0sA8 proxy30042.docomo.ne.jp
- まぁ 2246を批判するひとは 評論家的な意見だけで こうすればいい などは発言しない あきらめムードもあるだろうね。2246は具体的な話はしている それが正しいかどうかはわからないが 今回の消費税増税法案も 同じですよ 正しいか間違ってるかは 歴史が判断する訳です。
- 619 :秋田県人 :2012/07/12(木) 01:20 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- >>618
確かに正しいか間違っているかは歴史が判断する面もあるだろうが、
問題なのは今現時点での判断が正しいものかどうかだよ。
後の歴史の判断に任せるなんて、あまりにも無責任。
まあ増税に関しては景気がいい時も悪い時も、もっとな理由付けができるからなw
景気がいい時⇒『この景気の良さに水をかけるような増税するな』
景気が悪い時⇒『この不景気な時に増税したって税収増えるわけない』
結局みんなが納得する増税するタイミングなんてありゃしないわけだがww
- 620 :秋田県人 :2012/07/12(木) 08:27 NR427w7 proxy30075.docomo.ne.jp
- ↑わかりやすい…反対派の意見を二行にまとめるなよw
- 621 :秋田県人 :2012/07/12(木) 10:14 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
- 歴史が判断するなら、今の時代は間違いなく負の時代w
国債大発行なら、ピンポイントで最悪の時代w
- 622 :永山です :2012/07/12(木) 12:36 03Y0sA8 proxycg067.docomo.ne.jp
- ↑なにが負の時代なの?抽象的すぎて話にならないのでは?
- 623 :秋田県人 :2012/07/12(木) 19:44 i114-182-204-198.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 永山です
は500兆円の赤字国債発行が正しいか?わからないw
日本の税収や、国、地方の借金額を見たほうがいいよ
算数ができるなら小学生でもわかると思うが
- 624 :永山です :2012/07/12(木) 20:57 03Y0sA8 proxy30055.docomo.ne.jp
- ↑あなたは500兆円という額にこだわりすぎでは?お金の価値が問題であって金額はその目盛りにすぎないんですよ(^^)難しいから、わからないかな(^^)
- 625 :秋田県人 :2012/07/12(木) 21:05 i114-182-204-198.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 価値が問題w? 現在の紙幣の価値観もないのかな?
為替相場もわからないのかな? 財政も無頓着?
もしかして永山ですも、あれが必要かなw
- 626 :秋田県人 :2012/07/13(金) 19:06 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>619
>景気がいい時⇒『この景気の良さに水をかけるような増税するな』
>景気が悪い時⇒『この不景気な時に増税したって税収増えるわけない』
一行目は間違い。インフレ時には増税して消費を抑えるのが基本。
二行目は正論。デフレで増税しても税収は増えない。
- 627 :秋田県人 :2012/07/13(金) 19:08 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 617 :秋田県人 :2012/07/11(水) 22:24 i114-182-206-65.s42.a002.ap.plala.or.jp
500兆の国債発行?www
どこが、引き受けるのだw 銀行も引き受けできないだろうなw
海外に? 発行した時点で円の大暴落w
国債を発行して財源を確保します。
引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。
財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。
マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。
ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。
このまま緊縮財政を続けて、デフレを堅持しろと主張している人間は経済が分かっていない。
日本はこの10数年、公共事業を削減して緊縮財政を続けてきました。
その結果はどうですか?借金も生活保護受給者も増えてますよ。
つまり、デフレ下での緊縮財政は失敗だったということです。
上を100万回読めよ勉強不足くんwwww
- 628 :秋田県人 :2012/07/13(金) 19:14 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 616 :秋田県人 :2012/07/11(水) 21:01 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
今をしのぐ為に過度の借金をして未来の子、孫に負担を求める。
こーいうのもう止めようぜって言ってるのにこの計画ではひ孫の代にまで及ぶ。
旧自民党の間違いを更にダメ方向に進める考え方すよね。
俺そーいうのは単純にダメだと思うから、消費税増税は「いたしかたあるまい」と思う。
↑完全に財務省の説明を鵜呑みにしてるバカ国民の典型だなwww
デフレで増税しても税収は増えない、逆に経済は縮小して税収は減る。
税収が減るのに増税したら更に借金は増える。
97年の橋本政権が3%から5%に税率引き上げてから借金は減りましたか?
逆に増えてるんだよ。
消費税率を上げれば借金は減ると思ってるバカ国民がいるから官僚天国になる。
デフレ時に消費税率を引き上げても税収は増えません。税収は減って更に借金は増えます。
増税して経済が縮小すれば税収は減って借金は増える。これこそが将来世代にツケを廻すこと。
少しは勉強しろよな
- 629 :秋田県人 :2012/07/13(金) 19:27 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg
上のリンク先に「政府総債務残高の推移」のグラフがある。
消費税を3%から5%に上げたのが97年な。
消費税を上げてから政府の債務残高はどうなってる?
誰がどう見たって借金は増えてるだろ。しかも右肩上がりにな。
その下の「政府総債務残高(対GDP比)の推移」のグラフを見てみろ。
GDPが落ち込んで借金が増えてる。
GDPは国民所得の源だから所得が減れば当然に税収は減る。
デフレ下で増税しても借金は減らない。むしろ借金は増えて将来世代にツケを廻すことになる。
これが結論。
増税したら将来世代にツケを廻さないで済むと思ってるバカ国民は勉強しなおしなさい。
- 630 :秋田県人 :2012/07/13(金) 19:28 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよ
戦争起こして財政再建wwww
一人一人の頑張りでGDPも税収も上がるwww
クソワロタwwww
- 631 :秋田県人 :2012/07/13(金) 19:39 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- んで、増税賛成派に質問。
デフレ下で増税すれば税収は減りますが、どうやって財政再建するんですか?
税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻りますよ?
具体的な対案を書きなさい。
戦争を起こしたり、1人1人が頑張るんですか?wwwwww
レベル低過ぎて腹いて〜wwww
- 632 :秋田県人 :2012/07/13(金) 20:04 i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
- やっぱり猿のシンバル君w
国債を日銀に押し付けw→円の信用度ガタオ落ちw
公共事業を増発w →無駄な箱モノ 道路w → 維持費の増大、役人の寄生w
カラ箱w 車の走らない道路を見てドヤ顔ww
やっぱり40年代思考w 昭和40年代のロケーションをまだ見てるww
ヒントを上げようw 高度成長期の、人口分布を見なさいw
生産世代を見なさいw その生産世代はいないw 生産世代は消費世代でもあったw
その世代は、年金世代にw 消費世代の激減w
そこが理解できないから 財政再建w 再建と のたうちまわるw
時代が要求しているのは、「身の丈」w
算数できない人間には ヒントすら無駄だった 失礼w
- 633 :秋田県人 :2012/07/13(金) 20:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 「身の丈」そうすね。
現役世代減り傾向の昨今、身の丈にあった予算配分すればいいのに
維持しようと考える方が間違いですね。
p2246さんがムキになった話題からプロファイルするに
p2246さんは兼業農家で地元土建屋の人夫ってトコだろう。
@公共事業に過度の期待をするATPPに強硬に反対B瓦礫処理時の風評被害の懸念w
- 634 :永山です :2012/07/13(金) 21:36 03Y0sA8 proxy30048.docomo.ne.jp
- 現役世代 労働人口の減少 大問題ですよね。ただ だからと言って 身の丈 なる言葉を使い 縮小路線がベストだと言う意見には 疑問ですね。経済は生き物ですよ 算数では計算できないものです。
- 635 :秋田県人 :2012/07/13(金) 21:41 i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
- そうですか。 p2246って、兼業農家の日雇いさんかw
猿のシンバル君、破綻後を恐れることはないぞw
おもちゃのチャチャチャの君には、良い時代が訪れる
紙幣はごみクズ、リアルな資産が物を言う
その時、リアルな資産は米だ。 その他エネルギー、資源などなど
貴金属を売っても米を手に入れたい世の中になる。 P2246諦めるなw
- 636 :秋田県人 :2012/07/13(金) 22:24 i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 税収、予算編成、数字あって議論のスタートできるが・・・
夢見る僕ちんの数字なしのお話で議論し始めたら、地方や、アホ役人の
予算要求はどうぞどうぞw
赤字企業の立て直しに普通は、まずリストラ、規模縮小から始めると思うが・・
借金人間の立ち直りには、無駄な浪費を無くし、必要最小限の生活費で、
残りは返済・・・
これ普通w
まさか、赤字企業、借金人間に更なる融資はしない
ギャンブルで一山当てるみたいな話はいらないw
エネルギー資源の埋蔵量が膨大で、掘削技術、変換技術も確立の見通し
も立った場合などは、多少の投資は賛成だが、
既存の公共工事はどれもこれも論外w
- 637 :永山です :2012/07/14(土) 06:42 03Y0sA8 proxy30013.docomo.ne.jp
- やはり、むずかしかったんだな(-.-)
- 638 :秋田県人 :2012/07/14(土) 08:40 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg
上のリンク先に「政府総債務残高の推移」のグラフがある。
消費税を3%から5%に上げたのが97年な。
消費税を上げてから政府の債務残高はどうなってる?
誰がどう見たって借金は増えてるだろ。しかも右肩上がりにな。
その下の「政府総債務残高(対GDP比)の推移」のグラフを見てみろ。
GDPが落ち込んで借金が増えてる。
GDPは国民所得の源だから所得が減れば当然に税収は減る。
デフレ下で増税しても借金は減らない。むしろ借金は増えて将来世代にツケを廻すことになる。
これが結論。
増税したら将来世代にツケを廻さないで済むと思ってるバカ国民は勉強しなおしなさい。
- 639 :秋田県人 :2012/07/14(土) 08:44 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 人口減少は関係なし。
http://umaroda.jpn.org/cgi/upother/img/umarodasonota9949.jpg
これを見てみろ。
日本よりも人口減少率が高い国が日本よりも経済成長している。
人口減少のせいにしている奴らは、この事実をどう説明する?
逃げないで説明して見ろよ、勉強不足くんw
- 640 :秋田県人 :2012/07/14(土) 08:48 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>636
>赤字企業の立て直しに普通は、まずリストラ、規模縮小から始めると思うが・・
>借金人間の立ち直りには、無駄な浪費を無くし、必要最小限の生活費で、
>残りは返済・・・
税収が40兆しかないのに90兆の予算を組んでるんだぞ。
予算削減しても足りません。
大事なのは税収を増やすこと。予算削減だけで乗り切れると思ってるバカ国民乙ww
増税しても税収は増えません。むしろ借金は増えて将来世代にツケを廻します。
これについて反論は?
お前に言ってる増税は将来世代にツケを廻すだけ。バカ国民の考えそうなことだなw
- 641 :秋田県人 :2012/07/14(土) 08:53 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
デフレ下で増税すれば税収は減るけど、どうやって財政再建するんだ?
税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻るぞ?
40兆の税収でやりくりするには具体的にどこを削ればいい?
公共事業か?社会保障費か?具体的な対案を書きなさい。
かわいがってやるから逃げないで答えろよ、勉強不足くんwww
戦争を起こしたり、1人1人が頑張るんですか?wwwwww
レベル低過ぎて腹いて〜wwww
- 642 :秋田県人 :2012/07/14(土) 09:25 p3113-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
- >>p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
財政再建をする上で安定財源の担保が無いと、財政再建戦略の道筋と言うか、計画が成り立ちません。
単純デフレ対策で財政出動をした中で、万一、歯止めがかからない場合、安定財源はどうやって捻出するのか教えてください。
あと、『勉強不足、馬鹿、レベル低過ぎて腹いて〜wwww』 などと、人を煽らずに、
もう少し真面目にお話して下されば貴方のお話に耳を傾ける方がもう少し増えて来ると思います。
- 643 :秋田県人 :2012/07/14(土) 09:37 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>642
デフレ脱却して名目GDPが上昇すれば税収は増えます。
名目GDPと税収がリンクしていることは、今まで何度もソースを貼って説明しているから
過去のレスをROMること。
デフレ下で消費税率を引き上げても総税収は増えません。逆に借金は増えます。
税収が増えないで借金だけ増えるのに財政再建の道筋は見えるの?
ここに逃げないで答えてな。
それから人を煽ってるのは
i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
です。
勉強不足で経済の事を何も分かってないから煽る事しかできない。
バカ国民の典型ですがwww
- 644 :秋田県人 :2012/07/14(土) 09:39 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>642
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg
上のリンク先に「政府総債務残高の推移」のグラフがある。
消費税を3%から5%に上げたのが97年な。
消費税を上げてから政府の債務残高はどうなってる?
誰がどう見たって借金は増えてるだろ。しかも右肩上がりにな。
その下の「政府総債務残高(対GDP比)の推移」のグラフを見てみろ。
GDPが落ち込んで借金が増えてる。
GDPは国民所得の源だから所得が減れば当然に税収は減る。
デフレ下で増税しても借金は減らない。むしろ借金は増えて将来世代にツケを廻すことになる。
これが結論。
- 645 :秋田県人 :2012/07/14(土) 09:46 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>642
それから、デフレ時に増税して財政再建を果たした国は歴史上皆無です。
増税はインフレ対策ですから、実施すればデフレを加速させます。
デフレが加速すればさらに税収が減ります。
この点についての反論を具体的にどうぞ。
- 646 :秋田県人 :2012/07/14(土) 10:06 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>642
FRBのバーナンキ議長、ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン教授、野村総研のリチャード・クーも
日本は財政出動が必要と主張してます。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2002/report-141.html
↑は富士通総研の研究員の研究レポート。
1920〜30年代の昭和金融恐慌期の日本の事例である。第一次大戦後のバブル崩壊後に
慢性的な不況に陥り、金融恐慌、昭和恐慌下で激しいデフレに見舞われた当時の状況は、
現在の日本経済がバブル崩壊後に長期低迷し、ついにはデフレに陥った状況にその経緯
が酷似している。その意味で、当時の状況を振り返ることは、現在の日本にとっても
多くの示唆を与えると考えられる。
日本のデフレの要因は、経済構造の転換(軽工業から重化学工業)が遅れるなか、
為替レートが実質円高で推移し、経済が高コスト化したという点に求められる。当時の
デフレは、高コストの是正という面を持っていた。デフレは昭和恐慌によって激化したが
、最終的には、この危機を金本位制からの離脱(大幅円安)と金融財政面の拡張政策
(リフレーション政策)によって乗り切った。
日本が過去にデフレ脱却した歴史から学ばずに、世界に例がないデフレ時の増税を支持する
理由は何ですか?具体的に説明をどうぞ。
- 647 :秋田県人 :2012/07/14(土) 11:24 p3113-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
- >>643
すみません。質問している事にお答えがありません。
もう一度質問しますが、計画性を踏まえた安定財源はどの様に担保するんでしょうか?
私は経済についてはド素人でありますが、何をするにも安定した財源の裏付けが必要と思います。
計画が成り立ちません。
金を刷る等の経済効果をあてにして先回りした、博打にもとれる理屈は非常に危ないと私は思うのです。
特に経済の延び代のない今の時代では・・・。
ですから、その埋め合わせの為にもTPP参加に打って出る考えもあるのではないでしょうか?(私はTPP参加大反対!)
「逃げないで答えてな」このような挑発的な発言は非常に不愉快です。
はじめて貴方と絡んでいるのにも拘らず、過去にも逃げた事でもあるような言いがかりは止めて頂きたい。
- 648 :秋田県人 :2012/07/14(土) 11:42 p3113-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
- >>644
借金が増えるのは1時的はないでしょうか?得意のソースはありませんが。
安定財源が確保されれば、それこそ過去の負の手法を踏まえ、そうならないよう
計画的に使われれば仕組みも変わっていくのではないでしょうか?
余談ですが・・・
「97年な。右肩上がりにな。・・・な。」「グラフをみてみろ。」随分挑発的な言動ですね。
自分がされたら、さぞ頭にくるでしょうね。
経済の基本が分からないと揶揄する以前に道徳の基本を学ぶことをお勧め致します。
「無知の知」って言葉、中学校で習いましたよね。ソクラテスの言葉。
そこに回帰してみてはどうでしょうか?
- 649 :秋田県人 :2012/07/14(土) 12:10 07032040475356_hh wb89proxy10.ezweb.ne.jp
- FRBは連邦準備銀行だか。つまりメリケンの思惑にハイハイ言ってたらドツボに嵌められかねない。
1920年代の話は古過ぎて現代にそのまま当てはめてはダメだと思う。
- 650 :秋田県人 :2012/07/14(土) 16:23 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>647
>計画性を踏まえた安定財源はどの様に担保するんでしょうか?
財源は日銀引き受けと何度も書いてますが?
日銀引き受けはバクチでも何でもないし、日本国債の長期金利は1%以下。
しかもほぼ100%が円建て償還です。
>その埋め合わせの為にもTPP参加に打って出る考えもあるのではないでしょうか?
どうしてTPP参加が埋め合わせになると思ってるの?
円高の現状では外国と対等の勝負はできないし、海外から安い商品が入ってくれば
日本はさらにデフレになる。
きみはデフレ支持者か?
>借金が増えるのは1時的はないでしょうか?得意のソースはありませんが。
>安定財源が確保されれば、それこそ過去の負の手法を踏まえ、そうならないよう
>計画的に使われれば仕組みも変わっていくのではないでしょうか?
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg
リンク先をよく見なさい。
借金は一時的?だれが見たって右肩上がりに増えてますが?
きみは安定財源というフレーズが好きなようだけど、消費税は安定財源とは言えない。
なぜなら、デフレ下で増税しても税収が減るから。
消費税収が増えても全体の税収が減ったら意味がない。
- 651 :秋田県人 :2012/07/14(土) 16:30 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>649
時代が違ってもデフレの要因や状況が酷似していれば参考になる。
歴史上で1度も成功例がないデフレ下の増税の方を支持する勉強不足くんが多すぎ。
天才経済学者の主張より、日本の経済をボロボロにしてきた財務省の説明の方が信用できるのか?
おめでたい奴だなwww
高橋是清は一度も増税しないで日本をデフレから救った。
お前はその事実も知らないんだろうなww 勉強不足だからwww
- 652 :秋田県人 :2012/07/14(土) 16:34 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- で、消費税率を上げてどうやって財政再建するんだ?
人の意見には反対するが、どうやって財政再建するのか説明できる奴が1人もいない。
消費税増税賛成派はこの質問から逃げ続けている。
なぜなら、勉強不足だからwww
「戦争起こして財政再建」
「1人1人がガンバル」
クソワロタwwwwww
- 653 :秋田県人 :2012/07/14(土) 17:09 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 1929年の世界恐慌によって世界各国がデフレに陥った。
日本も例にもれずデフレに陥ったのだが、その日本を救ったのが時の大蔵大臣・高橋是清。
高橋是清は日銀引き受けによる金融緩和と財政出動を実施して、世界で最初に日本経済をデフレから脱却させた。
その間は1度も増税を実施しなかった。
この高橋是清の手法をマネしたのがフランクリン・ルーズベルトが実施したニューディール政策。
結果的にアメリカもデフレから脱却して経済も著しく成長した。
無知なバカ国民はこれくらいは覚えておきたまえ。
- 654 :秋田県人 :2012/07/14(土) 17:57 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 江戸時代中期に徳川吉宗が実行したのが享保の改革。
当初、吉宗は倹約と増税による財政再建を目指したが、民衆に負担を強いた政策は失敗に終わる。
深刻なデフレに陥った経済を立て直すために、今度は市中紙幣を増やすリフレ政策を実施。
これが世に言う「元文の改鋳」。
日本経済に好影響をもたらした改鋳として今なお評価が高い。
無知なバカ国民はこれくらいは覚えておきたまえ。
- 655 :秋田県人 :2012/07/14(土) 18:53 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246 639の豆のような貼り付け探してきて、ドヤ顔ご苦労さんw
目が悪くなる、小さい文字でw
毎度、は、は、腹いてぇー、 P2246はしたり顔だと思うが、
自分の貼り付けの表をよく見なさいw。 人口減少率の数字より
物価上昇率が高くなってるじゃないかw
人口減少率より、物価上昇率メインの相関関係が深いだろw
一生懸命検索してるのは、よくわかるがw 「さんすう」できない事を
自ら露呈してるだけだw
毎度、貼り付けて墓穴ですかw ネット頼りで自分の頭は空っぽのようだw
さすが、お猿のシンバル君w
- 656 :秋田県人 :2012/07/14(土) 19:34 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>655
景気が良くなれば物が売れるから物価が上昇する。
人口が減っても景気が良い国はいくらでもあることを証明している。
グラフ見たら分かるだろアホ
経済オンチはグラフの見方も物価上昇率の意味も分からないのかよ。
バカ国民の典型は引っこんでなさい。レベルが低いからwww
- 657 :秋田県人 :2012/07/14(土) 19:35 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>p3113-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
早く出て来て俺の質問に答えてな。
- 658 :秋田県人 :2012/07/14(土) 19:38 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
お前はアンカーの付け方も知らねーのかよwwww
それくらい小学生でも知ってるぞwww
- 659 :秋田県人 :2012/07/14(土) 20:03 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 前も言ったけど、余暇はもっと有意義に使った方がいいよ。
- 660 :秋田県人 :2012/07/14(土) 20:18 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246の猿のシンバル君w アンカーなんか、どうでもいい話を
今更 1レス費やすとはw よっぽど精神的に来てますねw ますます鼻息荒くなるようにw
アホだねw おまけに 景気が良くなれば物が売れるから物価が上昇するだとw
ネット貼り付けを盲信するから、そうなるんだねw
あんたのドヤ顔貼り付け、穴があくほど見なさいw
物価上昇率、100%、200%など出てるぞw それを景気が良いと判断するのかw
やっぱり昭和40年代に生きているのだねw 表を見て違和感を感じないw?
ますます自分で墓穴を深く、深く掘り下げるw
本当に朝から晩までご苦労様w アホ加減に頭が下がりますw
(猿のチーチーパッパのように美しい言葉を使っております。
合わせ鏡のようにw)
- 661 :秋田県人 :2012/07/14(土) 20:51 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>660
アンカーの付け方覚えて来いよwww
景気が良くなれば物が売れるから物価が上昇する。
物が売れなければ物価が下がる。
間違いだと思うなら具体的に反論してみたまえ。
物価上昇率の意味も分からない勉強不足くんwww
- 662 :秋田県人 :2012/07/14(土) 20:53 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよ
戦争起こして財政再建wwww
一人一人の頑張りでGDPも税収も上がるwww
クソワロタwwww
- 663 :秋田県人 :2012/07/14(土) 20:55 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- で、消費税率を上げてどうやって財政再建するんだ?
人の意見には反対するが、どうやって財政再建するのか説明できる奴が1人もいない。
消費税増税賛成派はこの質問から逃げ続けている。
なぜなら、勉強不足だからwww
「戦争起こして財政再建」
「1人1人がガンバル」
クソワロタwwwwww
- 664 :秋田県人 :2012/07/14(土) 21:29 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 物価上昇率200%や100%上昇して GDP30%〜40%上昇
の水準の国を並べて、景気を良いと判断するお猿のかごやがホイサッサw
そこの国の国民に聞いて見なさいw 景気が良いと言うかなw
聞かずともわかるが、お猿さんには良く見えるのだろうねw
貼り付けがを死に物狂いで見つけ、正しいと思い込む
判断能力の欠如だから、洗脳されるのだよw
お猿に言わせれば、ジンバブエのインフレを見ても、なんとも思わない
だろうなw
数字を1から100まで書く練習をしなさいw
「さんすう」のドリルは早すぎたw
- 665 :秋田県人 :2012/07/14(土) 21:32 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>p2246さん
もムリですね。そろそろいつもの様に風と共に去りますようご検討ください。。
その際くれぐれも無差別殺傷事件とかイジメ自殺とか考えないようにしてくださいね。
>>他
時々コイツの今後を考えるに怖くなることがあります。
煽るのも程々にしましょうね。
- 666 :秋田県人 :2012/07/14(土) 22:04 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >665
そうですね。 勉強不足乱発のお猿さんに煽り返し 度が過ぎましたかね
身を持って逆体験させたいと思いまして・・・
p2246さんは地縛霊化しております。スマートな成仏は無理だと思います。
皆さんには、不快な思いをさせますが、お許しください。
- 667 :日銀総裁 :2012/07/14(土) 22:09 s1108245.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
財政出動して、そのツケは日銀に被せる。
冗談は君のマヌケな顔だけにしたまえ。
何の為にこの何十年、零金利政策などをやって来たというのか!
愚策のツケを被る為に我々があるわけではない。
- 668 :秋田県人 :2012/07/14(土) 22:15 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- バカだよねwマジで。500ちょー
- 669 :秋田県人 :2012/07/14(土) 22:28 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
- モーニング娘を思い出した 「恋愛レボリューション」
500チョー、
ちょーちょーちょいい感じ ちょーちょーちょーちょーいい感じ
ちょーちょーちょいい感じ ちょーちょーちょーちょーいい感じ
失礼しました
- 670 :永山です :2012/07/15(日) 00:00 03Y0sA8 proxy30074.docomo.ne.jp
- >>664 あんたじゃなかったかい?日本は インフレにならなかった話してたの?だいたい ジンバブエと比較かよ 比較対象外だと思わないの?
- 671 :秋田県人 :2012/07/15(日) 07:17 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- いや他にもあるよね比較対象外
- 672 :秋田県人 :2012/07/15(日) 07:37 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
- でさ日曜ぐらい家族サービスとかスポーツとかしようね。
お外で金を使えい。
- 673 :秋田県人 :2012/07/15(日) 09:28 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>664
物価と名目GDPが上がっても国民生活は豊かになっていない可能性はある。
その可能性を排除したのが実質GDPだ。
名目GDPと実質GDPの違いも分からないで経済語るなよ勉強不足くんwww
バカ国民の典型はアンカーの付け方も知らないらしいwww
勉強不足ですwww
- 674 :秋田県人 :2012/07/15(日) 09:29 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよ
戦争起こして財政再建wwww
一人一人の頑張りでGDPも税収も上がるwww
このバカ2人は笑わせてくれるわwwwクソワロタwwww
- 675 :秋田県人 :2012/07/15(日) 09:31 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>667
だったらどうやって財政再建するの具体的に対案を書いてみろ。
経済の基本も知らないバカ国民の典型のくせにwww
- 676 :秋田県人 :2012/07/15(日) 09:32 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg
上のリンク先に「政府総債務残高の推移」のグラフがある。
消費税を3%から5%に上げたのが97年な。
消費税を上げてから政府の債務残高はどうなってる?
誰がどう見たって借金は増えてるだろ。しかも右肩上がりにな。
その下の「政府総債務残高(対GDP比)の推移」のグラフを見てみろ。
GDPが落ち込んで借金が増えてる。
GDPは国民所得の源だから所得が減れば当然に税収は減る。
デフレ下で増税しても借金は減らない。むしろ借金は増えて将来世代にツケを廻すことになる。
これが結論。
- 677 :秋田県人 :2012/07/15(日) 09:33 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
デフレ下で増税すれば税収は減るけど、どうやって財政再建するんだ?
税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻るぞ?
40兆の税収でやりくりするには具体的にどこを削ればいい?
公共事業か?社会保障費か?具体的な対案を書きなさい。
かわいがってやるから逃げないで答えろよ、勉強不足くんwww
戦争を起こしたり、1人1人が頑張るんですか?wwwwww
レベル低過ぎて腹いて〜wwww
- 678 :秋田県人 :2012/07/15(日) 09:52 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 人の意見は否定するくせに対案を出せと言われれば出せない。
これこそバカ国民の象徴。
名目と実質の違いも分からないで経済を語ってる時点でレベル低過ぎて話しにならないね。
今さらモー娘の替え歌で笑い取れると思って書いてるんだろうが、完全にすべってるぞw
しかもモー娘って古すぎるwwダサすぎ
- 679 :秋田県人 :2012/07/15(日) 10:19 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 橋本内閣の消費税で税収は下がっています。
1997年すなわち平成9年の消費税導入は日本経済にとって致命傷になった。
1997年の税収が53.9兆円、2003年には43.3兆円まで下がり、一時回復したが2011年は42.0兆円と低下。
一般会計税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
財務省自体のホームページを見るとよくわかります。
今回の消費税も致命傷になる可能性は大で、日本経済にとどめを刺す事になるのではないでしょうか。
実は1998年に日銀法が改正されていますが、こちらの方が税収低下の主な原因です。
1997年の名目GDPが523兆円、2011年の名目GDPが468兆円、55兆円も名目GDPが低下しています。
先進各国の1997年の名目GDPを100とすると、2011年の名目GDPは日本89、アメリカ181、イギリス181、イタリア149、ドイツ134、フランス157となります。
日本が名目GDPを低下させており、それは世界から見ると異常である事が分かるでしょう。
名目GDPの低下は税収低下の大きな原因で、名目GDPの低下率よりも税収の低下率は大きくなります。
デフレの方が税収低下の主因であり、日銀法を改正せずに消費税率を上げるとさらなる税収低下を招く可能性が大きいのです。
実質経済成長では大差ないイタリア並みに名目GDPを増加させていれば、単純計算でも2011年の税収は80兆円を超えていたでしょう。
いくら消費税を上げても日銀法を改正しないと意味は無いのです。
何で財務省の人は、自分のホームページで都合の悪いデータを公開しているのかな。
- 680 :秋田県人 :2012/07/15(日) 14:43 s1709226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- そりゃ、外国に比べて、消費税の導入が遅かったらデータに現れるよね
- 681 :日銀総裁 :2012/07/15(日) 15:06 s1108245.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>675
だから消費税をあげるんだよ!
それが、対案のすべてだよ!
この、単独馬鹿が!?
- 682 :秋田県人 :2012/07/15(日) 15:08 s1108245.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>676
誰に命令しているんだ?
単独馬鹿!
- 683 :秋田県人 :2012/07/15(日) 17:47 i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p2246 あららっw 自宅引きこもりですか?
お猿さんw まだまだまだ墓穴を掘るのw
実質GDPはただ単に物価の上昇・下落の影響を取り除いたものとしか理解できていないんだねw)
名目GDPと実質GDPをドヤ顔で語っているが、p2246が自ら貼った639の表を読み取れないのw?
例えばロシア・・・ 物価上昇率140%(この状態はまともかw)・・・それで今更
説明しなくでも実質GDPは45%の増加w
何を意味しているかわかるのかな?w ロシア国民は物を買う為に今までの2.4倍のお金を
出さなければ、物を手にいれることができない。
そして実質のGDPは45%しか上がっていない(名目と実質を理解すれば 変と気づくがw)
普通の景気の良い状態の物価は緩やかな上昇じゃないのかw
ペッタン、ペッタン幼児の貼り絵遊びより、数字の読み書きを勉強しなさいよw
更に突っつくと、過去に預金2000万あった人の対価は833万円に目減りしているのだよw
そして、更に更に、こんなインフレ時に企業は、十分な利益率を取れるか?
考えてみなさいw GDP=税収という単純な考えは成り立たないのではw
税は利益や、収入に応じて課税額は変動するw 売上に対して課せられない
売上に対して課せられるのは、ドケチ猿の嫌がる消費税なのだよw
墓穴堀りはわかっていたがw ついに底を突き抜けて 地球の裏側まで行ったねw
- 684 :永山です :2012/07/15(日) 18:25 03Y0sA8 proxy30069.docomo.ne.jp
- ↑更に 2000万が800万…… まさに それを利用して 財政再建すりゃいいのにな(^.^)金持ちが反対することは しないからな(-.-)。小泉と竹中はやろうとしたがな ちょい形は 違ったが、あれが成功してたら 借金 最低でも600兆円は返済してたろうな。
- 685 :秋田県人 :2012/07/15(日) 19:45 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>681
デフレで消費税率を上げても税収は増えないから上げる意味がない。
勉強不足です。
- 686 :秋田県人 :2012/07/15(日) 19:52 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>683
>GDP=税収という単純な考えは成り立たないのではw
税収=名目GDPx税率x税収弾性率
これくらい基本なんだけど、お前は経済のド素人だからそんなことも知らないんだろうな。
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
その証拠がこのデータ↓
http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954
税率だけを上げれば可処分所得が減るから、国民は投資や消費を減らし、さらに貯蓄の割合も増える。
そうなれば名目GDPは減少して税収はさらに減る。
勉強不足です。バカ国民の典型はこの程度かwww
- 687 :秋田県人 :2012/07/15(日) 19:53 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
デフレ下で増税すれば税収は減るけど、どうやって財政再建するんだ?
税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻るぞ?
40兆の税収でやりくりするには具体的にどこを削ればいい?
公共事業か?社会保障費か?具体的な対案を書きなさい。
かわいがってやるから逃げないで答えろよ、勉強不足くんwww
戦争を起こしたり、1人1人が頑張るんですか?wwwwww
レベル低過ぎて腹いて〜wwww
アンカーの付け方くらい覚えとけよwww
- 688 :秋田県人 :2012/07/15(日) 19:56 s1709226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 視野が狭いなぁ
- 689 :秋田県人 :2012/07/15(日) 20:13 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>683
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?type=WEO&d=NGDP_RPCH&c1=RU&c2=JP
これが日本とロシアの実質経済成長率の推移な。
実質経済成長率とは名目経済成長率から物価上昇率を差し引いたもの。
どっちがプラス成長してる??
経済成長率には「名目成長率」と「実質成長率」の2種類あるが、国民生活の豊かさを示すのは実質成長率だ。
そんなことも知らないで書いてたんですか?お話しにならないですねwww
勉強不足ですwww
- 690 :秋田県人 :2012/07/15(日) 20:17 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
で、財政再建するにはどうすればいいんだ?対案を書けよ対案を。
デフレで消費税上げても税収は減ります。
税収減ってどうやって財政再建する気だ?
足りない頭で考えてきなさい。それともまた答えないで逃げるか(笑)
みなさん、注目ですよ。
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp はまた答えないで逃げますから(笑)
1人1人の頑張りで財政再建ですかwww
- 691 :秋田県人 :2012/07/15(日) 20:25 i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
- ネット検索がライフワークのようだがww
ゴダイゴか?w モンキーマジック脳はどうにもならないw
小学生にはわかるようにw
お猿の年収は600万、生活費は年500万だとします。 預金2000万ありました。
物価が上がりました。ロシアと同じ上昇率140%になりました。
ロシアの実質GDPにスライドして年収870万になりました。
お猿は大喜びwww しかし、今までと同じ生活するには物価が上がりましたので
1200万円必要ですw お猿の目は飛び出ましたw
足りない分は 銀行にあると思っていましたが、
預金も以前は無収入でも4年分の生活費の対価にだったのですが、
今や1年8ヶ月分の生活費の対価しかありませんw
お猿さんはなんでこうなったの? と犯人を探しましたw
国債の発行? 日銀の買取り? 胸に手を当てても、インフレは止まりませんw
P2246は自分でこういう事を貼り付けて 全く理解できていませんw
もうひとつ、わかりやすく言えば 国民の預金の対価をスライドさせると
1400兆円と言われる預金の対価は、630兆円に目減りする
日本の借金の担保と言われる 預金は、完全に借金を下回ることになるw
わかるかなw 貼り付け探すの死に物狂いだが、実は文章そのまま
理解できていない証拠だなw
クロス屋さんと同じで自分の都合良く拾って、貼って そればかりw
モンキーマジックは500兆円の国債発行して、こんなことを夢見てるのでしょうw
財政再建を探してさ迷う地縛霊w
- 692 :秋田県人 :2012/07/15(日) 20:46 i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
- お猿のシンバル君w
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
一部だけ、683でこちらの書いたことを復唱しているがw
それよりwwww
はっwwww? 「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPwwwww?
さよならお猿さんww 宇宙の彼方へw
国民総所得はGNI 完全なる脳崩壊www
さようならwww
- 693 :永山です :2012/07/15(日) 21:07 03Y0sA8 proxycg071.docomo.ne.jp
- ↑しかし 消費税わずかばかり上げたとこで 焼け石に水じゃ?
- 694 :秋田県人 :2012/07/15(日) 21:26 i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 有効な財政再建策はと、妄想する人はいるが、現実問題ぶっても叩いても無理でしょう。
既にゾンビになってしまった国ですから、政官のウイルスを取り除いて
蘇生はできないでしょう。
消費税反対する人が確かに多いが、消費税はすべて社会保障費オンリー
に使うべきと思う。他の使い道は一切認めない。 政官あのとおりだからどうにもならないがw
公共工事は? と心配する方もいるが、今まで無くても暮らしている。
新規はいらない。 無駄な箱は転売、道路は維持費程度の予算で
失業者やむなし 泣く奴を出さなければ延命できない。
じじばばを抱え、痛みに耐えましょう。 昭和30年代レベルの
生活になっても未来へこれ以上悪い状況を作らず、バトンタッチすべき
- 695 :秋田県人 :2012/07/15(日) 21:44 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>691
物価上昇率がプラスでも名目成長率がそれ以上にプラスなら実質成長率はプラスになる。
名目から物価上昇を差し引いたのが実質成長だから当たり前だ。
お前は実質成長の意味が分かっていない。
経済の基本も知らないから支離滅裂になる。
>はっwwww? 「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPwwwww?
>さよならお猿さんww 宇宙の彼方へw
>国民総所得はGNI 完全なる脳崩壊www
国民総所得も国民総生産も名目は同じだアホww
そんなことも知らないのかよwww勉強不足です。
んで、どうやって財政再建するのか書きたまえ。
勉強不足で書けないの?情けないね〜。勉強不足ですwww
- 696 :秋田県人 :2012/07/15(日) 21:45 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- 消費税増税しても税収は増えない。
ならなぜ増税するのか?
これは消費税増税ではなく消費税率増の問題だから。
はっきり言って消費税が10%になって消費が落ち込み、
消費税収入が減っても構わないんだよ。
大切なのは税率が変わること。
将来景気が上向きになった時に、10%にしておいてよかったと
思う時が来るに違いないと思っている。
つまり来年、再来年の財源確保のために消費税の税率を変えるんじゃないんだよ。
『消費税税率アップ』=『消費税収入アップ』と考えるから間違えるんだよ。
もう来年度の収入が、左を向いても右を向いても逆立ちしても
どこからも得ることができずどうしようもないから、来年度から消費税の税率を
アップします、
ってことじゃないんだから。
だから、税収がアップしないから消費税増税(でなく税率アップねw)反対、なんていう
のは論外ww
本質はそこにはないんだから。
- 697 :秋田県人 :2012/07/15(日) 21:54 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>694
>消費税反対する人が確かに多いが、消費税はすべて社会保障費オンリー
>に使うべきと思う。他の使い道は一切認めない。 政官あのとおりだからどうにもならないがw
デフレで消費税率を上げても総税収は減るから意味なし。
税収が足りなくなって将来世代にツケを廻すだけ。
>公共工事は? と心配する方もいるが、今まで無くても暮らしている。
>新規はいらない。 無駄な箱は転売、道路は維持費程度の予算で
高度成長期のインフラが老朽化してきていて再整備が必要になってるの知ってる?
被災地復興のためのインフラ整備はどうするんだ?
>失業者やむなし 泣く奴を出さなければ延命できない。
>じじばばを抱え、痛みに耐えましょう。 昭和30年代レベルの
>生活になっても未来へこれ以上悪い状況を作らず、バトンタッチすべき
デフレで緊縮やって財政再建した国は皆無だって言ってるだろアホ。
経済が縮小すれば税収が減って借金はさらに増える。
今まで日本は緊縮やり続けて来て借金が増えたんだろうが。
このまま経済が縮小し続ければ借金が増えて将来世代にツケを廻すだけ。
失業者も自殺者も借金も増えても構わないから将来世代にツケを廻せ。
お前の言ってることはそう言う事だ。勉強不足くんwww
無知なバカ国民の典型は引っこんでろwwww
- 698 :秋田県人 :2012/07/15(日) 21:58 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>696
お前みたいな勉強不足クンは恥ずかしいから書き込むなよww
消費が落ち込めば税収は減って借金はさらに増える。
その借金が将来世代に廻る。
国家と国民にとって利益にならない政策はやる意味がない。
それくらいバカでも分かるぞ。
その前にお前は無知過ぎて話しにならないから勉強しなおしてきなさい。
勉強不足ですw
- 699 :秋田県人 :2012/07/15(日) 22:01 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
で、財政再建するにはどうすればいいんだ?対案を書けよ対案を。
デフレで消費税上げても税収は減ります。
税収減ってどうやって財政再建する気だ?
足りない頭で考えてきなさい。それともまた答えないで逃げるか(笑)
みなさん、注目ですよ。
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp はまた答えないで逃げますから(笑)
1人1人の頑張りで財政再建ですかwww
- 700 :秋田県人 :2012/07/15(日) 22:03 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
で、財政再建するにはどうすればいいんだ?対案を書けよ対案を。
デフレで消費税上げても税収は減ります。
税収減ってどうやって財政再建する気だ?
この質問は一番重要な質問だけど、i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp は
勉強不足だから答えられませんwwww
しかもアンカーの付け方も知りませんwww
1人1人の頑張りwwwwwww
- 701 :秋田県人 :2012/07/15(日) 22:07 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- >将来景気が上向きになった時に、10%にしておいてよかったと
>思う時が来るに違いないと思っている。
増税はインフレ対策なんだよ。バブルの過熱を抑えるための政策。
増税するならデフレ脱却して経済が回復してからだ。
これくらいは経済の基本だから覚えておかないと恥かくよ。
- 702 :秋田県人 :2012/07/15(日) 22:11 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
- 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp なのです。
もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
- 703 :秋田県人 :2012/07/15(日) 22:59 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >増税はインフレ対策なんだよ。バブルの過熱を抑えるための政策。
単純に違うよバカタレw
- 704 :永山です :2012/07/15(日) 23:50 03Y0sA8 proxy30033.docomo.ne.jp
- >>695昭和30年代の生活?それだけ我慢して借金は減るの?財政再建できなかったら?
- 705 :永山です :2012/07/15(日) 23:52 03Y0sA8 proxy30033.docomo.ne.jp
- ↑>>694でした すいません
- 706 :秋田県人 :2012/07/16(月) 00:45 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- p2246と永山さんは同じところ突っ込むね。
>704それだけ我慢して借金は減るの?
「借金が減る」ということよりも「借金をなるべく増やさない」というのが目標なんじゃないすか?
これは似て非なるもの。子供じゃネーんだからそのあたりは理解すべきですね。
>704財政再建できなかったら?
そーすね。
i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jpさんが謝罪プラカードを持って広小路を歩くなんてどうすか?。
って永山さん意外とバカなんですね。なんちゅー無茶苦茶な問いかけなんですか?
じゃ逆に財政再建できたら?って逆質問されたらどーすんの?wその答えはいつ出て誰がジャッジすんだ?w
毛も生え揃わないクソガキみたいなガンジェネェ話はすべきではありませんね。
しばらく黙ったらどうです?情けねーったら。度々
- 707 :秋田県人 :2012/07/16(月) 01:16 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- >>701
『増税するならデフレ脱却して経済が回復してからだ』
先生、それはいつの話ですか?w
私のような勉強不足くんwはその時が来るまで
手取り10万で頑張るんですね、わかりますwww
- 708 :秋田県人 :2012/07/16(月) 01:23 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- それと、先生
規約違反通報されてますよ><
せっかくリハビリから帰ってきたのに残念です。
なんとか自己解決の道を模索してください。
- 709 :秋田県人 :2012/07/16(月) 01:27 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- 先生が規制解除スレでペコペコ頭を下げる姿なんか見たくないんです。
現実に目を向けてくださいw
連投失礼しました。
- 710 :秋田県人 :2012/07/16(月) 01:51 07032040830382_ej wb80proxy10.ezweb.ne.jp
- 経済が上向くか〜?
夢は寝てから見ろ。
残念ながら回復の要素が見当たら無いけどな(笑)
この国は終焉に向かう。
- 711 :永山です :2012/07/16(月) 08:20 03Y0sA8 proxycg107.docomo.ne.jp
- >>706 借金減らす事を考えない と言う事ですね。それって財政再建を放棄する事ですが……。苦しくなってきたの?(-.-)
- 712 :秋田県人 :2012/07/16(月) 08:45 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>永山さん
>苦しくなってきたの?(-.-)
誰が?wまた勘違いしたでしょw俺はi114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jpさんじゃないですよ。
>借金減らす事を考えない と言う事ですね。それって財政再建を放棄する事ですが……。
ナゼ?俺が>706「借金をなるべく増やさない」と言えば>711「借金減らす事を考えない と言う事ですね」となるの?
日本語の微妙なアヤを理解できませんか?あなたやはり結構なバカなんですね。
それに俺は消費税増税に対しては「(イヤだけど)いたしかたあるまい」という考えですよ元々。
それはまさしく今後益々増大するであろう借金を少しでもしなくて済む様、一助とすべくやむなくの容認です。
財政再建放棄的なコメントはしたことはありません。先日同様もう一度謝罪したらどうです?しょーもねーヤツ。w
- 713 :秋田県人 :2012/07/16(月) 08:48 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>永山さん
あ>706の後半どうよ?反省してる?
- 714 :永山です :2012/07/16(月) 09:35 03Y0sA8 proxy30046.docomo.ne.jp
- 財政再建できたら?って問いかけですか?あなた 事の主旨を勝手にあなたの考えにしてますが 気づいてますか?財政再建できたら じゃなく 財政再建しないといけない が 事の主旨ですよ できるだけ借金しないようにするは 財政再建を放棄することじゃないかな?意味もなく毎年毎年積み上がるよ借金(^.^)これは財政再建の為の借金ですか?まさか 来るべき好景気まで 我慢して その時は返済する とか言わないでよ(^.^)
- 715 :秋田県人 :2012/07/16(月) 09:48 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- お話滅茶苦茶w読み返せよバーカ>>永山さん
- 716 :永山です :2012/07/16(月) 09:53 03Y0sA8 proxy30045.docomo.ne.jp
- ↑苦しくなると バカだのなんだのですか(-.-)読み返しましたが あなたが意図する文章になってないのでは?
- 717 :秋田県人 :2012/07/16(月) 13:01 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >714永山さん
>財政再建できたら?って問いかけですか?
違いますよw。君が704で
>永山です :2012/07/15(日) 23:50 03Y0sA8 proxy30033.docomo.ne.jp
>>695昭和30年代の生活?それだけ我慢して借金は減るの?財政再建できなかったら?
て書いたでしょw?ソレに対しての話。(再建が)できる出来ないの話じゃなくてさw
誰かの話に対して「それで出来なかったらどーする?」みたいな書き込みは子供っぽくて見苦しいよ
ってツッコミだよw。ちったー反省しなさいよ、カッコ悪いナって思わないか?w
それで再建できなかったらどーすんですか?って学級会じゃあるまいしw
- 718 :秋田県人 :2012/07/16(月) 13:10 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >財政再建できたら じゃなく 財政再建しないといけない が 事の主旨ですよ
だからできる出来ねーの話じゃねーってw
>できるだけ借金しないようにするは 財政再建を放棄することじゃないかな?
だからできる出来ネーの話じゃねーってwってか↑は意味ワカラン。
>意味もなく毎年毎年積み上がるよ借金(^.^)これは財政再建の為の借金ですか?
だからそういう話じゃねーってw
>まさか 来るべき好景気まで 我慢して その時は返済する とか言わないでよ(^.^)
だからそういう話じゃねーってか何の話だ↑コレ。
まいづれそーいう話じゃないw。誰かの意見に対して「それで出来なかったらどーするんですか?」
みたいな馬鹿なレスは金輪際止めてもらいたいものです。ってこと。わかった?
- 719 :永山です :2012/07/16(月) 18:30 03Y0sA8 proxy30050.docomo.ne.jp
- つまり あきらめてるって事ですか?
- 720 :秋田県人 :2012/07/16(月) 19:23 i114-182-207-144.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 大丈夫ですかw ?財政再建できると本気で考えてるのw?
当たり前の話をするとw
緊縮を知らない予算100兆、そして税収40兆
借金1000兆、金利サービスして40年返済とすると25兆の返済額
税収を125兆円用意して毎年の予算100兆円固定、それを40年かけて金利なしで完済
ということは・・・ 現在の3倍以上の税収を確保しなければならない
現在の社会、経済情勢を踏まえたら 可能と思うか?w
金をつぎ込めばそれ以上の税収が上がると思いんでるのですかw?
ぼろ布を羽根に手をバタバタして、月に飛ぶと同じw
どこの次元をさ迷っていることかw
- 721 :秋田県人 :2012/07/16(月) 20:41 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >719永山さん
何を言っているのか全くわかりません。
このやり取りで俺はいったい何を「あきらめてる」のですか?
また誰かと混同しちゃってるんでしょw
- 722 :秋田県人 :2012/07/17(火) 07:50 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
- 現在の3倍のGDPなんて無理だわw
洗脳者じゃなきゃ財政再建のアホ話を信じないわなw
- 723 :秋田県人 :2012/07/17(火) 08:24 s1708147.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>722
何を根拠に無理って言ってるわけ?
GDPが減ってる国は先進国で日本くらいのもんだぞ。
他は順調に増えてる。
少しは調べてから判断した方がいいよ。
きみの方が財務省に洗脳されてるように感じるわ。
- 724 :秋田県人 :2012/07/17(火) 18:44 i114-182-204-190.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >>723
それは、ギャグで言っているのかw
他は順調に増えていると言ったところで、世界平均で数%程度w
中国でさえ8%程度w (財政再建を本気でするとしたら目くそ、鼻くそ程度)
3倍とは経済成長率300%なのだがww
現在からいきなり300%のGDPが毎年維持され
それでも40年で借金完済するのだよw
数%程度なら借金完済まで100年かかっても無理w
全くもっていい加減な猿がまだ居たのかw
- 725 :秋田県人 :2012/07/17(火) 20:24 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- …おい、主役は?
- 726 :秋田県人 :2012/07/17(火) 22:14 i114-182-204-190.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 主役さん5連投するなど極度の興奮状態だったが、財政再建は無理とわかった途端に
今度は偽札スーパーKを刷ると言い出さなければいいがw
- 727 :秋田県人 :2012/07/18(水) 15:43 i121-115-211-246.s41.a002.ap.plala.or.jp
- 勉強不足と言う方が、実は勉強不足だったんだわなw
成仏して静かになってよかった よかった。
- 728 :秋田県人 :2012/07/18(水) 19:44 i114-182-205-240.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 723はスレ主だったのかw
二人の主だったわけですか。これを持ちまして両名没にて終了
- 729 :秋田県人 :2012/07/18(水) 20:45 NRO3MGX proxycg026.docomo.ne.jp
- 個人的には、プララ氏の意見に同意します。
彼は現実を踏まえた上での主張を述べている。「戦争」については○○のレベルに合わせただけ。
そして何よりもまず、彼の比喩を用いた表現力には感心してます。(内容はバカバカしいけど)
- 730 :秋田県人 :2012/07/18(水) 20:59 d219-124-108-088.feba.jp
- >>729
私もどちらかといえばプララ君。
「戦争」のくだりはそういうことなの?本人に聞きたいかも。
長い歴史を振り返ると、死の商人たちがどれぐらい跋扈するかよって終戦後の
その国のカタチが決まっちゃってたから。こういう諺があるぐらいだし。
『裕福な人が戦争を起し、貧乏な人が戦争で死ぬ』ジャン=ポール・サルトル
ロスチャイルド家あたりはそういうのを熟知してたんじゃないの。
- 731 :秋田県人 :2012/07/18(水) 21:19 d219-124-108-088.feba.jp
- >>730
×跋扈するかよって→○跋扈するかによって
- 732 :秋田県人 :2012/07/18(水) 21:39 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- ワリす。俺ソレ読めねーす。
- 733 :秋田県人 :2012/07/18(水) 23:58 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- >>732
『ばっこ』
のさばる、はびこる、みたいな
- 734 :秋田県人 :2012/07/19(木) 11:42 s1001005.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- IMFは財政再建を「政府の負債残高対GDP比率の低下」と定義している。
つまり借金が増えても、それ以上にGDPが増えれば財政再建ということ。
デフレ脱却してGDPを増やせばいい。
ただそれだけの話し。
そんなに難しい話ではない。
財政再建は不可能だと言ってる人は財政再建の定義を知らないだけです。
- 735 :秋田県人 :2012/07/19(木) 12:07 s1001005.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 財政赤字を更に借金で穴埋めするのか、それとも景気を回復させて税収増加で穴埋めするのか。
少なくとも将来世代の為にも借金を増やさない努力が必要なのに、赤字を借金で穴埋めしようとしているのが今の野田政権。
- 736 :秋田県人 :2012/07/19(木) 12:11 s515061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 大阪維新の会…
ビッグダディ、
原監督、
今年の漢字は「操」か
- 737 :秋田県人 :2012/07/19(木) 12:18 s1001005.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- 消費税増税賛成?反対?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1337136077/
消費税については2ちゃんの方がはるかに議論のレベルが高いですよ。
- 738 :秋田県人 :2012/07/19(木) 17:56 g10StyYjtrkz0mb2 nptty202.jp-t.ne.jp
- >>737
2chとアキリンと比べてレベルを言うか(笑)
- 739 :秋田県人 :2012/07/19(木) 18:27 07031040228197_ag wb004proxy07.ezweb.ne.jp
- >>737
2チャンとアキリンを例えたという事は、意味が分かると思うが真っ赤になるぞ(笑
ここじゃならないけどな
- 740 :秋田県人 :2012/07/19(木) 19:33 s1001005.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>738
>>739
いや、明らかに2ちゃんの経済板の方がレベルが高い。
ここでは絶対に出てこない経済用語が次々出てくる。
試しに書き込んでみたらいい。
あっという間に論破されると思いますよ。
- 741 :秋田県人 :2012/07/19(木) 19:43 FLH1Aar139.aki.mesh.ad.jp
- ↑
と 経験者が申しております。
- 742 :秋田県人 :2012/07/19(木) 20:13 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- >>740
で、どっちが目くそだとw
いや、鼻くそかww
- 743 :秋田県人 :2012/07/23(月) 23:28 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
- どうやらアク禁のフリして逃走したようだ。
- 744 :秋田県人 :2012/08/21(火) 19:14 g10StyYjtrkz0mb2 nptty406.jp-t.ne.jp
- アク禁解除期待アゲ
- 745 :秋田県人 :2012/08/21(火) 20:39 07031040228197_ag wb004proxy11.ezweb.ne.jp
- 秋田県だけの掲示板と全国区の掲示板を比べてる、お前が可笑しいって事だよ。
- 746 :秋田県人 :2012/09/03(月) 19:28 p4244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
- デフレ下で消費税率を引き上げてもデフレが加速して経済が悪化して
税収が減るだけです。
- 747 :秋田県人 :2012/09/03(月) 22:07 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp
- ↑こ…これは?w
- 748 :秋田県人 :2012/09/04(火) 12:39 s997105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- どっちにしろ、消費税は上がります
- 749 :秋田県人 :2012/09/04(火) 18:54 s604093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- >>748
上がると決まったわけではない。
付帯条項で増税を実施する半年前に時の政権が判断することになっている。
その前に必ず選挙がある。
選挙結果次第では消費税廃止法案が成立する可能性がある。
- 750 :秋田県人 :2012/09/04(火) 19:52 g10StyYjtrkz0mb2 nptty205.jp-t.ne.jp
- >>746
た、確かにそれは(笑)
ざわざわ
- 751 :秋田県人 :2012/09/04(火) 20:11 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp
- ざわざわw
ここはageナイト
- 752 :秋田県人 :2012/09/07(金) 02:19 07032040475356_hh wb89proxy16.ezweb.ne.jp
- 毎年3万人がスーサイドしてる。毎年が大災害みたいなもんだ。増税したら確実に事態は悪化する、増税は許されない。
- 753 :秋田県人 :2012/09/07(金) 23:44 7oh2YP4 proxy30008.docomo.ne.jp
- 尖閣諸島を破壊しましょう
- 754 :秋田県人 :2012/09/09(日) 15:56 ac247248.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
- >>753
破壊すると経済が上向きになると?
おもしろいですねwww
- 755 :秋田県人 :2012/09/09(日) 16:57 ZB169237.ppp.dion.ne.jp
- 喧嘩の原因を破壊して分けるのも一つの解決かもしれんなw
- 756 :秋田県人 :2013/01/12(土) 10:24 s997043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
- デフレって何ですか?
具体的なデータってありますか?
- 757 :秋田県人 :2013/02/21(木) 20:42 e0109-106-190-66-229.uqwimax.jp
- インフレターゲット2%と言ってますが、貿易が1.5兆マイナスで円安が進み
更に消費税が上がります。ガソリンも155円でこれからまだ上がるでしょう。
電気代も10%位上がりますよね、すべてが上がる訳ですが、収入は増えない
仕事が無い、、どうなるんでしょうか、幾ら円安が進んでも売れるモノが無い
。
- 758 :秋田県人 :2013/02/22(金) 09:30 NTo1GVH proxycg067.docomo.ne.jp
- 政治家の給料一律20万にしてみればいいのに
どーせ経費で落とせるんだから…
- 759 :秋田県人 :2013/05/19(日) 14:15 NRi0SLU proxy30048.docomo.ne.jp
- 単純に考えれば、国民の消費を増やせばいいんだから、すべての会社は完全週休2日制するとか、大型連休をもっと導入する。休みが多いと消費者もカネ使うだろうし。ほんと単純に考えればの話だけどね。
- 760 :秋田県人 :2013/05/27(月) 12:43 u580031.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
- なんだ、経済のスレがあるじゃん。アベノミクスについてこっちでやればいいんじゃん。
- 761 :秋田県人 :2013/05/27(月) 14:27 07032040701187_ve wb85proxy16.ezweb.ne.jp
- >>760 んだよな。
国政なんとかはアベノミクス宣伝の場ではない。それに、コピペ合戦やけなし合いが議論?
ほらほら、株価が暴落と言ってもいいほど値下がりしてるぞ。
- 762 :秋田県人 :2013/05/27(月) 20:27 u573218.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
- 株価は経済の先行指標だ、って言ってたけどどう解釈するのかね。
中国の数字が悪かったことをきっかけに動いたとか、ほとんど関係ないような数字でこうまで動くということは、市場がアベノミクスを懐疑的という事だと思う。
特に長期金利が動いたのは相当ビビったろう。
で、黒田の本音が出た。
「政府は財政再建しろ。」
アベノミクスは増税の為の下準備でしかないんじゃないのか?
- 763 :秋田県人 :2013/05/29(水) 11:58 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 759 それ逆じゃね
- 764 :秋田県人 :2013/05/29(水) 18:18 p9046-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
- 株価の上昇スピードが速過ぎて危ないとか言ってた奴が急落すると
暴落だと騒ぐ。
どっち行っても騒ぐならマスコミも天気予報並みに報道するなってなw
- 765 :秋田県人 :2013/05/30(木) 09:08 u589162.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
- 暴落時のNHKのニュースが酷かった。インタビューが証券会社の人間ばかり。株屋は今の内に儲けておかないといかんから煽る煽る。
「また上がる。」
って言うわな。
昨日のさきがけには小幡さんっていう人のコラムが載ってたけど、この人は遠慮なしにバブルの本質を分かり易く解説してた。読んで目覚める人が居ればいいけど。
笑えるのが1〜3月期のGDPが年率にして3%超の伸びと大分伸びてるらしいんだけど、内容が面白い。個人消費が凄い伸びてるのに設備投資が相変わらず減ってる。
日経の記事から↓
『個人消費が0.9%増と2四半期連続でプラス。増加幅は前期から拡大した。エコカー補助金の終了による自動車需要の反動減が一巡し、新車販売が増えた。円安、株高効果で消費者心理が改善し、外食や衣料、宝飾品などの高額品が伸びた。住宅投資は1.9%増加』
『設備投資は0.7%減。減少は5四半期連続。企業の慎重姿勢が目立ち、生産能力の調整や設備投資先送りの動きが続いた。公共投資は0.8%増。』
つまりはアベノミクスに踊らされてるのはアホな素人。家建てるのはいいけどローンだと金利上がれば大変って分かってんのかね。2000万借りて1%上がれば年に20万違うってのに。
いずれ消費の裏付けである所得の向上を伴わない消費増は単なる需要の先食いでしかなく、反動が恐ろしい。ましてや消費税増税が控えている。
- 766 :秋田県人 :2013/05/30(木) 20:08 i114-182-207-193.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 765さんを読んで・・
なるほどですね。2000万のローンを組んだと考えると
消費税の増税分3%で一時的に60万があたかも 得に見えるのですね。
その裏で金利が1%アップし、年に20万円×返済年数
と考えると 現金で家を買う人以外はあまり良い話ではないかもしれませんね。
グローバル化、新興国の台頭(技術、受け入れられる物づくり)の時代
国内に目を向ければ 過去の日本の技術は、と昔話はするが韓国に大連敗中
おまけに多額の借金、 労働人口=子育てなど消費世代の現象
年金受給者の増加など社会保障費の増大、
そこで苦し紛れの政策が及ぼすマイナスは ある意味古い原子炉を
それでも動かすことの危険性にも似てるかもしれない。
小手先の政策で、バラ色の未来があるようには思えない。
- 767 :秋田県人 :2013/05/31(金) 08:24 u581067.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
- 高卒の素人が考えても、いずれにしろ金利は上がる。なのに家を買う人が沢山居る。
アベノミクスが上手くいったとして、景気がくなれば当然に金利は上がる。問題はその景気回復で給料が上がるかどうかだけど、大丈夫なのかね。
最悪なのが上手くいかずに景気が良くないままなのに金利は上がること。この可能性が高い。
リフレ派の言うとおりであれば、本来、ジャブジャブと金を出しているわけだから、金利は低くなるはず。貸す金は幾らでもある訳だから。ところが、日銀が国債を買い入れているにもかかわらず、国債の価格下落=利回り上昇がジワジワ進んでいる。先日は一時1%を超えたと話題になった。
日本国は毎年予算支出の半分しか税収が無い超赤字体質な訳だから毎年数十兆円ずつ国債が増える。もちろん利息分つく。日本がギリシャみたいにはならない理由として、国債の買い手の9割が国内、つまり国債が国内完結しているというネタがあるが、それは現在の話。
国内の個人資産は1500兆円ともいわれるが、資産を形成するはずの所得に関しては、勤労者の所得は小泉以後は十数年に渡って右肩下がり。そしてこれからは高齢化と社会保障切り捨てにより、個人資産は取り崩されて生活費へと消えていく。だから、『日本はギリシャにはならない』という現在の話は、おそらく10年後には通用しない。そもそもローンと相殺されると純粋な資産は1000兆円しかない。日本の借金の総額とトントンくらいだ。
日本がギリシャ化したら円は大暴落、エネルギーも食料も自給できない日本は大変だ。住宅ローンがどうかなんてそれに比したら大した問題ではないね。
- 768 :秋田県人 :2013/05/31(金) 20:27 i114-182-206-103.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 何かで読んだ記憶がありましたが、国民の預金は1400兆円ありますが、
預金という資産だけを切り取って 都合よく解釈しています。
個人、個人は預金の資産だけで 借金はないのか?
ここが抜けています。 預金と同時に住宅ローンなど各種借金も抱えています
少しあいまいですが、預金額の3割ぐらいだったような・・・・・
貸借対照表の借方だけを見て 貸方を見ずに1400兆の預金があるから
大丈夫と言う亀井静香など なんともご都合の良い解釈をするのでしょう?
実態は預金もあるけど借金のある人も多く 差し引きして考えれば
日本はゾンビ国家なのでしょう。 目に魂や意識はなく
大量に出血しながら、ヨタヨタ歩いている。
自分の肉体に何が起きているかわからない。 死んだ目で外だけを
見て、自分の出血状態を見ることもない
止血することはせずに 輸血用の血が欲しいと今日も のたうち回る。
- 769 :秋田県人 :2013/06/01(土) 07:06 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
- >>768
日本の財政は大丈夫です
例えば、あなたがお父さんから10万円、お母さんから5万円、御祖父さんから
5万円の借金があったとします
だからといって、あなたの家が20万円の借金があるとはだれも言いません
国家を世帯で考えると、債権債務が相殺されて0になります
むしろ、日本は多くの対外資産を抱えており純資産国です
話を家計に戻し考えると、借金をして買った家や土地などの資産は相続され
負債だけが相続されるわけではありません
会計学的に考えると、無論、償却や引き当てなどの費用勘定は発生しますが
グロスで考えると誰かへの分配行為になり、すなわち資産となるのです
震災で本来なら円が暴落せねばおかしいはずなのに、その後も一貫して円高がすすんだのは
基本的には、他の基軸通貨に比べ円の信用が著しく高いということにあります
むしろ日本の財政の問題点は、前述した対外資産が行き過ぎた円高により多額の
含み損を抱えてることにあります
これは、ユダヤ資本によるマネーゲームと意図的な日本潰しによるもので
これに対抗するには日銀の引き受けによる紙幣の発行は非常に有効です
利払いを懸念するかもしれませんが、日銀からの調達に関してはその支払い利息も
国に還流されるので、基本的に国家財政には影響しません
- 770 :秋田県人 :2013/06/01(土) 09:35 u511103.xgsnun302.imtp.tachikawa.mopera.net
- それは現状の説明としては優位であっても、将来の説明としては間違い、というか詐欺に近い。
あなたの例示に近づけて言うと、年収420万の家族の支出が920万、対外的なローンは1000万だけど、足りない分を家族から借りてる分が9000万ある、って感じかな。
問題は、その家族がこれからはもう頼りにならないということ。20年以上前の日本の貯蓄率は15%くらい。ところがここ十年ほどは2%あたりを低迷してる。勤労者の所得が右肩下がりで、少子高齢化で勤労者自体も減ることを考えたら、そのうちにマイナスになる。そうなったら円の信用なんてのは砂上の楼閣みたいなもんだ。
それと日銀引き受けによる紙幣の発行というのはどういう意味?日銀券以外に政府が紙幣を発行するっていう意味?ますます信用が無くなるわな。
- 771 :秋田県人 :2013/06/01(土) 09:37 u511103.xgsnun302.imtp.tachikawa.mopera.net
- 間違えた、現状の説明としては有意、ですわ
- 772 :秋田県人 :2013/06/01(土) 18:50 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
- >>770
>日銀引き受けによる紙幣の発行
は、日銀による国債引き受けって意味だろ
文脈から理解できるはずでしょ
国家と企業や家計と根本的に違うのは、国家は永続的なものであるということ
従って国家に信用があれば償還期限の都度、ジャンプ等でキャッシュフローを賄っても
暴落しないのはそういうことで、世界一の債務国の米国ドルが国債基軸通貨
であり続けてるということです
無論、プライマリーバランスが健全でないことは確かですが、それも消費税率が
現時点で他の先進諸国と比し極めて低率であるということで対外的には担保されており
その税率を上げた場合は健全化出来るでしょ、と金融マーケットからは見られてます
それが戦前のような大蔵省引き受けの軍票等を通貨代用証券として発券するようなことがあれば
問題だが、国内市場からの現状程度の国債発行による資金調達は全く問題がありません
そんなことより問題はデフレにより、GDPがズルズルと押し下げられて
三流国に成り下がる方が遥かに問題で、日本が強かった90年代程度まで
為替水準を戻し海外移転した生産拠点を国内に戻させ実体経済を押し上げられれば
自然と勤労者への分配が増大します
いずれにせよ、国家財政は会計学や簿記論的な観点のみでみていると見誤り
軍事力や国際政治への発言力などの裏書がないと、どんな健全財政も絵に描いた餅で
国際金融資本からみたら餌場みたいなもんです(バブル時はこれでやられました)
自論を言えば、公務員を人数で3割、給与で3割減らしたら、消費税率なんか
全くイジルことなく、あっという間に財政健全化します
さらに公務員世帯以外は全く困る人がいません
- 773 :秋田県人 :2013/06/01(土) 20:45 i114-182-207-110.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 何か、おかしな話ですねw
家族の借金の例え・・・ひとつの家庭内で終わる話ならいいのですが、
固定の為替相場ですか? 借金家族なら信用度ガタ落ちですよ。
為替相場は変動しますよ。 100円で買えた物が1000円にもなることもあります。
その先のシナリオが見えないのですね。 借金生活者、ニート、預金ゼロの
人間なら 円相場がどうなっても良いと思いますがw
日銀の引き受けによる紙幣の発行は非常に有効?
紙幣をすれば解決するなら 、どんどん追いかけて金を刷れば
世界中ハッピーだらけですよw 通貨の暴落、不景気、経済の低迷→増刷
これをエンドレスに世界中繰り返せば 皆ハッピー、未来もハッピーw
無責任、無秩序の 未来、そのまた未来のロシアンルーレットのようですねw
- 774 :秋田県人 :2013/06/01(土) 21:36 u942155.xgsnun3.imtp.tachikawa.mopera.net
- >>772
>国家と企業や家計と根本的に違うのは、国家は永続的なものであるということ
国家の破産は別に珍しくないですけど
>従って国家に信用があれば償還期限の都度、ジャンプ等でキャッシュフローを賄っても暴落しないのはそういうことで、世界一の債務国の米国ドルが国債基軸通貨であり続けてるということです
米国の債務は額的には確かに大きいけど、対GDP比では日本の半分でG7では平均的な値。
>無論、プライマリーバランスが健全でないことは確かですが、それも消費税率が現時点で他の先進諸国と比し極めて低率であるということで対外的には担保されておりその税率を上げた場合は健全化出来るでしょ、と金融マーケットからは見られてます
消費税上げてもほとんど税収は増えないんですが。
>それが戦前のような大蔵省引き受けの軍票等を通貨代用証券として発券するようなことがあれば問題だが、国内市場からの現状程度の国債発行による資金調達は全く問題がありません
国債の日銀引き受けは理屈では政府発行通貨になるから軍票とも同意。だから本来は禁じ手。
それにしても全く問題ないっていう神経が凄いな。国債の金利が瞬間的に1%超えて黒田は青くなったみたいだが、あれってなんなんだ?アレのちゃんとした解説を未だに聞けてない。一番しっくりくるのが共産党の「アベノミクスは既に制御不能」って奴。
>そんなことより問題はデフレにより、GDPがズルズルと押し下げられて三流国に成り下がる方が遥かに問題で、日本が強かった90年代程度まで為替水準を戻し海外移転した生産拠点を国内に戻させ実体経済を押し上げられれば自然と勤労者への分配が増大します
GDPとデフレの関係が逆だし、為替水準が動けば生産拠点が戻るというのはちょっと考えにくい。
>いずれにせよ、国家財政は会計学や簿記論的な観点のみでみていると見誤り軍事力や国際政治への発言力などの裏書がないと、どんな健全財政も絵に描いた餅で国際金融資本からみたら餌場みたいなもんです(バブル時はこれでやられました)
意味が解らん
>自論を言えば、公務員を人数で3割、給与で3割減らしたら、消費税率なんか全くイジルことなく、あっという間に財政健全化します
公務員は仕事してないと思ってるんすか?
- 775 :秋田県人 :2013/06/01(土) 21:58 p10081-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
- グダグダうるせーな、他責。
- 776 :秋田県人 :2013/06/03(月) 00:05 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
- >>774
揚げ足取りはあまり好みじゃないが
>国家の破産は別に珍しくないですけど
日本をどのレベルの国家だと思ってるんですか?
近代史でG7レベルの国家が財政破綻した試しなど無いのですが
>米国の債務は額的には確かに大きいけど、対GDP比では日本の半分でG7では平均的な値。
前述してるが日本は対外純資産国、米国は対外純債務国
財務内容が全く違います、よって比較自体がナンセンス
>消費税上げてもほとんど税収は増えないんですが。
消費税(3%)導入時は物品税の撤廃、直接税の税率の引き下げと同時実施
消費税の税率変更(3〜5%へ)時は、法人税の税率引き下げと所得税の課税最低限の引き上げ
なので税収はむしろ景気変動のほうが影響が大きいのは常識
>国債の日銀引き受けは理屈では政府発行通貨になるから軍票とも同意。だから本来は禁じ手
軍票は軍が各戦地で勝手に発行したシビリアンコントロールの働いていない空手形なので意味が違う
さらに言えば日銀は政府が55%の株を有する、いわば連結子会社なのでその利払いすらも還流される
>GDPとデフレの関係が逆だし、為替水準が動けば生産拠点が戻るというのはちょっと考えにくい。
ハ? このタイミングでインフレ誘導しなければスタグフレーションが懸念されていた
この失われた20年で日本の経済構造が内需型にシフトしたので、確かに直ちに生産拠点が戻るのは考えにくいはその通り
が、米国等も国内回帰の動きが顕著になっており、業種にもよるが1ドル120円超が常態化すれば国内回帰するメリットが多くなる
>意味が解らん
国家や資本のヒエラルキーは、その絶対力よりもルールをつくる側のほうが強いということ
端的に言えば米国はユダヤの傀儡国家ということです
>公務員は仕事してないと思ってるんすか?
はい、してません
少なくとも一人当たり1200万を超えている公務員人件費に見合う仕事内容ではありません
国家上級職はそのスキル、業務内容から考えればまだしも、地方の一般職は到底容認できる対価ではありません
ま、赤旗愛読者の計画経済主義者のようですので、議論しても堂々巡りになるだけなのでこれにて終了しましょう
- 777 :777 :2013/06/03(月) 01:23 g10StyYjtrkz0mb2 nptty304.jp-t.ne.jp
- おいしくいただきました
- 778 :秋田県人 :2013/06/03(月) 08:42 u589041.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
- >>776
>日本をどのレベルの国家だと思ってるんですか?
国債の格付けではAA−、米国はAAでしたね。米国よりも下なんですが。
>近代史でG7レベルの国家が財政破綻した試しなど無いのですが
自分の国の歴史くらいは覚えておきましょう。日本は近代以後に二度破綻してます。米国もつい先日、デフォルト回避で大騒ぎしてましたけどね。
>>米国の債務は額的には確かに大きいけど、対GDP比では日本の半分でG7では平均的な値。
>前述してるが日本は対外純資産国、米国は対外純債務国
>財務内容が全く違います、よって比較自体がナンセンス
『財務内容』については債務の多寡が問題であって所在の内外は関係ありゃしません。対外債務で問題になるのは収支です。米国は『対外債務に対する利払い』よりも『対外債権からの所得』の方が多く、収支で黒字なので問題は無い訳です。
ついでに国内に国債があっても信用が落ちた際に売られるのは同じなんで、破綻時の債務の在り処は実際には気休めにしかなりません。
>>消費税上げてもほとんど税収は増えないんですが。
>消費税(3%)導入時は物品税の撤廃、直接税の税率の引き下げと同時実施
>消費税の税率変更(3〜5%へ)時は、法人税の税率引き下げと所得税の課税最低限の引き上げなので税収はむしろ景気変動のほうが影響が大きいのは常識
そういうことですよねえ。ですから以前にあなたが主張した
>無論、プライマリーバランスが健全でないことは確かですが、それも消費税率が現時点で他の先進諸国と比し極めて低率であるということで対外的には担保されておりその税率を上げた場合は健全化出来るでしょ、と金融マーケットからは見られてます
っていうのは常識に外れていて失当。マーケットは日本に対しては増税余力うんぬん以前に景気回復を求めてます。それがいつまで経っても出来ないから国債格付けが低いんです。それがマーケットの評価です。
>>GDPとデフレの関係が逆だし、為替水準が動けば生産拠点が戻るというのはちょっと考えにくい。
>ハ? このタイミングでインフレ誘導しなければスタグフレーションが懸念されていた
デフレでGDPが押し下げられるとか大丈夫なのか?と思えば、今度はデフレスパイラル(物価下落+不況)状況下でスタグフレーション(物価上昇+不況)懸念?しかもその対策としてインフレ誘導?
意表を突かれたというか、全く意味分からん。基本的な経済用語の理解すら怪しくないですか?別スレにデフレとデフレスパイラルの区別がつかない子が居たけど君もかね?
- 779 :秋田県人 :2013/06/03(月) 08:44 u589041.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
- >この失われた20年で日本の経済構造が内需型にシフトしたので、確かに直ちに生産拠点が戻るのは考えにくいはその通り
私も国内回帰は歓迎するが、あなたの論は願望と勘違いのミックスだな。内需型の方が国内回帰はし易い。輸出用の製品を作るためならもっと労賃が安い国へと流れるだけ。
米国市場は世界の2割を占める程の市場であり、市場の近くに工場を設けるというのが米国の国内回帰の理由の一つ。対して米国の半分の市場である上に不況で購買力が落ちている日本は回帰の条件が悪い。
>が、米国等も国内回帰の動きが顕著になっており、業種にもよるが1ドル120円超が常態化すれば国内回帰するメリットが多くなる
米国における国内回帰もまだまだ例外的な事例でしかない上に、日本と米国の差が余りに大きすぎる。
米国はそもそも産油国であり、さらにシェールガス革命でエネルギー価格が激安。エネルギーを輸入に頼る日本よりはるかに有利。
>>公務員は仕事してないと思ってるんすか?
>はい、してません
>少なくとも一人当たり1200万を超えている公務員人件費に見合う仕事内容ではありません
単なる公務員叩きか。しかも公務員人件費って1000万以下のはずだけど何処から拾ってきた数字なのかね。
>国家上級職はそのスキル、業務内容から考えればまだしも、地方の一般職は到底容認できる対価ではありません
公務員の仕事ぶりを評価する前に新聞でも読んだら。
>ま、赤旗愛読者の計画経済主義者のようですので、議論しても堂々巡りになるだけなのでこれにて終了しましょう
赤旗でもなんでもいいから読んで経済用語なりちゃんと覚えろって。
- 780 :秋田県人 :2013/06/04(火) 01:56 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
- >国債の格付けではAA−、米国はAAでしたね。米国よりも下なんですが。
自分で破綻国家を例に出したんだから、そっちと比較するのが筋ってもんでしょ
それにユダヤの人気誘導会社の評価って、今やマーケットは気にしてないんですが
>自分の国の歴史くらいは覚えておきましょう。日本は近代以後に二度破綻してます。米国もつい先日、デフォルト回避で大騒ぎしてましたけどね
軍票の話を前述してるんだから、戦後のって枕詞ハショッテるの解るでしょ
>『財務内容』については債務の多寡が問題であって所在の内外は関係ありゃしません。対外債務で問題になるのは収支です。
あなたの書き込みがBS至上主義者のようなので資産負債の両建てで考えT下さい、と書いたまで
プライマリーバランスの健全化の必要性はすでに記述済み
>マーケットは日本に対しては増税余力うんぬん以前に景気回復を求めてます。
故に経済拡大後の税率アップでしょ、あなたの理屈は反論のための反論に過ぎないな
なんか、全部に回答を書こうと思ったがめんどくさくなってきた
つか、人に経済用語の理解力云々いう前に資本主義経済の仕組みを理解してから書けよ
脈絡なく断片的にとらえてあーだこーだ言う以前に、ある程度の経済学をやってきたら解るだろ
論点が下らなすぎて議論にはなんないな
ま、大本営発表大好き、プロバガンダ大好きの、レトリック大好きみたいだからしょうがないか
- 781 :秋田県人 :2013/06/04(火) 13:30 nptta404.pcsitebrowser.ne.jp
- 素敵な逃走宣言www
- 782 :秋田県人 :2013/06/05(水) 01:42 u718137.xgsnun204.imtp.tachikawa.mopera.net
- >自分で破綻国家を例に出したんだから、そっちと比較するのが筋ってもんでしょ
自分で米国を比較に出したんでしょ
>軍票の話を前述してるんだから、戦後のって枕詞ハショッテるの解るでしょ
自分で近代って書いたんでしょ。戦後は現代
>あなたの書き込みがBS至上主義者のようなので資産負債の両建てで考えT下さい、と書いたまで
資産、負債の両建てで書くのが貸借対照表だろ?バランスシートって他の意味があるのかい?
知ったかで適当なこと書くなっつーの。GDPとデフレーションの関係を逆にとらえるのはアベノミクス信者の流行なのかね?挙句にデフレスパイラル(物価下落+不況)状況下でスタグフレーション(物価上昇+不況)懸念?しかもその対策としてインフレ誘導とか何処で覚えてきたんだよ。知らないことは勉強しないといつまでもバカなままだぞ。
- 783 :秋田県人 :2013/06/05(水) 07:34 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp
- ユダヤ金融資本が出てきたpgr
じゃあ田布施出身者が現日本国を荒らしてることとリンクして
ケ〜ザイを語ってほしいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
- 784 :秋田県人 :2013/06/05(水) 11:55 u615167.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net
- さて、議論が深まらないんで勝手に書く。
『日本はギリシャみたいにならない』
っていう理屈だが、この屁理屈はどういう意味だか考えてみた。
まず、日本国債はほとんどが円建てで発行されているから、支払いに困っても、紙幣をガンガン刷って国債の支払いに充てることができるという理屈。ギリシャとかはドル建てとかユーロ建てで自分の勝手な判断では刷れないからそれができない。
確かに債務不履行ではないから破たんではないという理屈の上ではそうなんだけど、それをやるとインフレが酷いことになる。円安で輸出が楽ちん、とかいうレベルならまだいいが、制御できない悪性インフレになると外国から物を輸入できなくなる。エネルギーも食料も輸入している日本は破綻する。つまりは債務不履行ではない破綻をするだけ。それがあるからまともな連中は国債の日銀引き受けというだけでも拒否反応を示す。
それから、日本の国債は日本国内で買われているから大丈夫、という理屈。このスレでもその意見が出ていたが、確かに日本の国債で外人に買われているのは1割以下。9割以上は日本人が持っている。このままの調子でいけば、日本国の借金は増えるけど、それと同時にその債権はほとんどが日本国内にとどまるので、債権も債務も国内にあるからにはバランスが取れている、利息も国民の利益になるからバランスシート的に問題ない、という理屈。
しかし、第一の問題は、日本人が買い切れる量には限度があるということ。個人資産が1400兆とか1500兆とか言われていたが、ここ十数年、勤労者の所得は一本調子に下がっているし、少子高齢化もあるんでそろそろ個人資産は減り始める。そうなると増え続ける国債を買い支えられない。 10年以内、恐らくは数年もすれば国債の引き受け手が少なくなり、問題が発生する。
その問題と関連するのが、実際に国債を持っているのが誰かということ。ここはリンク貼ると宣伝するなって出るんで『国債 保有 内訳』でぐぐって貰いたいのだが、一番上に資金循環統計の参考図表が出る。
それによると国債の1/4は年金基金やら中央銀行やらの形で政府が持ち、6割は銀行やら保険屋が持ってる。つまり、まともな貸出先やら運用先が無い不況下では国債に金が集まってるということですわな。そして問題になるのが銀行における国債の位置付け。
BIS規制では自国通貨建て国債はリスク0ということにできるらしく、自己資本に組み入れることができるので自己資本比率規制がある銀行としては便利な債権なんですな。
ところが、この便利さは逆に恐ろしい面も持つ。
続きはまたあとで
- 785 :秋田県人 :2013/06/05(水) 15:18 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 784 詳しいようなので質問いたします。
では何故に夕張が倒産に追い込まれた
のでしょうか?
- 786 :秋田県人 :2013/06/05(水) 22:58 u1411226.xgsnun1.imtp.tachikawa.mopera.net
- 夕張は元から石炭掘るためにできたとこなんで炭鉱が閉鎖した、という時点でやばかったんだが、その状況をさらに寄ってたかってやばくしてしまったんだな。
鉱山町は大抵そうなんだが、鉱山は山奥とか辺鄙なところにあることが多く、採掘にかかわるインフラから鉱山労働者の住居、医療機関に至るまで会社持ち、なんてことが多いんだが、なんと夕張市はそれらを数百億掛けて買い取りやがった。
倒産して従業員の退職金が出ないんで退職金に充てるため、という説もあったんだが、そもそも夕張は会社と御用組合がべったりなうえに議員も会社と組合の支援を受けた北炭の御用聞きみたいな議員ばかり、市役所も自治労系でがっちりで市長は市職上りという、なんか映画や漫画に出てきそうなくらいにガチガチに癒着した市だった。
倒産して逃げる会社に税収数年分の追い銭をやった夕張市、さて、炭鉱の次に何やろうかという話で国や道から勧められたのが観光。当時はちょうどバブルってる頃で国が音頭を取ってリゾート開発ってのが・・・・
で、リゾートって当たれば手っ取り早く金が落ちるし雇用は生まれるし箱モノづくりで土建にも仕事が来るしでいいことづくめ、国から補助金出るからガンガンやったれ、って言っても、全国にリゾート作っても日本人はそんなに遊び呆ける民族でもなければそんなに豊かでもなかったんですよね。
で、バブルも弾けて…
挙句に起債もできなくなっても一時借入とか三セク経由とかいろんな手法を使って観光投資を推し進めて借金を膨らましたそうです。ちなみにキルビルで栗チーの役の名前がGoGo夕張になったのはタランティーノが夕張映画祭に呼ばれたことがあったからとか。
結論から言うと状況の変化に対応しなくてはならなかったのに、安易な方に流れたんですな夕張人。ちなみに当時、観光にバンバン金を突っ込んだ市長は秋田出身の人だったはず。この人は中央から金を引っ張ってくるのが実にうまい人で、補助金補助金ウハウハだったみたいですよ。
なんか、秋田の話の尺を短くしたみたいな話。
- 787 :秋田県人 :2013/06/05(水) 23:19 u1411226.xgsnun1.imtp.tachikawa.mopera.net
- なんか銀行と国債の話書くの面倒になったので端折って書く。
さて、銀行では自己資本比率の一端を担う国債。この場合、金利が上がるとちょっとまずいことになるかもしれない。
というのは、国債の時価というのは金利が上がると安くなるんですな。分かり易く例えると、例えば、10年物額面110万円の国債を100万円で買ったとすると、利息は年1万円、つまり1%なんで年利1%の債権ということになる。ところが、金利が上がり始めると、そんな利回りの国債は要らねえ、ってことで安くなる。具体的には90万円で売買されれば、90万円に10年で20万の利息、2.22%になる。
- 788 :秋田県人 :2013/06/05(水) 23:36 u1411226.xgsnun1.imtp.tachikawa.mopera.net
- ということで、金利が上がると銀行は自己資本が痩せてしまう。もちろん、金利が上がるということは銀行の収入も上がることになる訳だから、銀行にとっては悪い話ばかりではない。
とはいえ、金利が上がり始めて価値が下がり始めたとしたら、銀行は国債を持ち続けるか?となると、それは私企業だけに難しい。さっきの例でみると、金利が1.22%上がると価値が一割減るのだ。1%2%で細かいこと言うなと言ってる場合じゃない。個人の株式投資で持ってる株が下がったけど、その内上がるまで待つわ、というような話でもない。銀行にとって自己資本比率が下がり過ぎると業務に支障が出るのだ。
しかも株と違って国債は下がり始めたらすべて下がる。あいつの株は下がったけど俺のはセーフ、というのとは違い、誰ぞが売り始めたら一斉に売られることになるだろう。そうなったら誰にも止められない。
ただし、現時点では国債の1/3は郵貯と簡保が持っている。先に挙げたとおり、中銀や年金が1/4なので合わせて半分は国が持ってるといってもよかった。値が少々下がったとしても国債を売るようなことは無い。それが現在の話。
将来の話としては、いずれ郵貯と簡保が上場され、完全民営化される。そうなると株式会社は国がどうなろうが関係ない、利益のために突っ走ることになる。
ただし、かといってすぐに暴落するというわけでもないのだ。日本発の国際暴落は世界中にギリシャとは比較にならないほどの影響を与えるので、そのためには政府はなりふり構わずに金を突っ込むことになるだろう。その場しのぎの対策であっても、そのために消費税を何十%に挙げてでもやるだろう。それが破綻するということ。
もっとも、たとえそうしたとしても多少の延命もできずに破綻するような予感はするが。
- 789 :秋田県人 :2013/06/06(木) 06:37 Kp80RVq proxy30054.docomo.ne.jp
- 議論の最中ですが皆さんに質問です。
ここ最近の株価の乱高下や円高傾向を皆さんはどう見ているのでしょう?
アベノミクスは単なるマネーゲームの開始のホイッスルだったとの声もあるようですが…。
- 790 :秋田県人 :2013/06/06(木) 09:02 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 786 有難うございます 勉強になります。
- 791 :秋田県人 :2013/06/06(木) 09:10 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 来年の税金上げ対策かなんかじゃないですかね?
- 792 :秋田県人 :2013/06/06(木) 12:48 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 来年の消費税を上げる為の策略の一つ
に過ぎないのでは?
- 793 :秋田県人 :2013/06/07(金) 01:21 u533159.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
- アベノミクス信者以外はみんな同意見だな。しっかしアベノミクス呆気なく失速。それでも支持してるバカはマゾっ気でもあるのかね。
- 794 :秋田県人 :2013/06/07(金) 15:42 07032040701187_ve wb85proxy12.ezweb.ne.jp
- 円が一時1ドル=95円台だって。
やっぱり円は強いなあ。
輸出業界や経済界の円安フィーバーはぬか喜びだったのか?
- 795 :秋田県人 :2013/06/08(土) 09:10 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- まだまだこれからでしょうドルは!
- 796 :秋田県人 :2013/06/11(火) 22:46 NRi0SLU proxycg047.docomo.ne.jp
- いつ買うか?
- 797 :秋田県人 :2013/06/12(水) 06:34 07032040701187_ve wb85proxy16.ezweb.ne.jp
- 今日は株価が値下がり必至!
- 798 :秋田県人 :2013/06/12(水) 11:36 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 八月までにはっきりとした結果がでそう
な雰囲気でねすね。
- 799 :秋田県人 :2013/06/12(水) 18:28 NRi0SLU proxycg027.docomo.ne.jp
- 夏の選挙前までは、所得がアップするなどカネがらみのことを声高に言ってるだけでねの?選挙後は言わねぐなるんでねの。
- 800 :秋田県人 :2013/06/13(木) 19:19 07032040701187_ve wb85proxy03.ezweb.ne.jp
- アベノミクスって株価を釣り上げて一気に落とす政策?
- 801 :秋田県人 :2013/06/13(木) 20:49 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
- 日銀総裁の顔が青い!
- 802 :秋田県人 :2013/06/13(木) 21:06 u981190.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
- アベと黒を焚き付けて釣り上げさせ、荒れ相場で大儲けしてるプロの皆さんがいらっしゃるんだろうな。
そのプロの皆さんに食われまくってるど素人どもが気の毒。
- 803 :秋田県人 :2013/06/15(土) 18:49 p4145-ipbf210akita.akita.ocn.ne.jp
- http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi01.png
金融緩和をしてマネタリーベースが増えると予想インフレ率も上昇する。
このグラフがその証明。マネタリーベースを増えるとインフレになる。
安倍政権&黒田日銀が目指すのはデフレ脱却。株価はあくまで副産物であって
目指すポイントはデフレ脱却からの経済の回復。
経済を知らない国民はバカなマスコミに誘導されて「株価の下落」と騒ぎたてるが
完全に論点がずれているのに気が付いていない。
野田政権時は日経平均8000円台だったのにもかかわらず、1万2〜3千円台で
一喜一憂してる国民は勉強が足りないね。
現状では期待インフレ率は確実に上向いているし、実体経済も上向いてきている。
消費者心理が5カ月連続改善 態度指数、基調判断は「改善している」に上方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000543-san-bus_all
夏のボーナスはバブル期以来の伸び率に 経団連の第1回集計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000555-san-bus_all
リンク先を見れば消費者心理もボーナスの伸び率も上向いている。
- 804 :秋田県人 :2013/06/15(土) 19:08 p4145-ipbf210akita.akita.ocn.ne.jp
- >>789
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi04.png
このグラフを見れば分かるけど、最近の日経平均は野田政権時と比較して80%近くも上昇しました。
2000年代に入ってから、こんなに急激に株価が上がったことはないんです。
いくら上下しても40%程度です。
少しでも株に興味がある人なら分かると思うけど、上がり続ける株など無いんです。
上がった株は必ず下がります。
現在の日経平均は下がって来てるけど、それでも野田政権時と比較したら40%も上がってます。
株は不規則な動きをするものなので先行きを完璧に予想することは不可能です。
完璧に予想出来たら大金持ちになれます。
ただ、803にも書いた通り、マネタリーベースを増やせば、ほぼ間違いなくデフレを脱却するできます。
予想インフレ率も上がってますし、消費者心理も良くなって実体経済も回復傾向にある。
先行きの明るい材料の方が圧倒的に多い状況です。
アベノミクスを批判している人は、批判材料が株価だけです。
マネタリーベースを増やせばインフレになって経済は回復して税収も増えるけど、株価とは
5割程度の相関関係しかないのです。
アベノミクスが目指すのはデフレ脱却&経済の回復であって、株価を上げるのが狙いではないのです。
株価はあくまで副産物です。
- 805 :秋田県人 :2013/06/16(日) 04:04 softbank126078225123.bbtec.net
- 問題は株と為替と期待と勘違いだけのバブルだってことだろ
- 806 :秋田県人 :2013/06/19(水) 10:00 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 国の借金「刷って返せばいい」 麻生財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000151-jij-pol
麻生さんの言ってることが正論。
日本は絶対に破綻しません。
- 807 :秋田県人 :2013/06/19(水) 10:53 softbank126078225123.bbtec.net
- 麻生は単なるバカボンだからあてにならんでしょ。
- 808 :秋田県人 :2013/06/19(水) 11:46 NRi0SLU proxycg004.docomo.ne.jp
- 『天才』バカボン
- 809 :秋田県人 :2013/06/19(水) 12:11 softbank126078225123.bbtec.net
- >>803,804
相変わらずインフレになればなんとかなるって考えてるのかね?アベっちですらその後の所得回復云々を匂わせるくらいのことはしてるのに。
アベノミクスは実質的な景気回復が伴わない株と為替とそれに踊らされたアホだけな上に、それらもそろそろ賞味期限が切れそう、ってことが問題なんだよ。
- 810 :秋田県人 :2013/06/19(水) 19:07 07032460108790_gk wb81proxy05.ezweb.ne.jp
- >>806
まじなの?
破綻ってないの?
- 811 :秋田県人 :2013/06/19(水) 20:13 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- あほう総理を崇拝してる人がいるとは思わなかった。
オウム真理教の残党と同じような人がまだいるのだね(笑)
- 812 :秋田県人 :2013/06/19(水) 20:27 softbank126078225123.bbtec.net
- >>767辺りからその話題になったんだが、結論から言うと、自国通貨建てだからデフォルトは無いけど、それは破綻しないという意味と同意ではない。
バカボンが分かってて嘘ついてるのか、知らずに言ってるのかは分からないけど。
- 813 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:02 07032460108790_gk wb81proxy04.ezweb.ne.jp
- >>812
意味わかりました
有り難うございました
- 814 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:03 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 例えば年金プラン
どんどん支給年齢が遅くなり、年金を納める若者減少
納めた額よりもらう額が少ない、積み上げた年金額も足らず
破綻しているのに、100年安心プランと一時 あの党さんはぶち上げたw
過去にも詐欺の前例がありますね。
都合よく話や、数字をでっち上げ 騙し続けられても
まーだ、信じ続ける人は とても良いカモ信者様です。
- 815 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:19 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>812
日本はデフォルトしません。
http://blogos.com/article/33410/
日本は負債と同じくらいの資産があるんだよ。
財務省やマスコミは借金の部分だけ取り上げて、「日本は破綻する」と騒ぎたてる。
何も知らない国民はそれを鵜呑みにする。
あなたも日本に資産があることを知らないんだろう。
本当にデフォルトの危険があるなら、なぜ国債の金利が0.8%と超低金利なの?
説明できる??
- 816 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:22 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>809
マイルドインフレ=経済成長です。
予想インフレ率も上昇して実体経済も回復してきてますが?
ソースも>>803と>>804で示してます。
マネタリーベースを増やすとインフレになることは過去の統計に表れてます。
それについての反論あります?
- 817 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:26 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 安倍政権を支持できない人はどこの党なら信頼できるんだろうなwww
まさかなにも実績残せないで内輪もめした民主党の支持者か?
これも内部崩壊しそうな橋下と石原の維新の会?
自民批判してる人はどこの党ならいいのかハッキリしろ
- 818 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:36 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >>817
残念ですw 支持政党を言って欲しかったのですか? 的外れですよ。
政党政治はマイナス面だらけw
政党交付金欲しさ、もち代欲しさで ドンドン政治家は腐っていくのでは?
そもそも 政党交付金という制度もなくても良いのでは?
政党ではなく 政策政治をしてもらいたいが、 もう手遅れですねw
- 819 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:42 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>818
支持政党がないならここに書き込む必要がないだろ。完全に的外れだな。
政治の行方を黙って指くわえて見てなさい。
- 820 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:47 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >>819
支持政党を書き込むスレッドですか?
政党政治の為の政策を何度見ても わかってないのですね。
誰かの名ゼリフを使わせて頂きます。
勉強不足です ゴメンネ。
- 821 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:53 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 822 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:54 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>820
また質問に答えないで逃亡かwwww
いつまでたっても負け犬だなwww
- 823 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:55 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。
>>215
その通りですね。
>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg
政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html
小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。
はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡www
- 824 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:06 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p3246
ご存命でしたかw 毎度のコピペ そして毎度の誰と間違えてるのw?
そして幾度となく敗退w
やはり、アカデミックな勉強不足さんw
ハリウッドをまた涙の海に変えるのですねw
- 825 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:15 softbank126078225123.bbtec.net
- >>815
>日本はデフォルトしません。
私もそう書きましたが
>あなたも日本に資産があることを知らないんだろう。
知っとるよ。>>765辺りからグダグダと書き連ねた.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.netは俺だから
>>816
>マイルドインフレ=経済成長です。
それは間違い。経済成長時にインフレになり易いことは確かだけど=にはならない。経済成長→マイルドインフレなら理解できるけどな。
>予想インフレ率も上昇して実体経済も回復してきてますが?
そりゃ結構なことですが、残念ながらインフレと景気が直結するのはアベノミクスに引っ掛かった人だけなんですよ。
>マネタリーベースを増やすとインフレになることは過去の統計に表れてます。
それについての反論あります?
反論ていうか、インフレ好きなんだねえとしか
- 826 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:36 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>825
デフォルトもしないしハイパーインフレにもならない。
負債と同じくらい資産があるんだから当たり前だろ。
反論できないなら中途半端な知識で書き込むな。
いつでも論破してやるぞ。
- 827 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:37 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>824
俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 828 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:47 softbank126078225123.bbtec.net
- >>826
>デフォルトもしないしハイパーインフレにもならない。
だといいねえ
>負債と同じくらい資産があるんだから当たり前だろ。
それは今の話。数年後の話はまた別だ。前に書いたんだけどな。
>反論できないなら中途半端な知識で書き込むな。
インフレと経済成長がごっちゃになってるん君よりは物知ってると思うんだけど。
>いつでも論破してやるぞ。
あれ?もしかして論破君?
- 829 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:49 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >>p3246
またまた大混乱中w 誰と勘違いしてるのw?
新作パニック映画 「大混乱」
自主制作中ですかw? 制作費がないので 出演者2名w?
俺、オカマ?
見える世界は限りなく 隙間社会w
思考は針より狭く、政治は政党の数の論理、役人頼みが政治w?
勉強不足だけは広角度で認知されてますよw
p3246は○○は死んでも治らない の模範ですね。
- 830 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:54 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 831 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:56 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。
>>215
その通りですね。
>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg
政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html
小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。
はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡ww
- 832 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:57 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>828
とりあえずインフレとデフレの違いくらい勉強してきたまえwww
レベルが低過ぎてあくびが出るわwww
- 833 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:01 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
- p3246様は、また、同じサイクルに入ったようですw
大混乱から毎度ドヤ顔コピペ
珠玉のラブロマンスの名作「俺とオカマ」ペッタン ペッタンw
そしてこのあとの展開は毎度同じw
そして毎度同じの涙を流して捨て台詞w
そして皆様からの慰めの言葉のエンドロールが続くw
やはり名優 p3246は素晴らしいw
- 834 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:04 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 日本はデフォルトしません。ハイパーインフレにもなりません。
夫妻と同規模の資産があり、国債発行高のほとんどが円建てなのでデフォルトの心配もありません。
その証拠に日本国債の金利は0.8%と超低金利です。
デフォルトのリスクがあるならこれほどの低金利で国債を買う人はいません。
>>softbank126078225123.bbtec.netは浅はかな知識で書き込んでいるだけです。
インフレとデフレの違いも分からない勉強不足くんです。
- 835 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:05 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 836 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:37 softbank126078225123.bbtec.net
- デフォルトはともかく、ハイパーインフレにならないという根拠はどこにあるの?またロンパ君の妄想?
- 837 :秋田県人 :2013/06/20(木) 00:12 i60-35-61-180.s41.a005.ap.plala.or.jp
- 右目を左目があっちゃ向いている人だな?
- 838 :秋田県人 :2013/06/20(木) 00:48 softbank126078225123.bbtec.net
- >>834
>>softbank126078225123.bbtec.netは浅はかな知識で書き込んでいるだけです。
>インフレとデフレの違いも分からない勉強不足くんです。
ロンパリ君でもインフレとデフレは区別できるということだね。デフレとデフレスパイラルの区別はつかないんだっけ?あと折れ線グラフが読めないんだっけ?
- 839 :秋田県人 :2013/06/20(木) 06:10 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 840 :秋田県人 :2013/06/20(木) 06:12 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。
>>215
その通りですね。
>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg
政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html
小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。
はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡ww
- 841 :秋田県人 :2013/06/20(木) 06:29 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>836
その前にハイパーインフレの定義は知ってるか?
それくらいは知ってて書いてるんだよな?
ハイパーインフレの定義を答えなさい。
- 842 :秋田県人 :2013/06/20(木) 19:01 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >>841
p3246に見るHIパーインぶれとは・・・・
さんすうが全くわからず、数の大小も認識できない。
だから、滅茶苦茶な洗脳サイトに傾倒し、歴代のダミ声阿呆総理、
アホのミクスの安倍総理の丁度良いカモ信者になる。
人には、説明を求めるわりには、都合の悪い事実はスルー
そして、顔面紅潮させ、鼻を穴を500円玉ぐらいに膨らませ伝家の宝刀
「自演」を行う。
インブレが加速し、HIパーインぶれになると、仕事もせずに昼夜問わず
掲示板にしがみつき、興奮、大混乱し「俺とオカマの妄想話」のポスター貼りw
最小限のすべきこと、労働もせずに、経済に自ら悪影響を及ぼすw
経済を語る前にすべきこと、最低限のさんすうを今からでも身につけること
そして 労働して経済に貢献すること これすらできない人間になることを
ハ〜〜イ! パ〜〜〜! イン ぶれ
(アホの返事) (自己紹介) (自ら)(ブレる)
国会図書館蔵、 世界残念人間図鑑(1989)より・・・・・・
- 843 :秋田県人 :2013/06/20(木) 19:39 softbank126078225123.bbtec.net
- >>841
>その前にハイパーインフレの定義は知ってるか?
>それくらいは知ってて書いてるんだよな?
『マイルドインフレ=経済成長です。 』とか書いてる分際で何言ってんの。
>ハイパーインフレの定義を答えなさい。
知らないんなら自分で調べろっつーの。
マジレスすると、ハイパーインフレそのものには明確な定義はないよ。人によってそれぞれ。
ただ、年に3割4割上がるインフレが何年か続けばハイパーインフレだということに誰も異論は無いだろうし、短期間でも月に二桁とか上がる状態が数か月続けばやはりハイパーだろう。
で、ロンパ君はどうしてハイパーインフレが起きないと思うのかな?
- 844 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:00 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 845 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:02 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。
>>215
その通りですね。
>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg
政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html
小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。
はい完全論破wwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡ww
- 846 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:18 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>843
>マジレスすると、ハイパーインフレそのものには明確な定義はないよ。人によってそれぞれ。
笑わせんなよ、勉強不足くんwwww
ハイパーインフレの定義も知らないでハイパーインフレを語ってたのか???
http://matome.naver.jp/odai/2135749455001090301
>ハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより、「インフレ率が毎月50%を 超えること」と
>定義されている。毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価 が 130倍に上昇することになる。
>すなわち、インフレ率13000%である。
これがハイパーインフレーションの定義だ。
>ハイパーインフレそのものには明確な定義はないよ。人によってそれぞれ。
人それぞれwwwwww
腹抱えて笑ったわwwwww
http://blogos.com/article/33410/
日本政府には負債と同規模の資産を保有している。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
1000兆単位の大規模な増刷など必要ないのにハイパーインフレになるはずがない。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww
ハイパーインフレの定義は人それぞれwwwww
笑わせんなwww
- 847 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:22 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >で、ロンパ君はどうしてハイパーインフレが起きないと思うのかな?
ハイパーインフレになる程、円を刷る必要がないから。
http://blogos.com/article/33410/
日本政府には負債と同規模の資産を保有している。
返済するには資産を売却すればいいだけ。
しかもインフレになれば負債は目減りして、余計に円を刷る必要はなくなる。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww
ハイパーインフレの定義は人それぞれwwwww
- 848 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:23 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですwwwww
- 849 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:30 softbank126078225123.bbtec.net
- >>847
>これがハイパーインフレーションの定義だ。
『ケーガンによる定義』って自分で書いてんじゃんwwwwwww笑わせんなwwwwwwww
相変わらず日本語に不自由してるねロンパ君。
>1000兆単位の大規模な増刷など必要ないのにハイパーインフレになるはずがない。
刷らなくても価値が暴落すればハイパーインフレは起こり得るけど。馬鹿だな
- 850 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:31 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
-
日本政府には負債と同規模の資産を保有している?
その資産の性質を理解してるのかなw?
売却できるのかなw?
ここで新車のCMですw
ビックバンのような大反響、デトロイトではモータリゼーションの革命児との声もw
ハイブリッド型 馬鹿を量産中のトヨタから
プリウス、アクアに続く 世界最高燃費の新型自動車 ロンパ(p1224)に賞賛の嵐w
まったく昼夜 休むこともない壊れたロンパ(p3246)のエンジンから発せられる鼻息w
おたふくソース 200cc で貼り付け1万キロ、 スレッドの容量を遥かにしのぐw
掲示板に日夜しがみつき、労働を拒否= 仕事回避機能(パラサイト)搭載
数字の読み書きのできないp3246でも、運転可能 (オートマチック勉強不足機能w)
世界初! どの顔をさげてステルス運転 (誰にもばれない自演走行w)
今なら ブロンドレディーも悶絶するほど憧れる 車のナンバー
秋田 ばかp3246 確約です。
さあ、貴方もロンパに乗り ドヤ顔で自演走行をwww
- 851 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:37 softbank126078225123.bbtec.net
- ロンパ君は通貨の価値はお札の価値だと思っているようですwwww
- 852 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:37 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>849
ケーガンによる定義がハイパーインフレの世界的な定義。
ハイパーインフレの定義は人それぞれなんて言ってる音痴はお前くらいだwww
>刷らなくても価値が暴落すればハイパーインフレは起こり得るけど。馬鹿だな
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww
今の日本がハイパーインフレになる根拠を示してみろ。
ハイパーインフレの定義は人それぞれwwww
ワロタwww
- 853 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:39 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 854 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:42 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。
>>215
その通りですね。
>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg
政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html
小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。
はい完全論破wwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡w
- 855 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:44 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 俺とオカマのラブストーリーが随分お好きでw
それも阿呆総理とアホのミクスに傾倒した人間の念仏ですかw?
信者には、心地よいラブストーリーだろうねw
オセロ中島でも多少は洗脳から目が覚めたみたいだが、
p3246 ジェーン君の洗脳は脳の髄まではまってるみたいだw
憧れてしまいますw
- 856 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:46 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- オカマちゃんが経済音痴で煽るだけの低レベルな人種なのは最初から分かってるけど
ソフトバンクはよく浅はかな知識で公共の掲示板に書き込めるもんだな。
経済のことを何も知らない。
ハイパーインフレの定義くらいは基本中の基本なんだけどwww
人それぞれwwww
ハイボール吹いたわwwww
- 857 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:57 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
- >>856
低レベルw? 大丈夫ですかw?
「自演」するp3246は 人としてw? どうなのw?
低レベルだとよく言えますねw? レベル云々ではなく
人間として腐敗 いや悪臭を放っています。
放射性物質より、人体に悪影響を及ぼしていますw
さあ、p3246 君はまず就業経験が皆無のようだから
まずは、太陽を浴びることから始めよう。 洗脳も少し溶けるかもしれないw
そして、ハロワに向かい 就職活動
日本経済の足を引っ張り、阿呆、アホのミクス、ソースさがし
に一生を送っていては 先祖が泣くw
頑張ろうねw 困ったことがあったら相談に乗るよw
ロンパ君w
- 858 :秋田県人 :2013/06/20(木) 21:06 softbank126078225123.bbtec.net
- >>852
>ケーガンによる定義がハイパーインフレの世界的な定義。
すげー、初めて知ったわ。ていうか、ケーガンという名前すら初めて聞いたんだけど、誰よwwwwロンパ君は良くご存じなんだろ?
それにしても年率13000%って近代以降でもドイツとジンバブエくらいしかないんじゃないの?
「5000%のインフレだけどケーガンに言わせるとハイパーじゃないから。」
って定義に逃げるの?バカ杉wwww
- 859 :秋田県人 :2013/06/20(木) 21:18 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 自演大好き、一人芝居の役者 p3246が唯一憧れた
米国の元俳優だった大統領 ロナルドケーガンさん
(レーガン)
のことかなw? さすが目標は限りなく高いねw
でも、外には出ず、洗脳へと自ら爆進p3246
格好いいw
- 860 :秋田県人 :2013/06/20(木) 21:18 softbank126078225123.bbtec.net
- 検索かけたら三橋貴明だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
三橋は
「デフレで景気悪いからインフレにすりゃ景気回復する。」
「そのためには政府が公共事業で金をばらまけばいい。その金は日銀に出させればいい。」
「それでもハイパーインフレにはならないし、マイルドインフレで済む。」
っていう、ロンパ君のネタ元。
なあ、ケーガンが世界的な定義って誰が言ってるの?ていうか、そのケーガンはいつどこでそんなことを言ったの?
- 861 :秋田県人 :2013/06/20(木) 21:33 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 狂人ハルク ケーガンw?
超人ハルク ホーガンw?
三橋貴明と言う 教祖様に傾倒かなw?
洗脳が解けずに可哀想w 最終解脱してしまったのねp3246w
三橋教祖様にここに来てもらったらw?
- 862 :秋田県人 :2013/06/21(金) 04:25 softbank126078225123.bbtec.net
- 先々月に書いてやっただろ。まだ解んないのかね。
512 :467 :2013/04/28(日) 11:36 u526077.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net ついでに
>>504
>小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
>国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
>政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
>勉強不足ですね。
小泉政権下での国債発行残高が極端に増えて見えるのはこれまでは国の借金としていなかった郵貯や簡保からの預託金を財投債に変えたから
ちなみに公共工事が増えたのは80年代の公共の頃から。デフレ以前の話。
- 863 :秋田県人 :2013/06/21(金) 06:53 07032040701187_ve wb85proxy05.ezweb.ne.jp
- 株価が世界規模で下落してる。
アベノミクス政策の日本は大丈夫か?
まさか、今年一番の下げ幅なんてならないよね?
- 864 :秋田県人 :2013/06/21(金) 10:01 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 東京23区の国民保険料が値上げされています!
アベノミクスの実態が明らかになってきたよ===
- 865 :秋田県人 :2013/06/21(金) 12:53 07032460108790_gk wb81proxy07.ezweb.ne.jp
- よくわからんが、○民で大丈夫かな?
- 866 :秋田県人 :2013/06/21(金) 13:31 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- どうなんでしょうな〜?
とにかく好き放題やらせるのはよくない!
このままでは病院にいけない人で溢れかえる。
- 867 :秋田県人 :2013/06/21(金) 14:42 07032040701187_ve wb85proxy04.ezweb.ne.jp
- んでも、誰かみたいに途中でほっぽり投げられてもなあ…。
- 868 :秋田県人 :2013/06/21(金) 15:33 07032460108790_gk wb81proxy03.ezweb.ne.jp
- >>866
他が無いのが痛いっす
病院行けない!
これも痛い。
- 869 :秋田県人 :2013/06/21(金) 18:31 softbank126078225123.bbtec.net
- ○民も民○も同根だから期待しちゃいけないでしょ。
俺は最賃上げを主張しているからにはそういうとこに入れるわ。
さて、株安だが、なんなんだろ
米の量的緩和 早期終了懸念で世界連鎖株安の様相に
テレビ朝日系(ANN) 6月21日(金)11時49分配信
アメリカの量的緩和策が早期に縮小するという懸念から、世界各国で株価が大きく値下がりしています。震源地のニューヨーク市場は今年最大の下げ幅となり、東京市場も2日連続で大きく値下がりしています。
(経済部・国吉伸洋記者報告)
アメリカの金融政策の変更に加えて中国経済への不安も浮上し、世界連鎖株安の様相になっています。量的緩和の縮小によって投資マネーが減り、株価が下がるという懸念が依然として強く、ニューヨークダウは今年最大となる353ドルの値下がりでした。20日に200円以上下落した東京市場も一時、300円以上値下がりしましたが、その後、買い戻す動きも出ています。中国などアジア各国も2日連続で大きく値下がりしています。一方、為替市場では、アメリカの景気回復による金利の上昇を見込んだドル買いが進み、海外で一時、1ドル=98円台の円安ドル高になりましたが、東京市場では97円台で推移しています。また、国債が売られ、長期金利は一時、0.89%に上昇しています。株安に加えて円安、債権安のトリプル安で投資マネーが行き場を失っている状態です。
- 870 :秋田県人 :2013/06/21(金) 18:42 softbank126078225123.bbtec.net
- 量的緩和が解除されて投機資金のタネが減るだろうから相場が弱気で↓。
景気回復による金利上昇ってことはドル建ての債権なり買った方がイイから$↑
日本の株式相場が落ちると、堅実な国債が買われて金利が下がったりするもんなんだが、今回は株式も国債も下がった。
つーことはドルに移動するから円建ての日本国債はいらねーやってことで国債↓(利回りは上昇)
米国の景気も回復するらしいから投機マネーはまた原油とかの相場に行くのか?でも、中国の景気悪化をふまえると????
翻って国内を見ると、日本の景気には直接関係ない投機筋のお話で動いてるってことは、まさにバブル。
- 871 :秋田県人 :2013/06/21(金) 19:28 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 所得が多ければ多いほど国民年金保険料
の支払額が増える計算になっている。
なんなのこれ!まさか秋田県はそう
ならないですよね?
- 872 :秋田県人 :2013/06/21(金) 19:39 softbank126078225123.bbtec.net
- 健康保険料は所得比例。国民年金は一律
- 873 :秋田県人 :2013/06/21(金) 20:22 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- これ経済的に良くないと思うんですが?
- 874 :秋田県人 :2013/06/21(金) 21:31 i114-182-206-142.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 年金や保険制度を正すべき
だが議員は自らの議員年金すら正せない。
年金の一元化が必要! などと口だけなんだよねw
いずれ、いずれ正すは永遠に正されない。
国民のため は口だけで 実は奴隷制度なのかもしれない
- 875 :秋田県人 :2013/06/21(金) 21:35 softbank126078225123.bbtec.net
- 100年安心って言ってなかった?
- 876 :秋田県人 :2013/06/21(金) 22:00 i114-182-206-142.s42.a002.ap.plala.or.jp
- そうですね。 何を元にどんな無理やりな数字を持ってきて
都合良く計算するのでしょうw。
100年安心と言った後 今では受給年齢をどんどん遅らせる。
選挙の時だけ、握りこぶしを見せてご立派なお話しされても
選挙終わればふんぞり返り、うやむや認知症になる議員様。
あの方々に 「そうだ!」と叫ぶ有権者を見ると
ぶら下がりか? 詐欺に引っかかりやすいタイプと思ってしまう。
これでは、未来の日本はまばゆいぐらい まぶしいw
- 877 :秋田県人 :2013/06/21(金) 22:42 07032460108790_gk wb81proxy11.ezweb.ne.jp
- 今日の株価変動不自然でした
年金使って操作とか可能性ありますかね?
- 878 :秋田県人 :2013/06/21(金) 23:30 softbank126078225123.bbtec.net
- 操作というかどうか分からないが、日経平均は225銘柄の平均なので資金を動かせる連中は色々できる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000079-reut-bus_all
>個別銘柄では、ファーストリテイリング<9983.T>やファナック<6954.T>など指数寄与度の高い銘柄が買われたほか、朝方に売られたトヨタ自動車<7203.T>、キヤノン<7751.T>や三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>など主力株の一角もプラス圏に切り返した。
上がったように見せかけて売り浴びせて儲けるつもりなのだとしたら週明けは・・・・
株で儲ける連中は、『売るために買う』
- 879 :秋田県人 :2013/06/22(土) 00:35 07032460108790_gk wb81proxy10.ezweb.ne.jp
- >>878
詳しいお話有り難う御座います
年金砲 万歳
- 880 :秋田県人 :2013/06/23(日) 02:00 softbank126078225123.bbtec.net
- ちょっと待ってよ、年金砲って俺らの金じゃないの。確かに最近は払ってないけど・・・
- 881 :秋田県人 :2013/06/23(日) 09:50 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 俺 「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺 「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・。」
オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」
答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw
- 882 :秋田県人 :2013/06/23(日) 09:52 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、
216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。
217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。
>>215
その通りですね。
>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg
政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html
小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。
はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡w
- 883 :秋田県人 :2013/06/23(日) 09:53 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>softbank126078225123.bbtec.net
http://blogos.com/article/33410/
日本政府には負債と同規模の資産を保有している。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
1000兆単位の大規模な増刷など必要ないのにハイパーインフレになるはずがない。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww
ハイパーインフレの定義は人それぞれwwwww
笑わせんなwww
- 884 :秋田県人 :2013/06/23(日) 09:55 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi01.png
金融緩和をしてマネタリーベースが増えると予想インフレ率も上昇する。
このグラフがその証明。マネタリーベースを増えるとインフレになる。
安倍政権&黒田日銀が目指すのはデフレ脱却。株価はあくまで副産物であって
目指すポイントはデフレ脱却からの経済の回復。
経済を知らない国民はバカなマスコミに誘導されて「株価の下落」と騒ぎたてるが
完全に論点がずれているのに気が付いていない。
野田政権時は日経平均8000円台だったのにもかかわらず、1万2〜3千円台で
一喜一憂してる国民は勉強が足りないね。
現状では期待インフレ率は確実に上向いているし、実体経済も上向いてきている。
消費者心理が5カ月連続改善 態度指数、基調判断は「改善している」に上方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000543-san-bus_all
夏のボーナスはバブル期以来の伸び率に 経団連の第1回集計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000555-san-bus_all
リンク先を見れば消費者心理もボーナスの伸び率も上向いている。
- 885 :秋田県人 :2013/06/23(日) 09:57 07032460108790_gk wb81proxy08.ezweb.ne.jp
- >>880
って事になりますよね?
運用って事でしょうけど
- 886 :秋田県人 :2013/06/23(日) 10:24 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
- >>softbank126078225123.bbtec.net
>小泉政権下での国債発行残高が極端に増えて見えるのはこれまでは国の借金としていなかった
>郵貯や簡保からの預託金を財投債に変えたから
預託金を特殊法人に貸し出していたものの、その返済の多くは補助金が当てられていた。
補助金の原資は言うまでもなく税金だ。
貸し出した預託金の返済に税金を使っていたんだから、財投債に変えても中身は同じこと。
それくらいは勉強してから書きたまえ勉強不足くんwww
日本の国債発行高が増え始めたのはデフレによって税収が減ったから。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
このグラフを見ればバカでも分かる。
んで、国債発行高の推移をみると2001年に預託金を財投債に変える前から、国債発行高は
右肩上がりに増えてるんだが、これはどう説明する?
日本がデフレに突入した時期と、国債発行が右肩上がりに増えた時期とリンクしているんだが
これについての反論は?
逃げないで答えたまえ、勉強不足くんwww
- 887 :秋田県人 :2013/06/23(日) 10:42 softbank126078225123.bbtec.net
-
>預託金を特殊法人に貸し出していたものの、その返済の多くは補助金が当てられていた。
補助金の原資は言うまでもなく税金だ。
君の頭の中では補助金って貸すものなんだwwww
仕事で補助金を貰う手続きとかやったことあるけど補助金を借りたことって一回もないわ
>貸し出した預託金の返済に税金を使っていたんだから、財投債に変えても中身は同じこと。
それくらいは勉強してから書きたまえ勉強不足くんwww
いやー、郵貯や簡保って書いてあるのに補助金ってwwwww
- 888 :秋田県人 :2013/06/23(日) 10:44 softbank126078225123.bbtec.net
- 都議選前に暴落したままというのは耐えられなくて年金砲で誤魔化し?
参議院選までその調子でやっていくのかね?持たない気もするけど
- 889 :秋田県人 :2013/06/23(日) 11:31 07032460108790_gk wb81proxy10.ezweb.ne.jp
- >>888
夜開票
○民勢はいかに!
- 890 :秋田県人 :2013/06/23(日) 12:20 w0109-49-133-90-101.uqwimax.jp
- アベノミクスはどうなるんですか?株価円乱高下と金利の上昇、、
庶民はガソリンの高騰物価上昇と良い事ないのですが、将来的に
日本の国力や経済が良くなるのであればと思うんですが、
どうなるんでしょうね?中韓の情勢も気になります。
- 891 :秋田県人 :2013/06/23(日) 20:23 i114-182-204-150.s42.a002.ap.plala.or.jp
- 仮に給与が上がっても・・・・?
物価が30%上がったとして・・・給与がそれ以上に上昇するのか?
10%の伸びで終わったら? ますます生活苦。
物価と所得の伸び率が並行に伸びるのだろうか?
消費税の値上げですら、「売れなくなる」と騒いでいる人もいるのに・・
苦しまぎれの思いつき「アホのミクス」かもしれない。
紙幣を剃ります。日銀が介入して為替相場を調整します。
程よいインフレで所得を上げます。
幾度となく、世界は投機マネーに原油価格、為替 株式など翻弄されてる
のに、一国でこれを相手に 操作できるのだろうか?
ビニールプールで水遊びしか経験ない人間が 激流も乗り切れる
と考えているように思える。
- 892 :秋田県人 :2013/06/23(日) 21:28 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 891 まったく同意見です!
官僚が東大という時代は
もう終わってるはずなんです
でも変わらない!
- 893 :秋田県人 :2013/06/23(日) 23:43 softbank126078225123.bbtec.net
- アホノミクス信者が持ち上げてた米国は実質経済は成長せずにバブルで貧富の差は拡大、フードスタンプの発行額は年々増える。それでも何とかやっていけるのはドルが基軸通貨だっていう共同幻想と、そもそも米国は食料もエネルギーも豊富な豊かな国だから。
むしろ日本に近い条件で札を刷り刷り、勤労者の権利と賃金を削って輸出型経済を作り上げてしまった国がご近所ににある。韓国だ、
結論から言うと、アホノミクスでは日本はウマくいかんよ。
- 894 :秋田県人 :2013/06/24(月) 15:40 07032460108790_gk wb81proxy09.ezweb.ne.jp
- 低投票率も頑張った○産
第3党
- 895 :秋田県人 :2013/06/24(月) 20:49 i114-182-206-166.s42.a002.ap.plala.or.jp
- アホノミクスでは確かに株価は、円安による輸出関連企業の利益増加を先取りして上昇した。
しかし、実体経済指標の中で、期待がもっとも重要な影響を及ぼすはずの設備投資には、影響が及んでいないそうです。
結局安倍の経済政策は実体経済に影響を与えていないらしい
1〜3月期のGDP統計にも表れていた傾向だが、それが企業レベルの計数で裏付けられたそうですw
アホのミクスの果てが 恐怖の大王アホマゲドンを呼ばないように数珠を片手にお祈りしようかなw
- 896 :秋田県人 :2013/06/24(月) 22:52 softbank126078225123.bbtec.net
- >>894
共産党は元に戻った程度なんだろうけど、民主の雲散霧消っぷりが凄いな。参議院選も同じような流れになるんだろうけど、もう数年して選挙が一巡りしたら社民党みたいな感じになるのかね。
>>895
ロンパ君によれば実体経済もなにやらってことらしいけど、無いね。全然無い。先日、不動産屋と話す機会があったけど、銀行の住宅ローンも渋いって。公務員とか固い人には貸すけどかなり却下されてるってよ。銀行さんはアホノミクスには引っかからないってさ。
ついでながら本日の株価の動きがあからさまというか、開場からダラダラと下がり続けて終値は 13,062.78円 前日比167.35円安。
金曜日の終了間際の急上昇はまさに選対相場?
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=w
- 897 :秋田県人 :2013/06/24(月) 23:18 07032460108790_gk wb81proxy08.ezweb.ne.jp
- >>896
狂いも無くピタリとつける
選対年金砲
- 898 :秋田県人 :2013/06/25(火) 10:53 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 今アメリカで貧富の差が拡大していて
路上生活者が溢れかえっているそうです。
アベノミクスは今のアメリカの政策そのもの
このままでは日本もそうなる間違いなく。
- 899 :秋田県人 :2013/06/25(火) 17:08 07032460108790_gk wb81proxy03.ezweb.ne.jp
- 13000円の壁が!
まぁたいした事ないか
- 900 :秋田県人 :2013/06/25(火) 21:01 softbank126078225123.bbtec.net
- アメリカも酷いけどイギリスも酷いらしい。
サッチャリズムでめちゃくちゃにされたって貧乏人はサッチャーのことを凄い憎んでた。先日、魔女が死んだってニュースが流れたが、英国はまだ元には戻らない。
公立の普通の小学生が掛け算とか分数とかが怪しいらしい。十数年前にそれを聞いた時には半信半疑だったんだが、大阪あたりもだいぶそんな感じになってきたんだと。教組の人に聞けたんだが、貧困家庭はもう子供の教育がどうとかじゃないんだってよ。
ユダヤ資本がどうとかいうつもりはないが、アングロサクソンの米英は両方ともダメダメ。英国は金融だけ、米国もその後を追ってる。資源も食料も市場もある国なんだから英国のマネなんぞしなくてもいいのに。
さて、日本だが、米国と違って資源も何もないぞ。英国は北海油田を開発したけど日本は?いつになったらガス掘るの?原発再稼働?米国に遠慮してんの?
- 901 :秋田県人 :2013/06/25(火) 21:02 softbank126078225123.bbtec.net
- なんだ、あっさりと13000円割ったな。12000円割れも遠くないか。参議院選まで持たないなこりゃ
- 902 :秋田県人 :2013/06/26(水) 01:11 07032460108790_gk wb81proxy07.ezweb.ne.jp
- 明日もお願いNK砲
- 903 :秋田県人 :2013/06/26(水) 09:22 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 安倍総理はもうお墓でパパに誓った
こと忘れてしまったのですかね?
もう既にある組織まらの洗脳でも
されたかのような動きとも捉え
られるが?昔の日本!田中角栄
時代前の日本に戻そうとしている
ようにも見える!
- 904 :秋田県人 :2013/06/26(水) 21:57 softbank126078225123.bbtec.net
- さあ、国会が終わってしまいました。あべっちはアホノミクスのボロが出る前に選挙をやりたくて会期延長はもちろん無し、それどころか与党のくせに審議拒否です。
株価は順調に下がり続けています。投票日までに年金砲はもつでしょうか?
- 905 :秋田県人 :2013/06/26(水) 22:26 07032460108790_gk wb81proxy04.ezweb.ne.jp
- アベノリスクが恐いので
○産に一票行っちゃおうかな〜
- 906 :秋田県人 :2013/06/27(木) 21:43 softbank126078225123.bbtec.net
- 株が今年5番目の暴騰だそうだ。なんか上昇する要因あったか?と、詳しいところを読んでみた。以下、引用元http://www.asahi.com/business/stock/today-shikyo/TKY201306270227.html#km1300より抜粋
本日の日経平均は+379円の13213円と大幅反発で取引を終了しました。
昨日の米国市場は、1−3月期のGDPの確定値が発表されましたが、速報値の年換算2.4%増加%
- 907 :秋田県人 :2013/06/27(木) 21:53 softbank126078225123.bbtec.net
- 株が今年5番目の暴騰だそうだ。なんか上昇する要因あったか?と、詳しいところを読んでみた。以下、引用元http://www.asahi.com/business/stock/today-shikyo/TKY201306270227.html#km1300より抜粋
本日の日経平均は+379円の13213円と大幅反発で取引を終了しました。
昨日の米国市場は、1−3月期のGDPの確定値が発表されましたが、速報値の年換算2.4%増加に対して1.7%増加と大幅に下方修正されたことから、長期金利が下落、早期の緩和規模縮小懸念が後退したため幅広い銘柄が買われて主要3指数は揃って続伸となりました。
また財務省が朝方発表した対外及び対内証券投資の売買状況(6月16日から22日)によると、国内投資家の外国債券の売買は1兆1875億円の売り越し、外国人投資家の日本株売買は1712億円の買い越しとなりました。
生命保険会社が依然として外債投資に躊躇している様子が伺え、異次元緩和時の黒田総裁の目論見通りにはいっていないようです。
業種別では昨日に引き続き不動産が堅調な展開となっていますが、最近の売買高低迷を受けて証券株には売りが出ていました。
業種別では、不動産が+4.90%で上昇率トップとなり、続いて鉄鋼が+2.48%、その他金融が+2.27%となりました。
チャートを見ると、短期の移動平均線である5日線、10日線がそれぞれ13040円、13020円となっていたことから、これらを上抜いたことで買いに弾みがついたようです。上方には25日移動平均線が13320円付近にありますので、同線が上値抵抗ラインとなるのか注目されます。
日経平均は、他のアジア市場が騰勢を強めるなか、上げ幅を拡大して、14時には13200円に接近しました。
この頃、韓国の+3%をはじめ、、上海、香港、インドネシアなど軒並み大幅上昇していたことから日本市場も買いが膨らんでいたようです。
特に日本の場合、マザーズ指数の下げ止まりからの上昇が大きな買い安心感となっているようでした。
業種では、不動産が8%を超える上昇幅となり、日経平均の上昇を牽引していました。
大引け間際には為替が大きく円安方向に動くと日経平均は13200円をクリアして、結局、日経平均は+379円(+2.96%)の13213円、TOPIXは+29.55p(+2.76%)の1098.83pで取引を終了しました。
業種別では、値上がりは、不動産が+8.76%、その他金融が+5.74%、金属製品が+3.64%となりました。
また、5月23日以来、「魔の木曜日」と言われていた木曜日の連続マイナスも7週連続でストップしました。
テクニカル的には日経平均の25日移動平均線が明日13240円付近(本日終値を当てはめた場合)に落ちてきます。5月24日を最後に1が月以上、同線に対して日経平均はマイナスとなっていましたが、明日は25日線の攻防線となるかもしれません。
抜粋引用終わり。
株はあんまり詳しくないんだが、米国の経済指標がイマイチ→FRBの出口戦略は先送りになるんじゃ?→てことは暫くは低金利だな→借り入れが大きい不動産や金利で商売するその他金融株が上昇、ってことなんですかね?やっぱり日本の要因以外で上がってるみたい。
- 908 :秋田県人 :2013/06/27(木) 21:55 softbank126078225123.bbtec.net
- 失礼、無線が不安定で途中までしか書き込めなかったようで。
さて、市役所の建て替え工事が資材高騰のあおりで全社入札辞退だそうで。
地震由来とはいえ資材はインフレになってるわけだ。で、インフレだと何がイイんだっけ?
- 909 :秋田県人 :2013/06/27(木) 23:00 05004015226946_ve wb002proxy03.ezweb.ne.jp
- なげぇ〜
よっぽど暇だな
このスレに書いて何か変わる?マスターベーションだろ〜
- 910 :秋田県人 :2013/06/28(金) 09:23 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 鳩山さん 暴走モード突入!
- 911 :秋田県人 :2013/06/28(金) 15:39 07032460108790_gk wb81proxy09.ezweb.ne.jp
- 株価、毎週金曜日がドーピング打つのが定例になってるね
- 912 :秋田県人 :2013/06/28(金) 18:36 09W3na2 proxycg042.docomo.ne.jp
- 中国によるミッションモード突入
- 913 :秋田県人 :2013/06/28(金) 19:23 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- ((笑)wwww
- 914 :秋田県人 :2013/06/28(金) 23:08 softbank126078225123.bbtec.net
- 鳩山兄弟はどっちも足りない感じだけど、兄の方は疾患を心配するレベル
- 915 :秋田県人 :2013/06/28(金) 23:14 softbank126078225123.bbtec.net
- おいおい、株価が今年3番目の上げ幅って…誰が買ってんの?
- 916 :秋田県人 :2013/06/29(土) 03:15 07032040701187_ve wb85proxy05.ezweb.ne.jp
- ↑○○…。
そして、大企業の合法的な乗っ取りを企む中国系ファンド。
株価が上がったからと喜んでたら日本はとんでもないことになるかも…。
- 917 :秋田県人 :2013/06/29(土) 13:26 softbank126078225123.bbtec.net
- 中国すか、むしろ中国バブルがそろそろ弾ける、と言われて久しいのでそっちの方が怖い。
中国企業にしてみれば企業買収で商品力やら先端技術、日本市場などを手に入れ、逆に中国市場へ日本産の高いブランドイメージで浸透を図れる。しかも中国の国内株式市場の暴落前に優良資産に切り替えることができる。
もんだいは、それにつられて株買ってる素人がいつ手を引くかというタイミングだわな。先月の大暴落で破綻した素人はいっぱいいるんじゃないかと妄想しているんですが
- 918 :秋田県人 :2013/06/29(土) 15:50 07032460108790_gk wb81proxy10.ezweb.ne.jp
- >>916
勉強不足で○○…
がわかりません
もう少しヒント下さい
宜しくお願いしますm(__)m
- 919 :秋田県人 :2013/06/30(日) 01:14 07032040701187_ve wb85proxy02.ezweb.ne.jp
- >>918 ○○には、不正に株価を吊り上げて売り抜ける人達や、大型コンピューターを使って瞬時に売り買いするファンドなどが入ります。
- 920 :秋田県人 :2013/06/30(日) 10:10 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 電気料金値上げ 食品の値上げ値上げ値上げの大祭り
来年税金8%国民は奴隷扱いじゃないですかね?
- 921 :秋田県人 :2013/06/30(日) 13:02 07032460108790_gk wb81proxy12.ezweb.ne.jp
- >>919
有り難うございます
何なのか、理解できました
- 922 :秋田県人 :2013/07/01(月) 10:21 p29012-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 本当に中国やばい状況になったきていますね!
世界経済に大きな影響がでますな!
- 923 :秋田県人 :2013/07/02(火) 21:44 07032460108790_gk wb81proxy07.ezweb.ne.jp
- 中国ほければ日本もほける?
- 924 :秋田県人 :2013/07/06(土) 01:52 softbank126078225123.bbtec.net
- >>923
すっげー難しい。考えられることはいろいろある。
少なくとも中国市場が縮小するんだから中国向け輸出及び中国国内向けに中国に進出してた企業はがっくりくる。これは日本の企業だけではなく世界中の企業がそうなる。
さらには中国国内で吸収しきれなかった商品が世界中に溢れてダンピング競争がさらに激しくなり、デフレに振れる可能性。
難しいのが金の流れ。中国政府はリーマンショックから抜けるために大量の資金を投入してバブルを発生させていち早く景気を回復させたが、現時点ではバブル退治のために資金供給を制御し始めているといわれる。これでバブルが収まって景気が軟着陸できれば良いが、破裂した場合は不景気になる。そうなるとどうなるか?
発展途上国のままであれば投資対象は社会資本でも民間投資でもなんでもあるが、社会が発展してくると投資する当てが狭まってくる。投資する宛が無くなった状態で不景気対策として資金供給を増やすと、日米のように投資ではなく投機に流れてしまう。そうなると景気は悪いのに原油が高かったりみたいな状態が酷くなってしまう。
逆に、世界中に進出している中国系投資ファンドが資金を引き上げる可能性や、中国が大量に保有する債権が売られる可能性もある。
正直なところ、分からねえ。
それより日本の株が外国人投資家にドンドン買われて上昇し続けてますがな。何をたくらんでいるのでショーか
- 925 :秋田県人 :2013/07/06(土) 15:08 07032460108790_gk wb81proxy03.ezweb.ne.jp
- >>924
今、読みずらい部分も参議院選後、見えて来るかも知れませんね
- 926 :秋田県人 :2013/07/07(日) 21:46 softbank126078225123.bbtec.net
- 個人投資家は売り越し、外国人投資家は買い越しだそうで。やっぱりな、というか。
- 927 :秋田県人 :2014/12/16(火) 09:31 ID:hNvVxpiM
- ●(再開)
1 法人税率変更しない(企業内の内部留保活用)〜ゆくゆくは税率を上げる
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/190542.html
35%の現状を20%(中国や韓国以下)に引き下げる現行案〜1%下げると5000億円他の財源が必要になるが、それを庶民から取られては?
2 増税せず、むしろ下げる
穴埋めはGDPを上げる施策推進〜これがほとんど為されていない
現行の成長戦略はサッチャリズムと等質 国が衰退したんでは…
庶民目線で国力アップ…これが正しい財源確保の王道ではないだろうか?
アベノミクス第1の矢で儲けた分を上手に使いましょう!
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/04/post-549.php
- 928 :秋田県人 :2014/12/19(金) 08:52 ID:3XENvwcg
- 世界同時株安 円高基調へ
- 929 :秋田県人 :2015/01/03(土) 18:52 ID:W3QDgw9E
- アベノミックス?三本の矢? 大企業や投資家だけが…国会、県会、市町村議員は、そんなに報酬貰って、年金まで多額に貰えて、一般市民の気持ち、わかっている人、いますかね?地方をなんとかしなければ…昔失敗した、地域振興券やばらまきやれば、景気回復する?結局大手企業に回って行くよう出来ています。秋田県は、消費税下げる。ガソリン、灯油の税を下げる。大企業の本社が来たら、法人税を大幅に下げる。秋田県を特別区にする。色んなこと、出来るのに、やれる国会議員はいない。
- 930 :秋田県人 :2015/01/04(日) 14:48 ID:OCxdmt4A
- 景気がよくなれば平和になります。頼みます。
- 931 :秋田県人 :2015/01/05(月) 03:48 ID:gHDgh8uw
- 納税してない奴や、国保さえ免責受けずに踏み倒してる奴らが確か30%は超えてるよな?
義務果たさないなら、捕まえるかなんかしないと払わない儲けだろ?
税金払わなくても、健康保険証など何年も発行されたままだろ?
私みたいに高額納税してる者はバカくさいではないか、貧乏人や不真面目な奴らを遊ばせる為に高額納税してるんじゃねーどや禿
- 932 :秋田県人 :2015/01/05(月) 22:12 ID:j1OPjWFc
- 秋田でアベノミクスの果実を味わうw
- 933 :秋田県人 :2015/02/08(日) 10:37 ID:lvFGgpwU
- 秋田で感じるアベノミクスは、
セブンイレブンと薬王堂とツルハが沢山店を増やしたことだな。
これで秋田が発展していると思っているバカがいるだろうけど、
県外の資本家が秋田の少ない金を巻き上げに来ているんだから、
秋田の人はアベノミクスでますます貧乏になっていくってことだぞ。
- 934 :秋田県人 :2015/02/23(月) 21:30 ID:F6E7zFDM
- そう、
『アベノミクス=外資系企業による侵略を許す売国経済と格差の拡大』
ってのが実態だ。
分かってない人が多いから議論しづらいよな。
- 935 :秋田県人 :2015/02/23(月) 21:34 ID:2RcZNfKU
- 今までは日本企業が侵略しにいき空洞化してたからな
呼び戻すには多少のゴミも付着してくるだろう
- 936 :秋田県人 :2015/02/23(月) 22:02 ID:F6E7zFDM
- 中国に居た日本の大企業が日本に回帰しても、雇用は外国人(おもに中国人)だってんだから。
これから労働移民で国が潰れるよ。
賃金も低くなる。
日本人は非正規社員が増える。
安倍政権の本性は破壊的なまでの共産主義だし。
既に大量のシナチョンで北海道と沖縄と九州が地獄だよ。
- 937 :秋田県人 :2015/02/23(月) 23:51 ID:GR58KbFg
- 北海道や沖縄なんて最初から仕事が無くて日本人でさえ本土へ出稼ぎしてるのに
そんなところで出稼ぎ移民が働く場所があるのか?
五輪もあるし今必要なのは都市部の労働力じゃないのか?
- 938 :秋田県人 :2015/02/24(火) 01:12 ID:vKTzkWUI
- この先どう転んでも、農業従事者は足りなくなるのだから、
農業を諦めないことだと思うけどねぇ〜
- 939 :秋田県人 :2015/02/24(火) 10:43 ID:OrZmF452
- >>936
>安倍政権の本性は破壊的なまでの共産主義だし。
どの辺が共産主義なの?
- 940 :秋田県人 :2015/02/24(火) 13:34 ID:X5afPWeU
- 言ってみたかっただけだろ。何が共産主義かは分からないけど、一応いっとくみたいな
- 941 :秋田県人 :2015/02/24(火) 17:54 ID:???
- 円安で、国内生産回帰の動きがあるよね?安部さんのやってる事はもろ刃の剣
だと思うんだよね。国債暴落の危機と、技術はあるがアメとEUによる世界標準化を
させない後だしジャンケンのズルイ魂胆が有る。下手をすればまたガラパゴス化がる。
水素発電なんて日本が先行できる画期的な技術だと思うのだが、水素を如何に
簡単に安全に抽出維持管理できるかと、材料は無限だし環境破壊もない。安全貯蔵と管理
運営技術を確立できれば日本はまた世界をリードできると思う。
- 942 :秋田県人 :2015/02/27(金) 18:15 ID:ZhAqxP1U
- 明後日から3月、アイスクリームが一斉に値上げするので
明日は買い占めたほうがいい
- 943 :秋田県人 :2015/03/01(日) 15:42 ID:M1RM11Dw
- >>941 相変わらず馬鹿だな
- 944 :秋田県人 :2015/03/01(日) 22:26 ID:tbQj22t6
- あー、安倍政権の超共産主義ぶりを知らないのは典型的な情弱ネトウヨ安倍信者だけだぞ。
数々の改悪法案を見てないのか?
安倍はグローバル信者でアメリカ信者だ。そしてグローバルってのも共産主義そのものな。
常識だから説明要らんはずなんだが。
国家戦略特区法案(移民政策)・大阪都構想・地方創生、等の
これら極左売国政策を知らんのか?
国家戦略特区法を実験的実行された北海道と沖縄の
真っ赤なシナチョン汚染はかなり激しいぞ。
山口県なんて南朝鮮車が南鮮ナンバーで走ってる。
これら全て安倍政権の売国実施によるもの。
知らない、では済まされない事態なんだがな。
- 945 :秋田県人 :2015/03/02(月) 00:20 ID:lt8WJeJ2
- 頭おかしいって良く
言われるでしょ
- 946 :秋田県人 :2015/03/02(月) 00:43 ID:8QbrIl8Q
- >>944
>山口県なんて南朝鮮車が南鮮ナンバーで走ってる。
これら全て安倍政権の売国実施によるもの。
韓国と日本、中国物流効率化を目的に相互運行を認めたのは
民主党政権時代の置き土産なんですが…
民主党要らんこと合意しやがって#
2012年8月
読売新聞が28日、「日韓両政府は1台のトラックに両国のナンバープレートを取り付け、公道を相互に乗り入れできるようにすることで合意した」と報じました。
- 947 :秋田県人 :2015/03/02(月) 09:52 ID:ytndU7V6
- 安倍信者じゃないがな・・・
>>944
>超共産主義
なんだそりゃ? やり直し。
- 948 :愛読書はムー :2015/03/03(火) 12:58 ID:abQRMjX2
- >>944 から >>947 まで同一人物
- 949 :秋田県人 :2015/03/04(水) 09:22 ID:JToaRXWU
- 947だが、
>>948
馬鹿と一緒にすんなよ、頼むから。
944の超共産主義ってのを早く解説してくれよ。
- 950 :秋田県人 :2015/03/04(水) 17:12 ID:qChK2yAU
- まあ、解説は無理だろうけど、ちゃんと薬飲んで病院池
- 951 :秋田県人 :2015/03/04(水) 19:28 ID:4n467J1w
- すげー自爆したから自演認定で誤魔化そうとしてるんだろ、察してあげなよ
- 952 :秋田県人 :2015/03/06(金) 20:11 ID:f8cAYyI2
- 911米国による同時多発テロNAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136056666857347801
- 953 :秋田県人 :2015/03/08(日) 08:42 ID:MPO6ig4o
- 3.11人工地震テロNAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130225683473543701
- 954 :秋田県人 :2015/03/12(木) 21:09 ID:26ciker.
- 米海兵隊が岩手、宮城沖合いの海底で核爆弾を爆発させ、福一でイスラエルモサド工作員がマグナBSP社員に扮して核爆弾を爆発させたのが真相
人工地震は第二次大戦当時から完成していた技術で各国が地下核実験と称して何度もやっている
…だから岩手宮城でも放射線による突然死が相次いだ
関連死もすごい
復興支援で派遣されていた自衛官の中で突然死したのは、がれき処理を海岸でしていた他県の自衛官
がれきは放射線をたくさん含んでいた
外洋で待機していた空母レーガンの乗員も被曝して数名がガンで死亡している
- 955 :秋田県人 :2015/03/12(木) 21:24 ID:26ciker.
- そして、311の2日前に巨大地震の兆候を察して、その可能性を指摘し電源の改善を求める意見があった
しかし、その意見をつぶした人がいた
全電源喪失の事態はありえないと…
その人物の名前はアベという
確かめてみろ(^-^)
- 956 :秋田県人 :2015/03/13(金) 02:11 ID:0BGOO1BA
- >>954
あのな、震度だけじゃなくて震源の深さも測れるんだぞ。だ・か・ら、核実験か弱い地震かは区別できるんだけど
- 957 :秋田県人 :2015/03/13(金) 07:57 ID:T7MedgZA
- >>955馬鹿臭いので誰も突っ込み入れてないが当時は民主政権時代
- 958 :秋田県人 :2015/03/14(土) 06:43 ID:lT9YV.oE
- 外野から糸をひいていた
- 959 :秋田県人 :2015/03/14(土) 07:02 ID:JDde/lHo
- 悪いことをしたらザパニーズ
- 960 :秋田県人 :2015/03/16(月) 05:50 ID:flosuAKU
- 悪人
- 961 :秋田県人 :2015/03/17(火) 08:01 ID:jbjc29Uk
- あべっちが全電源喪失についての質問に無問題で回答したのは震災5年前の第一次政権時。質問したのは共産党の吉井吉勝
- 962 :秋田県人 :2015/03/17(火) 11:09 ID:0G37hfj2
- あべっちwww
- 963 :秋田県人 :2015/03/17(火) 12:22 ID:7toAl.a.
- 当時は民主政権
質問する相手が違うだろ。
- 964 :秋田県人 :2015/03/17(火) 18:26 ID:1zHAp/BI
- >>963
5年前ではなく震災5年前な
よく読め
- 965 :秋田県人 :2015/03/19(木) 08:25 ID:4sJoc/pc
- 米国支配に反対したため民主は311で沈没
いろいろ騙されるような嘘情報も流されているが、311は事前に関係者に示達され避難していた者も多い
そして不正選挙…
韓国同様の植民地になった
- 966 :秋田県人 :2015/03/19(木) 10:34 ID:???
- >>965
あなたRK氏を死ぬほど信奉しているようだけど、その知識の薄さが
RK氏を貶めていることに気付いたほうがいい。今週末弘前に来るから
今一度何が問題点なのかをお尋ねしてきたら?
- 967 :秋田県人 :2015/03/20(金) 18:51 ID:gk4SI4Lo
- ↑知らない人は騙されるかもしれないが、IS事件からネットに答えを求め真実に気づいた人が急増している
- 968 :秋田県人 :2015/03/21(土) 00:36 ID:Ggl23hlY
- 中国支配に賛成したため民主は311で沈没 と聞こえた
- 969 :秋田県人 :2015/03/24(火) 12:55 ID:???
- >>964
技術的に万全でも操作し最終決断はトップの人間
当時の民主政権が廃炉決断を見誤っただけ
- 970 :秋田県人 :2015/03/24(火) 13:54 ID:uFlQIlFM
- 技術的に万全ではない事を、万全だ、って言い張ってたんだよ、あべっちがな
- 971 :秋田県人 :2015/03/24(火) 17:18 ID:WQyzIXik
- 1/9【大恐慌と戦争】アベノミクスで日本経済没落!ドル防衛!
https://www.youtube.com/watch?v=Lp8QtDKIsaI
最近RKのファンになりました セカオワも
- 972 :秋田県人 :2015/03/24(火) 20:24 ID:30ualV7M
- 廃炉決断すれば済んだ事
- 973 :秋田県人 :2015/03/24(火) 20:26 ID:wMuVcy8o
- 23日の東京金融市場は、株価、円相場、債券価格がそろって上昇する「トリプル高」となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00050117-yom-bus_all
- 974 :秋田県人 :2015/03/25(水) 21:21 ID:WtmMtDK6
- >>973
どうせ、統一地方選まででしょ。
日経先物は2万付近で売り仕込んでおけってw
- 975 :秋田県人 :2015/03/26(木) 22:10 ID:fd3BLWj.
- 近い将来はしご外される
- 976 :秋田県人 :2015/03/31(火) 08:35 ID:o8oeh/nQ
- 日本人は働きすぎ。
連休だと、遠出して お金を使う。
法律で、1ヶ月に一度 必ず連休をとる(土日にこだわらず)ように決めれば良い。
- 977 :秋田県人 :2015/03/31(火) 23:19 ID:rxmhW2JA
- >>976ニートはそんなことを考えなくてよろしい
まずは仕事しろ
- 978 :秋田県人 :2015/04/20(月) 18:51 ID:lSSk6Yyo
- 飛行機事故の直前にその航空会社の株が大量に売られ暴落していた!
何度も何度も同じ傾向!
海外渡航?
- 979 :秋田県人 :2015/04/21(火) 01:29 ID:???
- 3兆円の景気対策
秋田に恩恵ありました⁉️
- 980 :秋田県人 :2015/04/22(水) 21:03 ID:???
- >>979
あるわけ無い
- 981 :秋田県人 :2015/04/26(日) 11:53 ID:S0OYQ9VU
- 今日のさきがけの紙面にもあるように、有効求人倍率も23年ぶりの高水準。
非正規が減少し正社員は増加に転じている。
確実にアベノミクス効果が出てるね。
- 982 :秋田県人 :2015/04/27(月) 11:02 ID:YA0FtoN.
- 秋田市のハロワは、求人少ないですよね?去年と比べると感じます。
- 983 :秋田県人 :2015/05/01(金) 09:44 ID:LPTcU26Y
- 金持ちにそれ以上の金を持たせてもナンの意味も無い。
セイゼイ、海外で海外ブランド買って
海外で贅沢を
するだけ。
国内には
金を回さない。
貧乏人に
定給を与え、生活水準を上げてやれば、国内で金が回る。
貧乏人に定給を与える為に、
男女平等雇用を
撤廃すれば、様々な問題が
一発解消する。
- 984 :秋田県人 :2015/05/03(日) 01:02 ID:p.pxKwlg
- あ〜、安倍信者が分かりやすい嘘書いてやがるな。
本当は
非正規雇用は増えたが、
正規雇用は増えていない。
データぐらい誰だって調べれるのに。
- 985 :秋田県人 :2015/05/03(日) 05:21 ID:4peIJH5k
- プッw
>総務省が3月27日に発表した2月の労働力調査(速報)によると、「非正規の職員・従業員数」は1974万人と前年同月比15万人減少した。一方で「正規の職員・従業員数」は3277万人と58万人増加。雇用者数全体としては51万人増の5595万人となった。雇用者が増える中で、非正規から正規へのシフトが起きたとみることもできる。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42714&source=s&q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8+%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8+%E5%AE%89%E5%80%8D&sa=X&ei=-TBFVffkFcPPmwW0toC4Aw&ved=0CBUQFjAE
- 986 :秋田県人 :2015/05/03(日) 10:50 ID:yan6avx6
- 何十ヶ月ぶりの正規増だ?もしかして百ヶ月超えてるか?とにかくこの方向で定着してほしいわ
- 987 :秋田県人 :2015/05/03(日) 12:09 ID:???
- 例えばこんな記事がある
>14年の非正規労働者約1962万人の働き方を選んだ理由は「都合良い時間に働ける」(25.2%)
▽「家計の補助・学費を得たい」(21.4%)など自発的な理由が挙がる一方、
「正規の職員・従業員の仕事がないから」という、望んで非正規に就いたわけではない
不本意層が約331万人いた。特に、働き盛りの25〜44歳の男性非正規では不本意層が4割を占める。
初めは%で数字を示しているが、いきなり331万人という数字が出てくる。
%にすると16.8%だが、これでは国民の不安を煽れないので331万人という数字の方を出す。
そしていきなり25〜44歳と年代を限定して、今度は4割といういかにもな数字を出す。
こんなミスリードに騙される馬鹿って何?
- 988 :秋田県人 :2015/05/03(日) 19:46 ID:69Gn0ot.
- 最低賃金や正社員に上げたら雇用が無くなる
雇用を上げるためにはバイトや最低賃金を下げる
職無しと最低底辺国としては失業率%を上げたくないんだろ
- 989 :秋田県人 :2015/05/03(日) 22:17 ID:d./FXRHk
- 最賃上げて雇用が無くなるっていうのはデータがあるの?それとも単なる思い込み?
- 990 :秋田県人 :2015/05/03(日) 22:29 ID:69Gn0ot.
- 法で最低賃金を上げたら
企業は雇いたくても雇えない
データーなんて必要ないだろ(笑)
- 991 :秋田県人 :2015/05/04(月) 00:48 ID:tsfWbKQk
- プッw
60歳で定年、65歳まで(年金貰うまで)契約社員で働いて貰う、当然賃金は下がる→その分を若者の雇用(正規雇用)で賃金上げる
ほら、簡単だろ?
馬鹿にはわからないかw
- 992 :秋田県人 :2015/05/04(月) 00:59 ID:tsfWbKQk
- でも年寄りには辛いな…
高齢化社会だから頑張ってもらわないとな
特に職人の世界では後継者を育ててもらわないといけない、定年と年金貰える年齢は60の65でいいや、頑張ってくれ
- 993 :秋田県人 :2015/05/04(月) 01:13 ID:tsfWbKQk
- 中小企業なんかは雇用増やすと最低賃金増加した分も含めて助成金が出るんだけどね
ホント馬鹿は何も知らないんだな、飯食って糞して寝るだけのクズに生きてる価値なんかあるの?
- 994 :秋田県人 :2015/05/04(月) 02:32 ID:RAPMAWBA
- こういう言い方しか出来ないから秋田県民は嫌われるんだよね。
- 995 :秋田県人 :2015/05/04(月) 08:39 ID:OdmyVSvs
- 補助金で賄えるならいくらでも増やすだろが
- 996 :秋田県人 :2015/05/04(月) 09:58 ID:???
- だから増えてるだろ?
>>985
- 997 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:23 ID:tsfWbKQk
- 世の中には労働意欲ゼロという人間もいるし、お刺身のパックにタンポポ添えるだけの簡単なお仕事も無いし、「いくらでも増やす」という事は有り得ない。
- 998 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:35 ID:tsfWbKQk
- 一応議論板なんだからさ、否定的な意見だけでなく、こうしたら雇用が増加するってキミの意見を書いてみたら?
- 999 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:44 ID:tsfWbKQk
- 次スレ立てときました、じゃGW後半で初めて出掛けてきます。
- 1000 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:44 ID:tsfWbKQk
- 1000
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
419 KB