3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田が発展するにはpart3
57: 7/25 10:56 A4PNL8T2 例えば白神山地にラウンドワン作ったら儲かるか?
千岩峠にパチンコ屋作って客入るか?
鳥海山にゲーセン作ったらどうなる?
無理なんだよ。
58: 7/25 12:4 8z961RPk それだけじゃ無理な事は誰でもわかる。付帯要素がいるんだよ。
突飛でもそれを発想してるやつに水差して得意げになってる気が知れん。
59: 7/25 12:36 lkHuO6ZQ けど、星野リゾートならアリだな
60: 7/26 14:10 U1Dv8Owo このまま秘境、自然と共存し衰退の一途をたどり、消滅していくか
悪あがきでも何かを変え、発展を望むか
秋田県人は保身的だから上記を選ぶだろうな
お金がなくなり、道路整備もできなくなるいばらの道を
61: 7/26 15:36 zaHmnsvA あちらみたいに、ゴールドラッシュやダム建設、鉄道で人が移入とか
歴史があれば、面白いが、由来のないIRでこれから人の移動じゃあな。
62:50年後から来ました 7/27 8:17 pVnVI2UU ( ゚σω゚)自然と共存し普通に生活してりゃ大丈夫だよ。
30年後には高齢化も終わりが見えて、スローペースながらも発展していくからさ。
その頃には地方の農作物の価値が上がり生活も豊かになるよ。
あ、今公務員の方々はちょっと大変かも。
特に役場職員。仕事が無くなるよ。
一応あるんだけど、外仕事になるから体力付けておいてね。
それと退職金が半分になります。
まぁ半分でもいいでしょ ´ω` )/頑張ってね。
63: 7/27 8:38 dgp.gBjo >>62
高齢化の終わりは見えても、少子化の影響は無限に続く。
64:50年後からきました 7/27 9:28 CacD4EqU ( ゚σω゚)わずかだけど出生率が死亡率を上回るから大丈夫だよ。
あと少し外国人が増えるね。
ベトナム人とか。
65: 7/27 9:34 IxH2vjeI 逆だよ
得をするのは農家と公務員
農家は地価単価が下落、農家減少からの、耕作する範囲の集中化、拡大が進む。生産率が上がる
公務員は、新規雇用は減るが、そもそも人口減からの仕事が減る
つまり現在居る公務員は楽して金になる
そして一般の市民県民は流出していく
役場職員は仕事がなくてもクビにはなりません。
また給与もさがりません
66: 7/27 13:47 6ziSGMQM >>65
戦後間もなくの公務員は苦労したからね。
給料安いから民間企業から飯食わせてもらったり。
そういう事にならないように制度で手厚く守られているのが現在。
でもそれは崩壊するよ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
[戻る]