3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田が発展するにはpart3
80: 8/4 11:56
リストラされようが今よりよっぽど雇用が生まれ、他県のお金が秋田県にバラ撒かれることには変わらない。一部漁民のために大企業のはかりしれない経済効果を切り捨てるバカな県
81:秋田県人 8/4 12:27
昔、実家の近くにもそんなことがあったね。障害者施設を造るということで
反対した奴らが居たが、たって数十年なんら問題もなく、逆に老人ホームの施設や
公園なんかが出来てひとつのコロニーかして発展している。当然雇用も生まれ地元には良かったと思う。
82: 8/4 12:36
>>77
その通り
大王製紙に進出を断念させた時点で、この県の最後の命脈は尽きた
仮に進出が実現していたら、大王製紙の工業生産に伴う直接雇用のみならず
最も期待できたのは、港湾事業の拡大である
略1
83: 8/4 12:42
風力発電関連でも老〇が反対運動やっていますね
84: 8/4 13:23
この県の役人どもは、なにもしたくない、変わりたくないがモットー
むしろ衰退させるのが仕事
85: 8/5 8:13
県に住んでいると感じるが、勿論みんなそうでないにしてもどこかよそ者が来るのを拒む人間性というか。
ウエルカムな感じじゃないんだよな、そういう性質かもしれない秋田県民って。
そういう呪縛というか、どこかで断ち切らないといつまで経っても発展しないし、衰退するばかり。
86: 8/5 10:8
秋田人は、ええふりこきで、みえはりで、かわっことをする奴には足をひっぱり
弱い者虐めがすき。気候風土も関係してると思う。冬の鉛色の空と同じで晴れ晴れとしない。
87: 8/6 1:20
自己紹介スレ
88: 8/6 11:1
その会話「孫ハラ」かも!?

少子高齢、晩婚化の影響を受け、孫の顔が見たくても見られない 又は孫を望めないお年寄りが増えています。
そんな方々にとって会話の中での孫の話は少しナイーブな所。
ましてやそれが公の場で、しかも全く関係のない人達の話だとしたら苦痛そのもの。
苦痛に感じる人が居る。
立派なハラスメントです。
公の場でのお孫さんの話は極力控えましょう。

変な世の中だ
89: 8/6 11:38
>>88
そのコピペ。年寄りに、まるまる年金寄生したいやつが書いて
あちこち撒いてるんじゃないの。他に金まわす気を起させないように。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]