3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田が発展するにはpart3
21: 7/10 5:26
でも前に何かの番組で、秋田の観光スポット聞かれてだんまりを決め込めんでやっと出たのがゴジラ岩?って答えてたやつ見て悲しくなった…。
番組の最後に出た、がんばろう秋田!が更に馬鹿にされた感あって…泣
22: 7/10 6:43
発展って経済成長だろ。金を動かせばいいわけで、ゴジラ岩が
観光資源・産業になってるんなら貶さなくてもいいんじゃないの。
23: 7/10 11:12
もうこうなったら開き直って
月の輪熊と秋田犬みたいなヒーローがイージス艦駆使して戦う番組つくるべ。
スポンサーは28個食べましたで。
24: 7/10 15:52
金動いてんのって、パチンコ屋くらいじゃねーの…後は時が経てば潰れてく…
25: 7/10 17:0
>>23
意味もなく戦ってどうするよ。意味もたせろ。
26: 7/10 20:17
秋田の人は良くも悪くもミーハーだから、何か新しいもの出来ても最初だけだよ盛り上がってんのは。
まぁ行ったら思ったより期待外れだったってのはあるだろうけどOPAとかOPAとかOPAとか…
27: 7/10 20:21
あと新しいもの出来ると一気に群がるのは、やはり秋田には刺激がないって事の現れかなと思ってる。
刺激に飢えてるというか…。

パチンコ屋が栄えてる(?)のもそうゆう事だろう多分。
28: 7/10 22:29
秋田刑務所を一部スケルトンにしよう。
動物園みたいに見学料とって刑務所木工品を土産として売る。
犯罪率も減るだろう。
見世物になりたくないから。
29: 7/11 5:50
>>28
増えるだろ。刑務所に入ってまでも注目してもらえるんだから。
30: 7/11 5:56
お前らって僻地慣れし過ぎてて、繁栄というものがどういうものだかすら
分かってねーんだな、カワイソスw
31: 7/11 7:48
>>29
喜んでしまうか(笑)
32: 7/11 7:52
人もいない、予算もない、大手も来ない。アイデア勝負か。
33: 7/11 8:33
>>30
繁栄てのは発展した先だよ。発展するにはって話を飛び越して何言ってる。
34: 7/11 14:25
何ができても同じだよ。
若者の思考回路はいつの時代も「オラ東京さいぐだ」
方言を恥ずかしいと思う真正の田舎者。それが秋田県の若者。
最初から育てかたが間違っているんだよ。
35: 7/11 14:30
>>33
何だ、君がこのスレを陳腐化させてる張本人か?
ってことは、君がスレ主なのかな?
発展させたければ、君のような残念な馬鹿が一切口を開かないことだ
36: 7/11 14:49
カワイソスとかスレ主とかイチイチ古いな。
15年くらい古い。
37: 7/11 15:14
>>35
繁栄で、程度が反映されたな。
38: 7/12 10:26
将来的には産廃処理場とか、汚水施設、火力・原子力発電所、
自衛隊や米軍の基地など、都会では歓迎されない施設を集めればいい。
39: 7/12 12:1
イージスアショア&カジノを持ってこよう。
それに合わせて娯楽産業・外食産業・ホテル業界も集まるんじゃない?
ついでに集客の為に海外航路も作っちゃえ。
後は、県警や公安を充実させる。
40: 7/13 10:49
チャイナタウンを造って、チャイナの金で商売させれば良い。
41: 7/13 11:24
>>38,39
一旦秋田の問題を放置して主要産業、自然を荒廃させる。その後誘致する。
県民はどんな業態にも飛びつく。但し、少子高齢、人口減で県がまだあれば。
42: 7/13 11:33
>>40
ちょっとはアカいの隠せよw
43: 7/13 22:27
>>40
ラーメン屋か?
44: 7/13 23:22
全県レベルであんかけラーメンww
45: 7/17 19:2
秋田選出議員のイージスアショア問題の解答。2択できかれてるのに
「どちらかと言えば」って条件つきではっきりしない。都合悪い時の逃げ道。
46: 7/21 9:4
IR秋田県誘致。日本に3つしか出来ない。集客効果絶大。入場料6000円とられるところから金持ち、外人が多くなると予想
角舘、男鹿等ね日本の文化が強い場所に希望
大逆転のチャンスかな
47: 7/22 0:10
もう決まってるだろ。
48: 7/22 14:21
 IR秋田男鹿半島に誘致してカジノ特区施設でホテル内カジノも建設
 男鹿半島車AI管理システムで管理しやすい ギャンブル狂も半島入口道路でシャット
 周辺は日本の準 秘境文化色濃く残って周辺海山自然も豊富 ゲーム疲れの外人さんに喜ばれると思います
49: 7/22 15:21
北を睨んで、銃器も使えるように
50: 7/24 6:16
空港のアクセスも無いのに男鹿なんて秘境に誘致しても閑古鳥だろ。
そもそも秋田県じゃ無理。
大阪、北海道、福岡、愛知
この中のどっかだろ。
51: 7/24 8:39
大丈夫だよ!
この県は誘致しようにも、誘致の仕方もわからないし
どこに頼めばいいのかもわからないし、わかったところで辿り着かないから
いつものことじゃん
52: 7/24 10:22
>>50
クルーズ船も空港も遠い秘境を売りにしたら。国内外の物好きたかれに。
53: 7/25 0:14
イージスや核廃棄物処理など秋田の人間のデメリットを飲みir誘致
空港つくったらいいだろ
ギブアンドテイクの世の中で、なにも犠牲にしないでギブギブ言ってるから秋田は発展しない
54: 7/25 2:25
危険な発想だな。犠牲を前提にして。
55: 7/25 8:1
> 秘境文化色濃・、男鹿なんて秘境・誘致の仕方もわからないし・船も空港も遠 ーーー
おまいら自分の住んでるとこそんなにウマシカにして!秋田から一時間着の近距離だぞ
嘘でも良い事書くもんだ 好評判のおガーレもできたことだし これから発展する所だよ!
56: 7/25 10:52
>>53
犠牲とかの問題じゃなくて、単純に場所が悪いんだよ。
ir誘致より先に大規模なインフラ整備が必須なんだよ秋田は。
57: 7/25 10:56
例えば白神山地にラウンドワン作ったら儲かるか?
千岩峠にパチンコ屋作って客入るか?
鳥海山にゲーセン作ったらどうなる?

無理なんだよ。
58: 7/25 12:4
それだけじゃ無理な事は誰でもわかる。付帯要素がいるんだよ。
突飛でもそれを発想してるやつに水差して得意げになってる気が知れん。
59: 7/25 12:36
けど、星野リゾートならアリだな
60: 7/26 14:10
このまま秘境、自然と共存し衰退の一途をたどり、消滅していくか
悪あがきでも何かを変え、発展を望むか
秋田県人は保身的だから上記を選ぶだろうな
お金がなくなり、道路整備もできなくなるいばらの道を
61: 7/26 15:36
あちらみたいに、ゴールドラッシュやダム建設、鉄道で人が移入とか
歴史があれば、面白いが、由来のないIRでこれから人の移動じゃあな。
62:50年後から来ました 7/27 8:17
( ゚σω゚)自然と共存し普通に生活してりゃ大丈夫だよ。
30年後には高齢化も終わりが見えて、スローペースながらも発展していくからさ。
その頃には地方の農作物の価値が上がり生活も豊かになるよ。
あ、今公務員の方々はちょっと大変かも。
特に役場職員。仕事が無くなるよ。
一応あるんだけど、外仕事になるから体力付けておいてね。
それと退職金が半分になります。
まぁ半分でもいいでしょ ´ω` )/頑張ってね。
63: 7/27 8:38
>>62
高齢化の終わりは見えても、少子化の影響は無限に続く。
64:50年後からきました 7/27 9:28
( ゚σω゚)わずかだけど出生率が死亡率を上回るから大丈夫だよ。
あと少し外国人が増えるね。
ベトナム人とか。
65: 7/27 9:34
逆だよ
得をするのは農家と公務員
農家は地価単価が下落、農家減少からの、耕作する範囲の集中化、拡大が進む。生産率が上がる

公務員は、新規雇用は減るが、そもそも人口減からの仕事が減る
つまり現在居る公務員は楽して金になる
そして一般の市民県民は流出していく
役場職員は仕事がなくてもクビにはなりません。
また給与もさがりません
66: 7/27 13:47
>>65
戦後間もなくの公務員は苦労したからね。
給料安いから民間企業から飯食わせてもらったり。
そういう事にならないように制度で手厚く守られているのが現在。
でもそれは崩壊するよ。
67: 7/27 15:40
>>62
30年後が発展の始まりじゃ、それまで県勢保ってられるか。
荒廃の手前から細々と息をつき始めるのか。
68: 7/28 12:35
また青森に寄付か〜
個人で20億だって、すげえなぁ
69: 8/1 13:23
まぁ秋田は過疎化、衰退することで著しく儲かる種族が居るわけだw
その被害者は一般の労働者。働けど働けど給料が上がりにくい県

若者の流出は止まりませんね
バカらしい
70: 8/1 15:32
戦後、生きる為に必死な在日や華僑が秋田に住みつかなった時点で、発展が見込めなったのもあると思う。

農作物もあり食うにはほぼ困らず、よそ物には排他的な土地柄だしね。
71: 8/1 15:53
他人のせいにしている時点でどこいっても一緒。
有能な奴は何処に行っても稼げる。
それだけのこと。
72: 8/2 10:7
自分は何をするのない評論家とコメンテーターが多いスレだな。
73: 8/3 12:31
衰退しきった未来には
ここに書き込んでいる全員は土に還ってるんだし
正直どうでもいい
74: 8/3 20:38
100億年後には地球も無いから心配するな。
75: 8/4 7:54
破綻しない程度に、このまま行けば良いんじゃないの?原子力発電者や身近に危険が迫るような
物は造らない。田舎のまんまで良いよ。
76: 8/4 9:44
田舎のままで利益がある人[公務員、農家]はいいかもね。その他大勢の一般労働者は秋田から流出します。働き先が少なく賃金単価が安く物価は東京と変わらない。
賃金単価は需要と比例するため人口の増大と比例する。
77: 8/4 10:29

田があれば食っていける、環境が壊れると大王製紙の誘致に反対、もし建っていたら雇用もあったろうな。
県民にもっと先見の明があったら良かったのにと残念に思う。
78: 8/4 11:23
大王製紙の誘致してもパルプ製造過程の排水で必ず海汚染ーー例新屋の旧十條製紙河口汚染魚絶滅

また現在ではペーパレス化で製紙の需要激減リストラで撤退してたかもね
大王製紙誘致しなくて会社にも県民にも良かったと言うこと。
79: 8/4 11:44
何が悪かったって、減反政策が諸悪の根源だよね

企業が進出してこようとしても、農家は減反で金入ってくるから外で働こうとしない

国の政策ミスの結果
80: 8/4 11:56
リストラされようが今よりよっぽど雇用が生まれ、他県のお金が秋田県にバラ撒かれることには変わらない。一部漁民のために大企業のはかりしれない経済効果を切り捨てるバカな県
81:秋田県人 8/4 12:27
昔、実家の近くにもそんなことがあったね。障害者施設を造るということで
反対した奴らが居たが、たって数十年なんら問題もなく、逆に老人ホームの施設や
公園なんかが出来てひとつのコロニーかして発展している。当然雇用も生まれ地元には良かったと思う。
82: 8/4 12:36
>>77
その通り
大王製紙に進出を断念させた時点で、この県の最後の命脈は尽きた
仮に進出が実現していたら、大王製紙の工業生産に伴う直接雇用のみならず
最も期待できたのは、港湾事業の拡大である
略1
83: 8/4 12:42
風力発電関連でも老〇が反対運動やっていますね
84: 8/4 13:23
この県の役人どもは、なにもしたくない、変わりたくないがモットー
むしろ衰退させるのが仕事
85: 8/5 8:13
県に住んでいると感じるが、勿論みんなそうでないにしてもどこかよそ者が来るのを拒む人間性というか。
ウエルカムな感じじゃないんだよな、そういう性質かもしれない秋田県民って。
そういう呪縛というか、どこかで断ち切らないといつまで経っても発展しないし、衰退するばかり。
86: 8/5 10:8
秋田人は、ええふりこきで、みえはりで、かわっことをする奴には足をひっぱり
弱い者虐めがすき。気候風土も関係してると思う。冬の鉛色の空と同じで晴れ晴れとしない。
87: 8/6 1:20
自己紹介スレ
88: 8/6 11:1
その会話「孫ハラ」かも!?

少子高齢、晩婚化の影響を受け、孫の顔が見たくても見られない 又は孫を望めないお年寄りが増えています。
そんな方々にとって会話の中での孫の話は少しナイーブな所。
ましてやそれが公の場で、しかも全く関係のない人達の話だとしたら苦痛そのもの。
苦痛に感じる人が居る。
立派なハラスメントです。
公の場でのお孫さんの話は極力控えましょう。

変な世の中だ
89: 8/6 11:38
>>88
そのコピペ。年寄りに、まるまる年金寄生したいやつが書いて
あちこち撒いてるんじゃないの。他に金まわす気を起させないように。
90: 8/6 11:42
こんな場末の掲示板にそんな影響はありません。
田舎者には意味わからないだろうね。
91: 8/6 14:10
>>90
じゃあ、場末の田舎者相手に書き込んで理解してもらえない程度だね、君。
92: 8/6 15:55
こんな場末の掲示板で同意が欲しいのかね程度があるお方は。
93: 8/6 18:9
バカが二匹
94: 8/6 18:37
はぁ・・こういうやり取りだから駄目なんだって・・
95: 8/6 20:51
お前が1番ダメだろ。
96: 8/7 3:1
>>92
君のはスルーでいいのか?
97: 8/7 13:36
いきなりステーキのサイトで日本地図の秋田県だけ黒塗りなのみて愕然とした。
採算が見込めないんだろうな。
98: 8/7 13:44
県民所得下から見たほうが早いビンボー県
99: 8/7 14:16
そのビンボー県を作り上げるのは、政治に興味の無い県民達。
100: 8/7 17:28
発展するには自分の県を貶せばいいんだよ。このスレはそう教えてる。
101: 8/7 19:15
おまえを貶せば発展するぞ
102: 8/7 22:37
>>96
できてないじゃないか。(* ̄m ̄)プッ
103: 8/7 22:40
いきなりステーキとか貧乏人御用達の店なんか行かないし。
104: 8/8 9:45
>>101
知らないうちに俺は秋田県になってたのか
105: 8/9 18:50
イオンのフードコートは御用達ではないとでも?
106:秋田県人 8/9 19:37
日蓮の滅亡
107: 8/10 15:6
>>105
貧乏人御用達だろ。
108: 8/16 17:28
この掲示板を見てても思うし、成長過程でも思ってきた所だが。
なぜ秋田県人は結束力というか、まとまって何か成し遂げようという気持ちがないのだろうか。
みんな人の荒探し、自分と合わない者はみんな敵、ひとたび背中を見せればすぐ攻撃、安住の地ではないよな。
先祖代々の風習?教え?そういった悪しき習慣は断ち切らないとさ、冬の日照不足、人は陽に当たらないと陰湿になる?
こう書けば俺も叩かれるんだろうね。
109: 8/16 20:10
>>108
>まとまって何か成し遂げようという気持ちがないのだろか。ってその傾向
どうやって調べた。思い込みに自己陶酔はお花畑作文。ツッコミもなくね。
110: 8/16 21:17
>>108
まず、ここの掲示板に限らず匿名の所は5ch、ブログや、まとめサイトのコメント欄はすべて同じ傾向があると思うが。

日本人に限らず、どこでも人間って奴はそういうものだ。

歴史的要因、日本における秋田の位置、日本の経済の移り変わり、交通インフラとの関係性などいろいろな要素を客観的に分析しないといけない。

ただ単に秋田の県民性だけで判断するのは、あまりにもステレオタイプで本筋を見誤ると思うが?
111: 8/16 21:32
県民性とか言う以前に
人的能力資質に欠けんだわ
112: 8/17 2:11
>>111
自分以外は、って注釈つくのか。
113:秋田県人 8/18 6:53
静止画のCM増やす
114: 8/26 13:34
かつては東北随一の裕福な県だったのに、こんな落ちぶれちゃって・・・・

私利私欲の為に、大企業の進出を妨害してきた秋田の既得権益、企業、恨まずにいられない・・・・
115: 8/26 15:20
秋田凋落の歴史は普通選挙の歴史

土人に民主主義なんて必要ないってことだ
116: 8/26 16:49
先ずは意識改革。>>114,115みたいに現状をグダグタ言う人間を徹底排除。
117: 8/26 17:7
佐賀空港、赤字から一転黒字へ

結局田舎はそういう事よ。
118: 9/1 7:38
長男以外の住みやすいとこにするしかないよ。
119: 9/3 14:8
イージスアヨあ・・秋田差持ってくることだな・・設置交付金や補助金、その他ナンタラカンタラ補助+施設建設土方潤う・川端繁盛
青森や山形に取られるな・・始まったらどこ差でもミサイル飛んで着るって何いまがらびびってるって・・多磨ついでるべ
120: 9/3 22:13
「俺はやらないからお前もやるな」の県民性を何とかしなきゃな
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]