3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下秋田が発展するにはpart3
50: 7/24 6:16 PsvBrSZM
空港のアクセスも無いのに男鹿なんて秘境に誘致しても閑古鳥だろ。
そもそも秋田県じゃ無理。
大阪、北海道、福岡、愛知
この中のどっかだろ。
51: 7/24 8:39 fJ8mLYNw
大丈夫だよ!
この県は誘致しようにも、誘致の仕方もわからないし
どこに頼めばいいのかもわからないし、わかったところで辿り着かないから
いつものことじゃん
52: 7/24 10:22 yXUd0Y36
>>50
クルーズ船も空港も遠い秘境を売りにしたら。国内外の物好きたかれに。
53: 7/25 0:14 S/ju6tTQ
イージスや核廃棄物処理など秋田の人間のデメリットを飲みir誘致
空港つくったらいいだろ
ギブアンドテイクの世の中で、なにも犠牲にしないでギブギブ言ってるから秋田は発展しない
54: 7/25 2:25 8z961RPk
危険な発想だな。犠牲を前提にして。
55: 7/25 8:1 TVQIJ0HE
> 秘境文化色濃・、男鹿なんて秘境・誘致の仕方もわからないし・船も空港も遠 ーーー
おまいら自分の住んでるとこそんなにウマシカにして!秋田から一時間着の近距離だぞ
嘘でも良い事書くもんだ 好評判のおガーレもできたことだし これから発展する所だよ!
56: 7/25 10:52 A4PNL8T2
>>53
犠牲とかの問題じゃなくて、単純に場所が悪いんだよ。
ir誘致より先に大規模なインフラ整備が必須なんだよ秋田は。
57: 7/25 10:56 A4PNL8T2
例えば白神山地にラウンドワン作ったら儲かるか?
千岩峠にパチンコ屋作って客入るか?
鳥海山にゲーセン作ったらどうなる?
無理なんだよ。
58: 7/25 12:4 8z961RPk
それだけじゃ無理な事は誰でもわかる。付帯要素がいるんだよ。
突飛でもそれを発想してるやつに水差して得意げになってる気が知れん。
59: 7/25 12:36 lkHuO6ZQ
けど、星野リゾートならアリだな
60: 7/26 14:10 U1Dv8Owo
このまま秘境、自然と共存し衰退の一途をたどり、消滅していくか
悪あがきでも何かを変え、発展を望むか
秋田県人は保身的だから上記を選ぶだろうな
お金がなくなり、道路整備もできなくなるいばらの道を
61: 7/26 15:36 zaHmnsvA
あちらみたいに、ゴールドラッシュやダム建設、鉄道で人が移入とか
歴史があれば、面白いが、由来のないIRでこれから人の移動じゃあな。
62:50年後から来ました 7/27 8:17 pVnVI2UU
( ゚σω゚)自然と共存し普通に生活してりゃ大丈夫だよ。
30年後には高齢化も終わりが見えて、スローペースながらも発展していくからさ。
その頃には地方の農作物の価値が上がり生活も豊かになるよ。
あ、今公務員の方々はちょっと大変かも。
特に役場職員。仕事が無くなるよ。
一応あるんだけど、外仕事になるから体力付けておいてね。
それと退職金が半分になります。
まぁ半分でもいいでしょ ´ω` )/頑張ってね。
63: 7/27 8:38 dgp.gBjo
>>62
高齢化の終わりは見えても、少子化の影響は無限に続く。
64:50年後からきました 7/27 9:28 CacD4EqU
( ゚σω゚)わずかだけど出生率が死亡率を上回るから大丈夫だよ。
あと少し外国人が増えるね。
ベトナム人とか。
65: 7/27 9:34 IxH2vjeI
逆だよ
得をするのは農家と公務員
農家は地価単価が下落、農家減少からの、耕作する範囲の集中化、拡大が進む。生産率が上がる
公務員は、新規雇用は減るが、そもそも人口減からの仕事が減る
つまり現在居る公務員は楽して金になる
そして一般の市民県民は流出していく
役場職員は仕事がなくてもクビにはなりません。
また給与もさがりません
66: 7/27 13:47 6ziSGMQM
>>65
戦後間もなくの公務員は苦労したからね。
給料安いから民間企業から飯食わせてもらったり。
そういう事にならないように制度で手厚く守られているのが現在。
でもそれは崩壊するよ。
67: 7/27 15:40 dgp.gBjo
>>62
30年後が発展の始まりじゃ、それまで県勢保ってられるか。
荒廃の手前から細々と息をつき始めるのか。
68: 7/28 12:35 ritD2mR6
また青森に寄付か〜
個人で20億だって、すげえなぁ
69: 8/1 13:23 G7sT8.pI
まぁ秋田は過疎化、衰退することで著しく儲かる種族が居るわけだw
その被害者は一般の労働者。働けど働けど給料が上がりにくい県
若者の流出は止まりませんね
バカらしい
70: 8/1 15:32 Q0nsI/DY
戦後、生きる為に必死な在日や華僑が秋田に住みつかなった時点で、発展が見込めなったのもあると思う。
農作物もあり食うにはほぼ困らず、よそ物には排他的な土地柄だしね。
71: 8/1 15:53 VvvVc4w2
他人のせいにしている時点でどこいっても一緒。
有能な奴は何処に行っても稼げる。
それだけのこと。
72: 8/2 10:7 /wvoVn2.
自分は何をするのない評論家とコメンテーターが多いスレだな。
73: 8/3 12:31 w6240ZBs
衰退しきった未来には
ここに書き込んでいる全員は土に還ってるんだし
正直どうでもいい
74: 8/3 20:38 2gBV9ZSI
100億年後には地球も無いから心配するな。
75: 8/4 7:54 dK0yGXfE
破綻しない程度に、このまま行けば良いんじゃないの?原子力発電者や身近に危険が迫るような
物は造らない。田舎のまんまで良いよ。
76: 8/4 9:44 7MNA6SHY
田舎のままで利益がある人[公務員、農家]はいいかもね。その他大勢の一般労働者は秋田から流出します。働き先が少なく賃金単価が安く物価は東京と変わらない。
賃金単価は需要と比例するため人口の増大と比例する。
77: 8/4 10:29 v9XKOj16
田があれば食っていける、環境が壊れると大王製紙の誘致に反対、もし建っていたら雇用もあったろうな。
県民にもっと先見の明があったら良かったのにと残念に思う。
78: 8/4 11:23 EH2BQjhs
大王製紙の誘致してもパルプ製造過程の排水で必ず海汚染ーー例新屋の旧十條製紙河口汚染魚絶滅
また現在ではペーパレス化で製紙の需要激減リストラで撤退してたかもね
大王製紙誘致しなくて会社にも県民にも良かったと言うこと。
79: 8/4 11:44 U15idb1U
何が悪かったって、減反政策が諸悪の根源だよね
企業が進出してこようとしても、農家は減反で金入ってくるから外で働こうとしない
国の政策ミスの結果
80: 8/4 11:56 bH15afLM
リストラされようが今よりよっぽど雇用が生まれ、他県のお金が秋田県にバラ撒かれることには変わらない。一部漁民のために大企業のはかりしれない経済効果を切り捨てるバカな県
81:秋田県人 8/4 12:27 ???
昔、実家の近くにもそんなことがあったね。障害者施設を造るということで
反対した奴らが居たが、たって数十年なんら問題もなく、逆に老人ホームの施設や
公園なんかが出来てひとつのコロニーかして発展している。当然雇用も生まれ地元には良かったと思う。
82: 8/4 12:36 SjWRWO4Q
>>77
その通り
大王製紙に進出を断念させた時点で、この県の最後の命脈は尽きた
仮に進出が実現していたら、大王製紙の工業生産に伴う直接雇用のみならず
最も期待できたのは、港湾事業の拡大である
略1
83: 8/4 12:42 wIJcPzHg
風力発電関連でも老〇が反対運動やっていますね
84: 8/4 13:23 ovkbKiig
この県の役人どもは、なにもしたくない、変わりたくないがモットー
むしろ衰退させるのが仕事
85: 8/5 8:13 OXjxJ3gc
県に住んでいると感じるが、勿論みんなそうでないにしてもどこかよそ者が来るのを拒む人間性というか。
ウエルカムな感じじゃないんだよな、そういう性質かもしれない秋田県民って。
そういう呪縛というか、どこかで断ち切らないといつまで経っても発展しないし、衰退するばかり。
86: 8/5 10:8 I26ZcdNk
秋田人は、ええふりこきで、みえはりで、かわっことをする奴には足をひっぱり
弱い者虐めがすき。気候風土も関係してると思う。冬の鉛色の空と同じで晴れ晴れとしない。
87: 8/6 1:20 SaHYk42g
自己紹介スレ
88: 8/6 11:1 vx5hiPZs
その会話「孫ハラ」かも!?
少子高齢、晩婚化の影響を受け、孫の顔が見たくても見られない 又は孫を望めないお年寄りが増えています。
そんな方々にとって会話の中での孫の話は少しナイーブな所。
ましてやそれが公の場で、しかも全く関係のない人達の話だとしたら苦痛そのもの。
苦痛に感じる人が居る。
立派なハラスメントです。
公の場でのお孫さんの話は極力控えましょう。
変な世の中だ
89: 8/6 11:38 HCVQ7uX2
>>88
そのコピペ。年寄りに、まるまる年金寄生したいやつが書いて
あちこち撒いてるんじゃないの。他に金まわす気を起させないように。
90: 8/6 11:42 fT16mamU
こんな場末の掲示板にそんな影響はありません。
田舎者には意味わからないだろうね。
91: 8/6 14:10 HCVQ7uX2
>>90
じゃあ、場末の田舎者相手に書き込んで理解してもらえない程度だね、君。
92: 8/6 15:55 bMCTNDug
こんな場末の掲示板で同意が欲しいのかね程度があるお方は。
93: 8/6 18:9 aI4GVJIg
バカが二匹
94: 8/6 18:37 rwu7nsDA
はぁ・・こういうやり取りだから駄目なんだって・・
95: 8/6 20:51 uc0SVnkw
お前が1番ダメだろ。
96: 8/7 3:1 AHizIQ/k
>>92
君のはスルーでいいのか?
97: 8/7 13:36 0/xqKp8o
いきなりステーキのサイトで日本地図の秋田県だけ黒塗りなのみて愕然とした。
採算が見込めないんだろうな。
98: 8/7 13:44 aLJzDZAA
県民所得下から見たほうが早いビンボー県
99: 8/7 14:16 NHbmuipU
そのビンボー県を作り上げるのは、政治に興味の無い県民達。
100: 8/7 17:28 AHizIQ/k
発展するには自分の県を貶せばいいんだよ。このスレはそう教えてる。
101: 8/7 19:15 NHbmuipU
おまえを貶せば発展するぞ
102: 8/7 22:37 dhWK3dM.
>>96
できてないじゃないか。(* ̄m ̄)プッ
103: 8/7 22:40 dhWK3dM.
いきなりステーキとか貧乏人御用達の店なんか行かないし。
104: 8/8 9:45 loV.tIlc
>>101
知らないうちに俺は秋田県になってたのか
105: 8/9 18:50 .L48tmQs
イオンのフードコートは御用達ではないとでも?
106:秋田県人 8/9 19:37 ???
日蓮の滅亡
107: 8/10 15:6 EUCmB4uY
>>105
貧乏人御用達だろ。
108: 8/16 17:28 vEUSFxrI
この掲示板を見てても思うし、成長過程でも思ってきた所だが。
なぜ秋田県人は結束力というか、まとまって何か成し遂げようという気持ちがないのだろうか。
みんな人の荒探し、自分と合わない者はみんな敵、ひとたび背中を見せればすぐ攻撃、安住の地ではないよな。
先祖代々の風習?教え?そういった悪しき習慣は断ち切らないとさ、冬の日照不足、人は陽に当たらないと陰湿になる?
こう書けば俺も叩かれるんだろうね。
109: 8/16 20:10 ty2xcB5o
>>108
>まとまって何か成し遂げようという気持ちがないのだろか。ってその傾向
どうやって調べた。思い込みに自己陶酔はお花畑作文。ツッコミもなくね。
110: 8/16 21:17 fieXmawI
>>108
まず、ここの掲示板に限らず匿名の所は5ch、ブログや、まとめサイトのコメント欄はすべて同じ傾向があると思うが。
日本人に限らず、どこでも人間って奴はそういうものだ。
歴史的要因、日本における秋田の位置、日本の経済の移り変わり、交通インフラとの関係性などいろいろな要素を客観的に分析しないといけない。
ただ単に秋田の県民性だけで判断するのは、あまりにもステレオタイプで本筋を見誤ると思うが?
111: 8/16 21:32 I3/vzXCA
県民性とか言う以前に
人的能力資質に欠けんだわ
112: 8/17 2:11 HnfYQFDY
>>111
自分以外は、って注釈つくのか。
113:秋田県人 8/18 6:53 ???
静止画のCM増やす
114: 8/26 13:34 iz.AJaz.
かつては東北随一の裕福な県だったのに、こんな落ちぶれちゃって・・・・
私利私欲の為に、大企業の進出を妨害してきた秋田の既得権益、企業、恨まずにいられない・・・・
115: 8/26 15:20 ScW0scKE
秋田凋落の歴史は普通選挙の歴史
土人に民主主義なんて必要ないってことだ
116: 8/26 16:49 SrEG/CWo
先ずは意識改革。>>114,115みたいに現状をグダグタ言う人間を徹底排除。
117: 8/26 17:7 dTrMlLq6
佐賀空港、赤字から一転黒字へ
結局田舎はそういう事よ。
118: 9/1 7:38 kKtvZH72
長男以外の住みやすいとこにするしかないよ。
119: 9/3 14:8 TXPz05os
イージスアヨあ・・秋田差持ってくることだな・・設置交付金や補助金、その他ナンタラカンタラ補助+施設建設土方潤う・川端繁盛
青森や山形に取られるな・・始まったらどこ差でもミサイル飛んで着るって何いまがらびびってるって・・多磨ついでるべ
120: 9/3 22:13 57II9dEw
「俺はやらないからお前もやるな」の県民性を何とかしなきゃな
121: 9/3 22:36 We.Gda/6
>>119
びびらなくても迎撃でたまが、みんなとんでいくんだよ。
122: 9/4 0:32 tDItzX0M
>>120
秋田県民五訓
一、果報は寝て待て、ひたすら寝て待て、何の努力もせずに
二、虎穴に入らないから虎児を得ず、入り方も知らないし
三、出る杭は寄ってたかって叩き潰せ
四、それでも出た杭は寄ってたかって擦り寄れ
五、擦り寄り過ぎて折れた杭は即行撤収
123: 9/4 6:29 B/YqDWx.
>>120
最高です
124: 9/4 8:29 tR05W0cQ
ある意味なにも努力してなくても生きていけるって、素晴らしいね秋田!
125: 9/6 11:57 3jPqmmiI
秋田が過去に六県でダントツ裕福だった時代は
山には山菜=年間の塩漬け、冬はハタハタたんぱく質+こめ =待ちぼうけ時代
金の稼ぎ方覚えなかった 米+海と山の恵みで生存ー近代化に乗り遅れてしまった.馬とべごの時代
今じゃ全県ケツから数えた方が早い貧乏限界県
126: 9/7 10:49 1IJ3o25Y
>>125
分析が済んだら、「発展するには」を書けよ。
127: 9/7 13:47 n2WhxDkQ
人口減少と所得の均衡する時=爺婆÷若者収入、「発展するには」全県と諸々距離が有杉今更無理筋です半世紀遅い。
128:秋田県人 9/7 22:37 ???
さきがけを過剰にワーストだなんだと筆頭に騒ぎすぎる人がいる
青森なんてワーストなんちゃらがいくつもあっても騒がない
129: 9/8 8:47 WKrsPyw6
>>127
半世紀遅いこのスレにわざわざ書くなよ
130: 9/8 10:15 nJdUGkf.
今更だけど県発展望むなら他県お断り案件全て受け入れれば少なくても付属で付いて来る
補助金だけで近将来までの発展(希望要求による)は期待できる・・
131: 9/8 11:28 J/rr0dNU
>>130
今更だけど、、、お前の国語力はどうにかならんのか?
お前の僅か2行を見ることで、ここの県民に発展なんぞ望んでも
無理無茶無謀だということが、如実にうかがい知れる
132: 9/8 12:15 nJdUGkf.
便所の落書き板に懇切丁寧に優しく説明解説したつもりだったが教えてることがちと難解だったか!・・高校中退自宅警備主任ヒッキ〜ではムリ蚊ww
133: 9/8 13:22 WKrsPyw6
>>132
>ちと難解だったか!で終わればいいものを貶し言葉並べて
結局、便所の落書きにしてやがる。
134: 9/8 13:37 J/rr0dNU
>>132
ホント、これなんだわ
百歩譲って、日本語すら覚束ない馬鹿なのはしゃーないとして
馬鹿の自覚がネーんだよな
挙句、根拠のないプライドだけタケーんだよな
君は、実に劣化土人らしい無自覚馬鹿っぷりを発揮するな
135: 9/8 15:12 ANCgOmgs
>>130 普通の十人十色の意見
>>131 いきなり煽り
>>132 130の人煽りにちょい切れ
>>133 >>134 さらに部外者の煽り
まともな意見>>130のみ
議論板のルールも読めない煽り厨
136: 9/8 16:33 V8fq3/xo
>>135
いやいや>>130の文章構成能力が酷いからw
137: 9/8 17:13 WKrsPyw6
>>135
>>131はきついが直接の貶し言葉がないしまとも。これを煽りっていう
感覚が不思議。>>132はもう貶し言葉をつけて自ら>>130を台無しにしてる。
貶しことばや罵り言葉を使ってるのが煽りだよ。
138: 9/8 19:25 ANCgOmgs
>>136
>>137
お前ら頭悪いな。
句読点ひとつ接続詞ひとつ抜けただけで大騒ぎってばかだろ。
俺は意味通じたけどな。
俺は意味が通じたけどな。
Ww
139: 9/8 19:30 ANCgOmgs
>>135
>>131はきついが直接の貶し言葉がないしまとも。これを煽りっていう
感覚が不思議。>>132はもう貶し言葉をつけて自ら略1
140: 9/8 21:5 WKrsPyw6
>>139
自分のカキコ相手にして貰えないお前が一番煽ってるよ。腹いせだろ。
141: 9/9 15:40 yZEKUZl6
>>140いやいや。あまりにレベルの高い煽りにツッコンで差し上げただけですw
人のふり見て我がふりなおせよ。
>>131 >>134 >>137の文豪チンパンジー達。
添削しなさいw
142: 9/9 16:30 Wa6abS0U
>>141
煽りは大抵、貶し言葉を必ずいれて、返してよこすんだよな。
143: 9/9 16:35 Wa6abS0U
>>141
貶し、罵り入れずに書いてみろよ。
144:秋田県人 9/9 17:7 ???
羽後
145:秋田県人 9/9 19:42 ???
大雨対策をやろう。
警報が出てから右往左往するんじゃなくて、根本的な対策をしよう。
堤防とか川の流れを変えたりとか。
被害が出てから処置をするんじゃなくて、被害が出ないように予防をしよう。
法律に問題があって、事前にできないというのなら、法理を変えてもらおう。
金が無いとか言ってたら、被害はどんどん出るし、人は死ぬ。
惜しんだ金以上の問題になる。せっかく払ってる税金なんだから、有効に活用しないと。
金を惜しんでるうちに、地域、県、国が死んでいくぞ。
146: 9/9 20:1 tSu6gCaE
少子化の上に、災害で一気に大量の死者が出たんじゃ、税収は減るし、経済規模は小さくなるしいいことなんてない。
子供を産み育て、教育を受け、経験を積んでも、災害でどんどん死んでいく状態じゃ虚しくなるんじゃないだろうか。
子育て環境云々を言うなら、災害で人が死ににくい環境作りは基本中の基本。
他の条件が整っても、災害による大量死はすべてダメにしてしまう。
147: 9/9 22:10 IvfRQJbc
本音は人口を減らしたいんだよ、早く気づけ。
148: 9/10 12:7 /JgWqsI.
>>147
人口減らしたい自治体があるかよ。金が入って来なくなるんだよ。
そっちが困るだろうに。
149: 9/11 0:31 B.Wvvg56
>>148人口減っても自治体の給料は減らないんだよ。仕事が楽になるだけ。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]