3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南災害情報
421: 3/22 13:20 KsM1G8T バカな政治家はもう救いようがない つかまた鳴った
422: 3/22 13:39 p4052-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp >>420 ってか、フタも出来ないようなプールに入れたら気化して大爆発するよ。 近くで焚き火とかしてるだろうし・・・。
423: 3/28 10:12 softbank221058122185.bbtec.net 大災害が発生した場合、道路や水道施設が損壊して使用できなくなることが予想されます。 また、行政による救助活動もすぐには行われません。 各家庭においては、最低3日分(できれば7日分程度)は生活できるように、 食料、飲料水の備蓄に努めてください。 食料は3日分の非常食(調理不要なカンパン、缶詰めなど)を含む7日分程度の備蓄を、 飲料水も3日分(1人1日3リットル)を備蓄するようにしてください。 非常持ち出し品は、避難時にすぐに取り出せる場所に保管し、 家族の人数に合わせて用意してください。 当面、家族で暮らせるだけの食料・飲料水・日用品・貴重品 などを準備しておいてください。 また、日ごろ服用している薬やかかりつけの医者、 介護支援員などを記載したものも非常持ち出し品の中に入れておきましょう。
424: 3/28 10:14 softbank221058122185.bbtec.net 秋田県防災ホームページ 非常時持ち出し袋の中身について ttp://www.akita-bousai.jp/syobo06.htm
425: 3/28 10:17 softbank221058122185.bbtec.net 他県の物ですが、防災チェックリストを利用するといいと思います。 ttp://www.pref.shizuoka.jp/bousai/documents/jisinnbousai.pdf
426: 3/28 14:53 p8117-ipad06akita.akita.ocn.ne.jp 旧西仙北か横手市あたりで大きな地震発生の予感。
427: 3/28 15:43 NTy0rUk なにを根拠に? 不安を煽るのはやめましょ
428: 3/28 18:0 g26gETzQNe5KdRyQ 最近、縦揺れが多いよね。前震じゃなければいいけど。
429: 3/28 19:10 FlG3oPX 本当に他の人が見て不安がるようなことを書くのはやめましょう。
430: 3/28 19:31 07032460243715_vc 日本はいつどこで大地震がおきてもおかしくないのだから いつくるかと心配する前に、とりあえず心構えと備えをしておくこと。 いざというときどうするのか家族とよく話し合っておいた方がいい。 秋田県民が防災意識が低いことは確か。 「今回被害がなくてよかったね」で終わらせないで 少しでも今回の経験を生かして教訓としないとね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]