3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県南災害情報
301: 3/13 9:55
日本の建造物の耐震性や危機管理能力の高さがなければ、現状以上の被害になってたって意味ですよね。この状況でこの程度という表現はキツいと思いますが。
302: 3/13 12:43
20世紀以降の世界の地震規模トップ10
(規模は最大値/赤枠は1950年以降)
過去100年余りの内に起きた巨大地震10個のうち、9個までが海底地震である。
M8.5を超える内陸地震は稀にしか起こらない。
地震規模 地震名 発生日 被害等
M9.5 チリ南部地震 1960.05.22 現地大被害、日本に津波
M9.3 スマトラ・アンダマン地震(津波) 2004.12.26 インド洋全域に大津波
M9.2 アラスカ地震(聖金曜日地震) 1964.03.28 広域地殻変動、大津波
M9.1 アリューシャン地震 1957.03.09 広域地殻変動、大津波
M9.0 カムチャツカ地震 1952.11.04 大津波
M8.8 コロンビア地震 1906.01.31 大津波、広域被害
略15
303: 3/13 14:59
先程仙台に住む同業の方よりメールが届きました。『電気が着かないため、車で寝泊まりしているが、燃料が無くなりガス欠状態です。周りも家族を探しに出て、ガス欠となり乗り捨てられている車が多数あります。食料もそうですが、燃料が一番欲しい』という状況を周りに伝えて、ということでした。自分もやれる事をやります。皆さんも出来る限りの協力をお願いします。
304: 3/13 15:17
>>303

微力ながら支援する
305: 3/13 17:41
>>303
ヤフー知恵袋に仙台で給油出来る所が書かれていましたよ
俺も仙台にいる知り合いに教えてあげました
306: 3/15 11:44
電力会社説明下手くそすぎ

首相もオバマみたいにもっとメッセージ性のあるハギレのいい強い口調で話できんのか?管のなんか自信なさ気なシャベリじゃ国民が余計に不安なるよ。
307: 3/15 12:12
明日から3日間、被害の少なかった東北でも、計画停電するって東北電力で発表したみたいです。
308: 3/15 13:34
東北電力より計画停電のニュース観ました。詳しくはHPで確認して下さい!って言ってたけど、誰もがHP観れる環境にあるとは限らない、HPという言葉さえ分からないお年寄りもいらっしゃると思うんだよね、こんな人事みたいな話しじゃなくもっと具体的にTV・新聞などで知らせた方がいいと思うんだけど…
309: 3/15 13:41
湯沢市の計画停電の詳細が知りたい!東北電力のHP混んでて接続されないし…。携帯で確認出来る方法はありますか?
310: 3/15 13:46
309 携帯の魁新聞のニュースで見れますよ。16日と18日の午後5時から8時までだと思います。
311: 3/15 13:50
ありがとうございました。
312: 3/15 13:56
計画停電詳細
oリンク
313: 3/15 13:56
HPはつながらず、驛jュースで見たところ…

湯沢雄勝地域
16〜18日
午後5〜8時

じゃなかったかな?


とにかく夕方からです
314:秋田輪人 3/15 16:21
さきがけより転載

【対象となっている秋田県内地域と時間帯】
※最終的には当日の需給状況を見極め、実施を決定する。

▽16日(水) 午後5時?8時
横手、湯沢、由利本荘、にかほ、羽後、大仙、美郷の各市町の一部エリア

▽17日(木) 午前9時?正午
秋田、大仙、仙北、美郷、由利本荘の各市町の一部エリア

略16
315: 3/15 20:8
おそらくフェイント(実際には無停電)も多いだろう。

『聞いてねーよ!』っていうクレームを防ぐための
アリバイっぽい気がする。

あと、囲炉裏や焚き火がOKな、じぇんご中心にデンキ切る希ガス
316: 3/15 22:40
本州ほとんど揺れてますよ(>_<。)
317: 3/15 23:58
映画『日本沈没』を思い出します…
318: 3/16 1:7
宝くじ1万円当たったから寄付しよっと
319: 3/17 23:15
素敵
320: 3/18 8:39
>>318 GJ!
321: 3/18 9:3
救援物資を持って来てくれる方、20日の日曜日午前11時に大曲フレスポのドコモの駐車場あたりに来て下さい
322: 3/18 9:16
>>3210

なぜ街中ではなく郊外のドコモショップ駐車場なんですか?役場や地域振興曲のが近いのでは。今はガソリンが少ないためわざわざ持っていく人はいないと思います。
323: 3/18 9:22
>322
持って行ける人が持っていくのであって、持って行けない人は持っていかない。

それだけの事。イチイチ絡むなっつーのw
324: 3/18 14:26
>>323

市を通して送る訳ではないって事?
325: 3/18 14:47
ふとんをクリーニングしませんか?と、回る業者さんがいるそうです。
気をつけましょう。
326: 3/18 14:52
被災地では災害の混乱に乗じて犯罪を犯す人も少なからずいたりするとか…

程度の差はあれ秋田でも注意したいですね。。
327: 3/18 15:26
アルベの非難所でも逮捕されたよね
328: 3/18 15:36
災害地に要請で行って来ました。
確かに、人を探して居ないと思われる方が突然民家から出てきたり、倒壊したコンビニから食べ物を探したり…
避難所では履き物は持ち歩かないと直ぐに無くなります。

見たく無いけど、これが災害だって現実でした。空腹で食料も回って来ない所はもっと酷いのかな…

せめて被災を免れた私達がガソリンごときで言い争いは辞めましょうm(__)m
329: 3/18 18:52
同感。
エンプティの人以外はがまんがまん。といっても私は通勤で10リットル近く消費するので、毎日スタンドに立ち寄ってからの出社となります。自転車操業。
330: 3/18 19:31
現在、6号線を原町に向かっています。

被災地なのにレギュラーガソリンがリッター当たり200円…

涙が出ます。
331: 3/18 19:45
>>330

エアコン外気にするなよ!
332: 3/18 19:57
>>329

燃費の悪い車か通勤往復100キロですか?
333: 3/18 20:22
>>331


本当にありがとうm(__)m

時折、交差点も機能してなくて危険な目に遭遇しながら被災者の為に頑張って来ます。

嬉しかったッス
334: 3/18 20:34
>>333

絶対無事で戻って来いな!

く(^-^)
335: 3/18 21:48
家の車TNPのムーブにする予定だけど、さらに燃費向上を狙ってアーシングやコンデンサーチューンしようと思っているんですが、最近の軽自動車のECUとかROMって電気系チューンしても大丈夫なのだろうか?
詳しい方いたらお願いします
336: 3/18 21:52
>>335 板間違ってますよ
337: 3/18 21:56
>>330
200円?非常識極まりないですな。
338: 3/18 21:57
>>335
板違うけど・・・
最新の車は、アーシングやコンデンサチューンは必要ないです。
燃費向上を心がけて作ってるので、無理にすればデチューンに
なりかねません。ECUやROMチューンも同じです。
速さを求めるならべつですが・・・
339: 3/18 22:1
被災地でなくてもリッター200円。大仙市東部某SS。地獄へ落ちろ
340: 3/18 22:46
雄物川の某給油所〜リッター300円なら満タンしますと言ってたそうな…
341: 3/19 6:17
ぼったくりスタンドで入れる必要なし!
そんな店潰れてしまえ!
そろそろガソリンも落ち着くと思います。食料もだけど、無駄な買い溜めはやめましょ。
ガソリンまだ半分あるので給油しません。
にしても、300円って見ていて腹たつ!通報しちゃうか。
342: 3/19 7:2
消費者センターに通報すると組合側から店に指導が入るそうなので、自分はセンターにチクります。
343: 3/19 8:42
緊急地震速報は心臓に悪いな(笑)
344: 3/19 8:44
>>343
自分もおもいます
さっきは揺れてる途中に来ましたね
345: 3/19 8:49
むしろ揺れ終わってからきた
346: 3/19 8:52
表示エリアも岩手県だったり秋田県だったり。
朝から心臓に負担かけないでくれ(>_<)
347: 3/19 8:56
3.11以前なら「強かったな〜」なんて話してるくらい強めだろうけど
なんか感覚がおかしくなってきた。
普段なら地震の時、自分だけ気づいて「アダったべが?」
だけど
逆に本当にアダったのに「地震だな」ってなりそう
348: 3/19 9:24
ガソリン携行缶がまだ売られている所知っている人いますか?
349: 3/19 14:16
>>331
今、高速を宮城に入りました。無事に戻れそうです。
ニュースでも伝えないと思うので、現地報告します。
海岸部に近付くにつれ道路脇の見える所に遺体が転がっていて、ビニール袋に遺留品と思われる物が巻付けられて居ました。何体かは県警確認済みと書いて居ました。自衛隊や警察、消防の方々は遺体よりも(数が多過ぎて)生きている方々の捜索に全力して居ます。その隣では壊れた自販機からジュースやお金を盗む人が居ますが、警察もそれどころでは無い様子。物資が全てに届いて居ないのが現状です。若い女の子がボロの汚れた服で家族を探したりして同じ日本かと涙が出ました。
避難所ではお年寄りの配給を若い人が奪う事もあったそうです。テレビで避難所を中継して涙流して居る人が居る一方では涙さえ流せない方が沢山未だ居ます。帰りの車載テレビで有名人や色々な方々が頑張って下さいと伝えて居ましたが、現地は電気が有りませんから今は届いて居ませんし、虚しくなりました。寄付金が何億集まろうと、今この瞬間にまだ助けを待って凍えて次の津波に怯えて居ると思うと胸を引き裂かれる思いでした。
避難所では子供がアイスを食べたいと泣いて居ました。その横では大人が靴を盗んだと言い争いをして居ました。ささいな争いは日常茶飯事です。トイレも男女のプライバシーは無く、みんな大変な時に子供が泣いた音にうるさいと言われて泣きながら寒い外に出る母親…まさに地獄です。

帰りの道中で放射能の為に避難を余儀なくされた同僚と合流し帰路に着く車窓を涙流して後にしました。

高速道路の緊急車両しか通らない中でトイレでインターに寄れば「ご苦労様です。どうぞご自由に」と漬物とおにぎりが…被災地なのに他県の応援者の為に…

略18
350: 3/19 14:36
言葉にならない…
胸が痛くなる…
(ρ_;)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]