3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南災害情報
311: 3/15 13:50 g3g7TLqL1MqQgcx3 ありがとうございました。
312: 3/15 13:56 KtK2x5t 計画停電詳細 http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fi.yimg.jp/images/evt/setsuden/teiden/pdf/201103151230_tohoku_area.pdf&wsi=c1619eab402e351f&ei=PvB-TfCxM8izkAX76eyZCw&wsc=tb
313: 3/15 13:56 Fd23NL8 HPはつながらず、驛jュースで見たところ… 湯沢雄勝地域 16〜18日 午後5〜8時 じゃなかったかな? とにかく夕方からです
314:秋田輪人 3/15 16:21 p5225-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp さきがけより転載 【対象となっている秋田県内地域と時間帯】 ※最終的には当日の需給状況を見極め、実施を決定する。 ▽16日(水) 午後5時?8時 横手、湯沢、由利本荘、にかほ、羽後、大仙、美郷の各市町の一部エリア ▽17日(木) 午前9時?正午 秋田、大仙、仙北、美郷、由利本荘の各市町の一部エリア ▽同日 午後5時?8時 秋田、北秋田、大館、能代、鹿角、小坂、上小阿仁、八峰、藤里、三種、大潟、八竜、山本、男鹿、潟上、八郎潟、五城目、井川の各市町村の一部エリア ▽18日(金) 午後5時?8時 横手、湯沢、由利本荘、にかほ、羽後、大仙、美郷の各市町の一部エリア
315: 3/15 20:8 p676966.akitnt01.ap.so-net.ne.jp おそらくフェイント(実際には無停電)も多いだろう。 『聞いてねーよ!』っていうクレームを防ぐための アリバイっぽい気がする。 あと、囲炉裏や焚き火がOKな、じぇんご中心にデンキ切る希ガス
316: 3/15 22:40 5EM0sMb 本州ほとんど揺れてますよ(>_<。)
317: 3/15 23:58 7tM0q3g 映画『日本沈没』を思い出します…
318: 3/16 1:7 i60-47-181-187.s05.a005.ap.plala.or.jp 宝くじ1万円当たったから寄付しよっと
319: 3/17 23:15 07032460570102_eu 素敵
320: 3/18 8:39 i118-20-219-68.s41.a005.ap.plala.or.jp >>318 GJ!
321: 3/18 9:3 07032450335524_hv 救援物資を持って来てくれる方、20日の日曜日午前11時に大曲フレスポのドコモの駐車場あたりに来て下さい
322: 3/18 9:16 ATq2xfH >>3210 なぜ街中ではなく郊外のドコモショップ駐車場なんですか?役場や地域振興曲のが近いのでは。今はガソリンが少ないためわざわざ持っていく人はいないと思います。
323: 3/18 9:22 p24035-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >322 持って行ける人が持っていくのであって、持って行けない人は持っていかない。 それだけの事。イチイチ絡むなっつーのw
324: 3/18 14:26 AVS3mMV >>323 市を通して送る訳ではないって事?
325: 3/18 14:47 p2033-ipbf206akita.akita.ocn.ne.jp ふとんをクリーニングしませんか?と、回る業者さんがいるそうです。 気をつけましょう。
326: 3/18 14:52 AVS3mMV 被災地では災害の混乱に乗じて犯罪を犯す人も少なからずいたりするとか… 程度の差はあれ秋田でも注意したいですね。。
327: 3/18 15:26 NTy0rUk アルベの非難所でも逮捕されたよね
328: 3/18 15:36 D0w28Tz 災害地に要請で行って来ました。 確かに、人を探して居ないと思われる方が突然民家から出てきたり、倒壊したコンビニから食べ物を探したり… 避難所では履き物は持ち歩かないと直ぐに無くなります。 見たく無いけど、これが災害だって現実でした。空腹で食料も回って来ない所はもっと酷いのかな… せめて被災を免れた私達がガソリンごときで言い争いは辞めましょうm(__)m
329: 3/18 18:52 7pL2YFP 同感。 エンプティの人以外はがまんがまん。といっても私は通勤で10リットル近く消費するので、毎日スタンドに立ち寄ってからの出社となります。自転車操業。
330: 3/18 19:31 D0w28Tz 現在、6号線を原町に向かっています。 被災地なのにレギュラーガソリンがリッター当たり200円… 涙が出ます。
331: 3/18 19:45 01I3ORw >>330 エアコン外気にするなよ!
332: 3/18 19:57 ATq2xfH >>329 燃費の悪い車か通勤往復100キロですか?
333: 3/18 20:22 D0w28Tz >>331 本当にありがとうm(__)m 時折、交差点も機能してなくて危険な目に遭遇しながら被災者の為に頑張って来ます。 嬉しかったッス
334: 3/18 20:34 01I3ORw >>333 絶対無事で戻って来いな! く(^-^)
335: 3/18 21:48 softbank221039067148.bbtec.net 家の車TNPのムーブにする予定だけど、さらに燃費向上を狙ってアーシングやコンデンサーチューンしようと思っているんですが、最近の軽自動車のECUとかROMって電気系チューンしても大丈夫なのだろうか? 詳しい方いたらお願いします
336: 3/18 21:52 D3N0rE2 >>335 板間違ってますよ
337: 3/18 21:56 i60-35-135-241.s02.a005.ap.plala.or.jp >>330 200円?非常識極まりないですな。
338: 3/18 21:57 p2157-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>335 板違うけど・・・ 最新の車は、アーシングやコンデンサチューンは必要ないです。 燃費向上を心がけて作ってるので、無理にすればデチューンに なりかねません。ECUやROMチューンも同じです。 速さを求めるならべつですが・・・
339: 3/18 22:1 7ru003c 被災地でなくてもリッター200円。大仙市東部某SS。地獄へ落ちろ
340: 3/18 22:46 Kq60s2N 雄物川の某給油所〜リッター300円なら満タンしますと言ってたそうな…
341: 3/19 6:17 2fy28XU ぼったくりスタンドで入れる必要なし! そんな店潰れてしまえ! そろそろガソリンも落ち着くと思います。食料もだけど、無駄な買い溜めはやめましょ。 ガソリンまだ半分あるので給油しません。 にしても、300円って見ていて腹たつ!通報しちゃうか。
342: 3/19 7:2 07032460458436_hg 消費者センターに通報すると組合側から店に指導が入るそうなので、自分はセンターにチクります。
343: 3/19 8:42 KsM1G8T 緊急地震速報は心臓に悪いな(笑)
344: 3/19 8:44 Kp81GsT >>343 自分もおもいます さっきは揺れてる途中に来ましたね
345: 3/19 8:49 07031040219034_ad むしろ揺れ終わってからきた
346: 3/19 8:52 IGu3oVL 表示エリアも岩手県だったり秋田県だったり。 朝から心臓に負担かけないでくれ(>_<)
347: 3/19 8:56 07031040219034_ad 3.11以前なら「強かったな〜」なんて話してるくらい強めだろうけど なんか感覚がおかしくなってきた。 普段なら地震の時、自分だけ気づいて「アダったべが?」 だけど 逆に本当にアダったのに「地震だな」ってなりそう
348: 3/19 9:24 softbank221058098208.bbtec.net ガソリン携行缶がまだ売られている所知っている人いますか?
349: 3/19 14:16 D0w28Tz >>331 今、高速を宮城に入りました。無事に戻れそうです。 ニュースでも伝えないと思うので、現地報告します。 海岸部に近付くにつれ道路脇の見える所に遺体が転がっていて、ビニール袋に遺留品と思われる物が巻付けられて居ました。何体かは県警確認済みと書いて居ました。自衛隊や警察、消防の方々は遺体よりも(数が多過ぎて)生きている方々の捜索に全力して居ます。その隣では壊れた自販機からジュースやお金を盗む人が居ますが、警察もそれどころでは無い様子。物資が全てに届いて居ないのが現状です。若い女の子がボロの汚れた服で家族を探したりして同じ日本かと涙が出ました。 避難所ではお年寄りの配給を若い人が奪う事もあったそうです。テレビで避難所を中継して涙流して居る人が居る一方では涙さえ流せない方が沢山未だ居ます。帰りの車載テレビで有名人や色々な方々が頑張って下さいと伝えて居ましたが、現地は電気が有りませんから今は届いて居ませんし、虚しくなりました。寄付金が何億集まろうと、今この瞬間にまだ助けを待って凍えて次の津波に怯えて居ると思うと胸を引き裂かれる思いでした。 避難所では子供がアイスを食べたいと泣いて居ました。その横では大人が靴を盗んだと言い争いをして居ました。ささいな争いは日常茶飯事です。トイレも男女のプライバシーは無く、みんな大変な時に子供が泣いた音にうるさいと言われて泣きながら寒い外に出る母親…まさに地獄です。 帰りの道中で放射能の為に避難を余儀なくされた同僚と合流し帰路に着く車窓を涙流して後にしました。 高速道路の緊急車両しか通らない中でトイレでインターに寄れば「ご苦労様です。どうぞご自由に」と漬物とおにぎりが…被災地なのに他県の応援者の為に… こんな状況の中でガソリンが無いって某スタンドでは喧嘩が起こり警察沙汰になって居ると聞きました。 外国からは、災害時に争いや略奪がない立派な国だと賞賛されて居るのに… 余談ですが、イギリスでは原発事故で日本は駄目だとずっと前から言われていて現実になって来ましたね。最大限作業はやってますと言われてる中で、不眠で作業している先頭は末端作業員なんでしょうね… ガソリンも確かに大切ですが、皆さんもう少しだけ優しい気持ちでお願いしますm(__)m
350: 3/19 14:36 07032460458436_hg 言葉にならない… 胸が痛くなる… (ρ_;)
351: 3/19 14:56 07032460191926_vm 国が悪い
352: 3/19 14:59 07032460191926_vm 阪神大震災もそんな感じなのか
353: 3/19 15:1 07032460191926_vm 倒幕運動しないと駄目か
354: 3/19 15:12 FLA1Aal159.aki.mesh.ad.jp 阪神大震災の時も同じです。兵庫の友人から聞きました。 略奪、強奪、強姦が非常に多発します。 女性の独り暮らしは気をつけてください!!
355: 3/19 15:16 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp 阪神大震災の時は友人、知人が水、食料、燃料を担いで歩いて持って行けた、 また緊急車両のステッカーも容易に発行して貰えた。 ガソリンスタンドはほとんど営業できた。そんなに並んだ記憶はない。 民間ボランティアが多数、持てるだけの援助物資を担いで現地入りできた。 今回は政府や役所が全て拒否している。 高級住宅地で有名な芦屋市の市役所でも援助物資の古着(洗濯済み)を配布して 洗濯の出来ない被災者に喜ばれていたのに・・・ 今回の震災の援助物資は新品に限るとなっている。 私は一昨日宮城県北部から大阪に帰ってきたが、未だ水道が復旧できていない 洗濯、入浴の出来ない状況だ。
356: 3/19 18:28 FLH1Aak074.aki.mesh.ad.jp ■救援物資を送る際の主な注意点 (1)現地の受け入れ態勢が整うまでは個人での発送は控える。窓口は自分の住む自治体に (2)衣料は新品か新古品が基本 (3)保存食は消費期限が1〜2カ月残っているものを。果物などの生ものは不可 (4)一つの箱には1種類の物資 (5)箱の外側に中身を明記 (NPO法人「日本災害救援ボランティアネットワーク」による)
357: 3/19 18:48 07031040795282_ad >>356 仕分けが追いつかないから秋田県からはタオルしか受け付けないって。
358: 3/19 19:58 IDW1HQF どこかのメディアで被災地犯罪を報道してもいいようなもんだけどどこも横並びの報道しかしてないんだよな。評論家、有識者の誰も言わないし。 国家の体裁のために隠しているのか? これじゃ中国と変わらない。
359: 3/19 20:5 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp 俺は今の救援体制に賛成できない。 大阪に多くの物資が集められても、送付に制限が掛けられる。 こんな緊急事態なのにトラックに燃料がなければA重油で走らせろ こんな時に軽油取引税の脱税で取り締まるのか? 衣料が新品、ふざけるな1週間も同じ服着るより洗濯済み上着がありがたいだろう 下着類は新品が必要と思うけど。 被災地やその隣接地には物が無い。 余れば捨てればよい。 必要かどうかは現地に任せたらよい 現地の社会福祉協議会もとっくにのボランティアを集めている。 政治主導が笑わせる。 もっと民間を活用しろ。 同じような内容は大阪の新聞社にも送ったけど。
360: 3/19 20:9 D3N0rE2 コピペ乙
361: 3/19 20:40 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp 360さんへ 現地見たのか? 俺、ずーと宮城行ってたけど(2日に一回大仙市に寝に帰り) 阪神大震災も第一陣で乗り込んだけど 何がコピペや ぼけ
362: 3/19 20:49 p5056-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp >>361 コピペ乙
363: 3/19 20:54 07032460243715_vc 災害も怖いけど>>362みたいな書き込みをみると、人間も怖いと思う。
364: 3/19 20:57 D3N0rE2 >>361 なんで今大阪? ボケ
365: 3/19 20:57 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp >>362 国を代表してかっこいいこと言ってるな 2011/03/19(土) 08:55 p5056-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp >>953 行方不明者の捜索を優先させているのと、燃料不足もあって物資が行きとどいていないんだよ。 当然ながら国も直接支援してます。
366: 3/19 21:22 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp >>364 12日の伊丹秋田便 フライトキャンセルで飛べず。 13日の臨時便で秋田入り 前もって秋田県内のリース会社で手配していた発電機や 米、水、軽油、懐中電灯、ロウソク等を4トンユニック車に積み込み そのまま宮城入り。 今週木曜日の朝、大仙市のホテルを出発して大曲福田町のファミマで豚まんと飲み物を買い 大曲パワーコメリで資材調達、秋田道、東北道(緊急車両なので高速乗れる)で宮城入り。 電気が来たので仮説電気を撤去して、花巻空港から臨時便で大阪に戻りました。 わりましたか? ボンクラ
367: 3/19 21:24 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp ↑ 誤字 仮説電気 正 仮設電気 訂正致します
368: 3/19 21:32 58-188-119-207f1.osk3.eonet.ne.jp 秋田県人に感謝 宮城県の施設から食料援助と電気の依頼が大阪にあったとき 宮城県入りの最大の支援をしてくれたのは秋田県人 貴重な食材も分けてくれましたし 停電のなか、リース会社も協力してくれたし 余震のなか、緊急車両の手続き支援をしてくれた人 雪道の苦手な大阪人に変わって、現地まで運転をかってでてくれた人 4トン車なんて長いこと運転していないので 昨年まで長距離トラックを運転していた方が宮城まで運転して下さいました。 今まで出会った秋田県人はすばらしい人ばかりです。 感謝
369: 3/20 13:31 NV601l8 チェルノブイリみたくなったら日本中被曝するって。フライデーに書いてた。
370: 3/20 13:41 AVS3mMV >>369 写真週刊誌の情報は信憑性ないんで鵜呑みにしちゃだめですよ。
371:秋田輪人 3/20 13:56 p5225-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp >>369 チェルノブイリになる状況は地震直後にとっくに回避できてるわけだが
372: 3/20 14:0 07031040840296_aa プロ野球外国人選手全て帰国w 安全なら帰国なんてする必要ないよね? これから放射能が大量に漏れる可能性があるってさっきNEWSでやってたね。 日本はオワタw \(^o^)/
373: 3/20 14:12 D403nRe >>366 同じ東北人として大変感謝致しております。有難うございました。
374: 3/20 14:21 KsM1G8T また鳴った…
375: 3/20 14:27 NV601l8 セシウム。ヨウ素。プルトニウム。ウラン。放射線。放射能。について詳しい方いますか。教えて下さい。
376: 3/20 14:28 07031040840296_aa この緊急非難速報の音マジで怖いよな。 もっと安心する音に変えてほしい。 アンパンマンとか♪
377: 3/20 14:30 5Cu0Qyh 緊急地震速報メールは東北管内は来る仕組みかな?
378: 3/20 15:28 softbank221058122185.bbtec.net >>377 現在いる地点で発令される緊急地震速報を受信するよ。 例えば秋田にいて青森・秋田・岩手・に発令されれば送信されるけど 岩手・宮城・福島・山形に発令された場合は送信されない。
379: 3/20 15:43 IHY1Hiv 震源元は福島浜通りだったが…………
380: 3/20 15:51 softbank221058122185.bbtec.net >>379 震源元ではなく強い揺れが予想される範囲全部だよ。 発表された時にテレビで強い揺れが予想される県が 黄色とかで表示されたりするでしょ。 その範囲にいる場合は受信するんだよ。
381: 3/20 15:57 NV601l8 おらの携帯ならねど
382: 3/20 16:9 i60-35-206-54.s02.a005.ap.plala.or.jp >>381 GPS付いていますか?
383: 3/20 16:31 softbank221058122185.bbtec.net >>381 11日から1回も? 電波状況が悪い場所にいるとは受信されない可能性はあるかも。 かくいう私も、ずっと秋田にいる状態で11日14:46の地震から先程14:20のメールまで 計4回しか受信していないのですが、県内の別の市などに行き来していた家族は 7〜8回受信している状態です。
384: 3/20 16:41 NV601l8 GPSついてない。 iコンシェルがどうのこうのって。
385: 3/20 16:54 softbank221058110134.bbtec.net エリアメールはGPSに関係ないですよ。 警戒対象区域になった基地局と繋がっている(アンテナが立ってる)携帯に送られます。
386: 3/20 17:14 p2157-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp >>381 会社が違うとかって落ちはないですよね・・・
387: 3/20 17:26 NV601l8 381です。 携帯が古い型なんだけどそれも関係あるのかなあ
388: 3/20 17:34 h2rqBVobrLg0LO4M 自分のは3ヶ月後に出た機種から地震警報の設定が出来る様になったと言われた。キャリアによっては古いと対応していない場合も。
389: 3/20 17:40 NV601l8 381です。 たよりになる情報ありがとうございます。
390: 3/20 18:1 g10StyYjqsnAWfb2 SoftBankは緊急地震速報はありません。
391: 3/20 21:0 h2rqBVobrLg0LO4M >>390 地震警報サービスはソフトバンクでもやってるそうです。 一昨年辺りから。 機種は今んとこ831Nのみですが。
392: 3/20 21:14 07031040840296_aa 県南のほうが震源地に近いのに本震も比較的弱く余震なんて全くほとんど感じない(横手.湯沢)のは豪雪と関係あるのかな? 雪のお陰で地震が弱まるということはあるのでしょうか?
393: 3/20 21:18 7pL2YFP 地盤がね、大仙市に比べれば強いしね。
394: 3/20 21:24 p8024-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp >>392 んなぁ〜こたーない…(笑) 揺れる…(汗)
395: 3/20 21:28 NV601l8 さっき地震きたっけ。湯沢は1だったけど他はどーですか?
396: 3/20 21:32 00K00Mq 秋田市など沿岸地域は砂地なので地盤が弱く、内陸ほど地盤が岩盤になってるので固いから揺れが伝わりにくい。
397: 3/20 21:37 NV601l8 国土地理院の方ですか。
398: 3/20 21:46 07031040840296_aa じゃあ内陸が震源地のどんなに強い地震でも家が全壊するような地震は県南では絶対起こらないと思っててもよろしいでしょうか?
399: 3/20 21:50 i222-150-27-133.s02.a005.ap.plala.or.jp 地震計の置き場所で変わります。 だいたいは市町村役場の敷地内に置いています その建物が田んぼを埋め立てしたのであれば揺れは大きく感じます。
400:秋田輪人 3/20 21:53 07032460850038_ev >>398 それ自分で書いててそう思うのか?
401: 3/20 21:59 07031040840296_aa 誰かに大丈夫と行ってもらわなきゃなんか不安なもんで… 秋田県も内陸地震と日本海沖地震はいつ来てもおかしくないし。
402: 3/20 22:28 NTy0rUk 大丈夫 大丈夫 なんとかなるから
403:秋田輪人 3/20 22:42 07032460850038_ev >>401 ていうかさ、こないだの地震で岩崎だっけ?古い蔵倒壊してるよ でもまあ、絶対とは言えないけど自分らが生きてる間は大丈夫だと思うよ
404: 3/20 22:53 p5056-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp 地震調査委員会の調査によると、横手盆地東縁断層帯のおける今後30年の地震発生確率はほぼ0%。 今後50年でもほぼ0%となってますね。
405: 3/20 22:56 h2rqBVobrLg0LO4M >>403 蔵の屋根にかなり雪のっかってたけどね。 そりゃ崩れるよ…って思った。
406: 3/20 22:57 07031040840296_aa >>404 物凄く安心した。
407:秋田輪人 3/20 23:2 07032460850038_ev >>405 そうだったのかw >>406 岩手内陸南部の方でちょこちょこ地震起きるからあんまり気を抜きすぎない方がいいかと
408: 3/20 23:37 NV601l8 とにかく地震や災害がないとしても、今回の停電とかをふまえて災害グッズ、ラジオなど揃えておく価値はあると思います。
409: 3/21 5:53 01I3ORw >>404 災害はみな【想定外】で片付けられる
410: 3/21 8:14 u648170.xgsfmg3.imtp.tachikawa.mopera.net そうってかい?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]