3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県南災害情報
742: 6/24 13:7
735さん、大仙市に、今夜は無理ですね。

情報ありがとうございます。
743: 6/24 13:52
車がもったいない
744: 6/24 14:0
農業も壊滅
745: 6/24 14:28
いつまで断水だよ
やだら困る
746: 6/24 14:33
雄物川の増水で、旧神岡町神宮寺の中川原コミュニティ公園が水没。隣のゲートボール場は
休憩の東屋の屋根部分だけが見える状態で、完全に泥川状態。その先の堤防道路
西側の畑もほぼ全域に渡って水没、物置小屋の屋根部分がちらほら見えるだけです。
南外木直付近の県道30号線北側で、水田(休耕田かも)の一部冠水あり。
因みに県道30号線(神岡南外東由利線)は南外赤平地区から先が通行止めです。
747: 6/24 14:51
こりゃ大変だ〜( ̄▽ ̄;)
748: 6/24 15:9
刈和野の方で堤防こわれたって
749: 6/24 15:29
川の様子を見に行ったお年寄りが 転んで 手首を痛めたそうです
750: 6/24 20:58
東日本大震災は金曜日。4月8日の停電も金曜日。今回の大雨も金曜日。
751: 6/24 21:13
>>750

えっ…
でも停電は4月7日だよ(ガクブル
752: 6/24 22:14
大震災って水曜日でなかったィ
753: 6/24 22:18
>>752
せめて、自分の携帯で3月11日が何曜日か確認してから書こうよ。ねぇ。
754: 6/24 22:33
そういえば来週の木曜か金曜ぐらいにちょうど秋田に台風くるよね?
755: 6/24 22:40
大曲自動車学校付近胸ちかくまで冠水。昼過ぎ
朝にはひくだろうか…
756: 6/25 6:20
>>754
間違った。
台風は来週始めだね。
757: 6/25 17:6
まだ河川には近くな!!
758: 6/25 17:24
はい!近いません!!
759: 6/25 19:31
>>754
台風5号は28日15時に中国吉林省付近に上陸する予報だから、秋田には
来ない筈だよ。あくまでも進路予想だからあれだけど。。。
760: 6/26 21:47
大仙市と横手に大雨警報が発表されました。
761: 6/26 22:18
案ずるな!
これは梅雨だ!
近年珍しい「まともな梅雨だ」
と思わなきゃやってられない
でも・・・ヤバくねが?
762: 6/26 23:0
明日未明から雨強くなりそうだし目覚めたころには浸水で水浸し…
土砂で家埋まっちゃった…
なんてこともあるかもよ。
763: 6/28 0:5
この分だとまた浸水するだろうな。
764: 6/28 0:5
雨すごいっすね
765: 6/28 0:30
雨まだ降ってるし。この前みたくならない事を祈るしかないな…。
766: 6/28 1:20
まだまだ降っておりますな(・ε・)
767: 7/25 3:56
エリアメールきた、またねます
768:秋田県人 8/29 23:5
浅舞か醍醐で火事かな?消防車走って行ったっす!詳しい情報教えてけろ。
769: 8/29 23:8
醍醐字上沖田で建物火災だそうです。
770:秋田県人 8/29 23:25
沖田なんだ!火事怖いね。気を付けないとね(*_*)情報ありがとさんでしたm(__)m
771: 8/30 0:25
最近、火事多いな・・鐘鳴らして消防車が帰って行きました。
情報ありがとう。
772: 8/30 1:17
上沖田に住んでおり、目の前での火災でした。本当に怖かったです…。
773: 8/30 5:44
沖田火災
774: 8/30 12:26
火災原因ってなんだったのかな?
775: 8/31 21:51
大雨だ!
776: 8/31 21:53
さっさと雷雲が去りますように(>_<)
777: 8/31 22:47
携帯がつながらない・・
778: 9/1 9:34
大気圏外
779: 9/8 0:11
火事らしいですね

消防車走ってきました
780: 9/8 0:13
今度はどこだ?
781: 9/8 0:19
また沖田で火災のようです
782: 9/8 0:22
またか?
783: 9/8 0:26
放火かな…
784: 9/8 0:28
沖田の隣だそうですね
785: 9/8 0:34
この場所も沖田に入りますので
786: 9/8 0:48
この時間から出火って

放火か?
787: 9/8 0:52
もし放火だったらおっかない(;_;)
788: 9/8 0:54
ですよね…。
789: 9/8 0:58
おっかなくて目が冴えてしまった(;_;)
寝ようと思ったのにp(´⌒`q)
790: 9/20 21:57
台風大丈夫かな(>_<)
791: 9/21 3:54
台風来るどぉ〜〜。
792: 9/21 12:27
ちょっと川の様子見てくる。
793: 9/21 12:35
>>792やめときな
794: 9/21 16:32
>>792
雑炊してて危ないから川には近くな!!11!!
795:秋田県人 9/21 17:4
火傷したら大変だもんな
796: 9/21 17:21
今日は寒いから雑炊が美味しそうだな!
だが河川には絶対に近くな!!
797: 9/21 17:30
成瀬川見てきた。結構水嵩が増してるぞ。
近くなマニアがいっぱい居てワロタ(⌒▽⌒)
798:秋田県人 9/21 18:42
>>794-795
自演乙!

>>797
馬鹿かお前
お前みたいな奴が流(略
799: 9/22 0:20
今さっき土砂災害が大仙市にでたよ(>_<)
800: 9/22 0:57
>>798
自演?
801: 9/22 12:40
>>798
>>794 だが、>>795 と同一人物とみたアンタがもっと馬鹿っ!w
>>797 の事は言えないぞw
802: 9/22 18:49
今年の流行言大賞は
近くな!
803: 9/22 19:15
R13の登坂坂車線の工事、昨日の雨で通行止めと聞きましたがホント?
804: 9/22 19:36
>>802
今年の流行言大賞は「近くな!」に決まったの?

今年の流行語大賞は12月に発表されます。
805: 9/23 19:47
2010年12月1日ユーキャン新語流行語大賞見てきた
何か死語になってる物も…
806: 11/26 1:38
今夜は地震ありすぎだ!


昨日か一昨日の魁新聞に千畑の断層はM7クラスの地震が45%くらいとかと書いてたと聞いたが、詳しい情報求む。
807: 11/26 7:44
>>806
明治三陸地震の2カ月半後に陸羽地震が発生し
その時、千屋断層ができて数メートル隆起した。
東日本大震災が発生後、9か月近く経っていますので
この付近(横手盆地東縁断層帯や川舟断層など)に
陸羽地震クラスの地震が来る可能性は大きいです。
(いつ来るかは分かりません、今くるかも分かりませんし
数ヵ月、数年後?)
実際、東日本大震災後規模の小さい地震が頻繁に
発生していますので気をつけましょう。
(ただ小さい地震で少しずつ地震の力の歪が逃げている事も
略12
808: 11/26 9:10
陸羽地震はじめてしりました。
千屋断層が出来るくらいだから被害は大きかったのでしょうか。
一気に地震がくるよりなら震度1くらいで少しずつ来てほしいが、あまり地震のメカニズムに詳しくないので地震がくるたび恐怖です。
809: 11/27 19:31
>>805
まぁあれですね、所謂「その年の流行語」ですから。。。
年の始めに流行った言葉なら、次の年の流行語大賞候補が決定する頃には
もう使われなくなってる場合も多々ありますよねw
810: 4/4 4:58
作業場の屋根が吹っ飛んだよ。

ついでに堆肥小屋や倒壊……。
811: 4/4 5:20
どこ?
812: 4/4 5:21
>>810
どこですか?
813: 4/4 5:32
爆弾低気圧って爆弾どころの話じゃないよね!
814: 4/4 5:32
最悪
隣家のボロ小屋(風上側)の破片が俺ん家に激突してるみたい

俺ん家の前や後ろにトタンなんかがいっぱい散らばってる

でも外に出て実際に確認できない
815: 4/4 7:10
風おさまる気配なく。被害拡大だな。
816: 4/4 7:23
湯沢市の国道13号線通行止めのニュースやってたけど、どこだ?
817: 4/4 7:33
停電復帰で高所作業も命がけだな
818: 4/4 7:33
雄勝トンネル手前
819: 4/4 7:34
秋田と山形の県境が通行止めみたい
820: 4/4 7:59
秋田自動車道、横手⇔北上西間通行止め(雪の為)
821: 4/4 8:8
能代から来たけど 育苗ハウス 秋田市 潟上 南秋田酷い被害でした。ビニール破れたくらいじゃ仕方ないけど パイプ曲がってるの たくさんありました
822: 4/4 8:13
電気屋は事務所で待機中だそうだ
暴風で通常作業見送り中だって
823: 4/4 10:15
横手 ゆうへい橋
電柱ポッキリ折れてて
通行止め
824: 4/4 10:45
由利本荘 R107万願寺、R108薬師堂付近から内陸停電。子吉農協(薬師堂)〜子吉駅までの直線の電柱が全滅。
825: 4/4 10:46
>>824
由利本荘は県南枠じゃなく県央枠ですよ。
826: 4/4 10:54
仙岩方面通行止めで渋滞中。球場のあたりが先頭。
827: 4/4 10:56
9時にホームセンターで波トタン買ってきた。ブルーシート、波トタン(ポリカ)釘はしばらく買えないと思われます。木材も結構売れてました。市内は救急車頻繁に走ってました。
828: 4/4 10:59
県南じゃなくて県央か、すみませんm_m
829: 4/4 11:13
大森地区 あちこち電柱折れて 送電困難な為 工場稼働困難
830: 4/4 11:51
大森、大雄の停電はまだまだ復旧しないのかな・・・
831: 4/4 11:53
十文字、まだ停電中
832: 4/4 13:2
湯沢は普通に大丈夫です

そのうち復旧するからマ
833: 4/4 14:5
ちょっと風吹いただけでこのザマ。
風速60mくらいなら壊滅しそうだな。
834:秋田県人 4/4 14:11
風速60mとか普通に木造住宅吹き飛ぶっつうの
アホか
835: 4/4 14:21
>>834
そんなボロ屋に住んでいるのか?
836: 4/4 14:26
>>833?
確かにアホですね。馬鹿?
風速60mは現実的にはそう簡単には発生しませんが
普通に木造住宅吹き飛びます。

風速40mが「ちょっと風吹いただけでこのザマ。」とは
まだ子供の人でしょうか?
子供はもっと勉強しましょうね。
837: 4/4 14:30
木造住宅が60mで吹き飛ぶなら沖縄に木造住宅は存在しないってことか。
なるほど。
838: 4/4 14:32
そもそも壊滅しそうだなっつってんだから絡むなよアホども。
議論板行け。
以降スルー
839: 4/4 14:33
なるほど、ってバカだろお前!
840: 4/4 14:40
>>837
アホ丸出しですので、もう書き込みを控えた方がいいと思います。
841: 4/4 14:44
道路、落下物多すぎ(トタン、雨樋等)通行には気をつけてください。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]