3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
869: 5/9 18:8 3W5HwNyY ハリギリな
870: 5/9 20:1 /dwXd8sc タケノコ少しだけど採れました。@県南内陸
871: 5/9 21:1 9LptHkWs >>870
根曲がりじゃない奴でしょ?それならおらも少し採れました。@同じく県南内陸
872: 5/9 21:55 7QAYsqUg >>869
ありがとうございました。ググったらその名前で出てました!
取ってくれば良かったです。
873:秋田県人 5/9 22:14 ??? 俺、チャレンジ精神を失っていたようだ。ハリギリ食べたこと無かった。
タラノメとコシアブラを採ってるとハリギリは完全にスルーしちゃうんだよねぇ
頭が「あれはタラノメじゃない」って判断してるんだと思う。
874: 5/11 10:1 Txx9ncgc 根曲がりダケ・・・9日に市場(県北部)でセリに出ていました。
はしりにしても早いものです。
875:秋田県人 5/11 14:22 ??? スジノコ(ササダケ)も直径12ミリ位になると、一瞬、根曲がりかと思ってしまう。
15ミリなら笹藪みながらスジノコだよなと自己確認してしまう。
876: 5/11 14:27 oChXTJeA 山内の道の駅に寄ってきました
品揃えは、ワラビ、ウルイ、ホンナ、アイコ、ウド、ササダケってかんじでした
ウルイがやたら多かったけど栽培モノなのかな?
877: 5/11 19:45 8.aRJWR2 ネマガリダケとササダケの違いを教えてください。
878:秋田県人 5/11 21:3 ??? あくまで私の個人的感覚だと
ネマガリダケ=チシマザサ 2〜3メートルの一応竹林 有名どころは月山、田代岳など。我が家では須川、田沢、仙岩などの奥目で採取。
スジノコ=クマザサなのかな?そこら辺にあるササヤブで採取。軸が細くて葉が大きく背が低い。市内だろうが13号線沿いだろうがいたるところにある。
ササダケ、クマザサ、姫竹という呼称は地域によっては根曲がりを指す場合もあるのでややこしくもある。
この板ではネマガリ≠ササダケ=スジノコの模様。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]