3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

山菜・きのこスレ
901: 5/20 19:28
俺も初めて聞いた。
あく抜きしたら苦くないんだけど。
重曹入れ過ぎ?
902: 5/20 21:39
ワラビ苦い時水に入れて一日二日するとアク抜けますよ。
903: 5/21 8:54
>>899
出始めって、ワラビ全体のハシリってこと?
それともワラビ1本のまだ短い状態のこと?
どっちにしても苦かったことはないけど
苦いって言うのはアクが抜けないんじゃなくて、重曹か灰を良く流してないだけじゃないの
904: 5/21 9:17
私も初耳です
アク抜きよりも902さんがおっしゃるようにサラシの問題じゃないかな
ワラビの初物は特に太めですしご近所さんにも喜ばれますよ。2回、3回となると飽きちゃいますしね。
905: 5/22 5:37
今年は孟宗竹不作?うちの山あんまり無い…
906: 5/24 9:42
山々は、昨日と今日とタケノコ採りで混んでいるでしょうな?
今シーズンは育ちが良すぎで伸びすぎていませんか?
907: 5/24 20:4
本日ワラビとミズそこそこ採れました^_^
908: 5/24 21:39
今年はニョロニョロいないですね。

なんでだろう?
909: 5/27 9:2
ネマガリダケは標高の高い所でいいのが採れるって聞くんだけど、みなさんはどのくらいの高さの山に行ってますか?
910: 5/27 10:11
>>909
1000m
911: 5/27 20:35
>>910
レスどうもです。
やっぱりそのぐらいの所に行くんですね。
912: 5/28 0:45
(月)、(火)と、十和田へ行ってきました。それなりに収穫出来ました。
ヘビさんにもお会いしました(笑)
913: 5/28 12:39
火曜日に仙岩峠のほうまでいってきました
早いもので虫がはいいてるのが5本ほど
なんか雨が少ないからか折るとき固く感じたけど食ったらそうでもなかった
914: 6/1 19:4
タケノコは穂先も美味いし、根元の節のあいだのきゅっ、きゅっ、っていうのも良いですよね。
915: 6/2 10:17
>>914
自分の知り合いはそのきゅっ、きゅっってのが苦手みたいです
味は好きだがそこは許せないらしい
916: 6/4 20:16
山菜採りのなかでもタケノコ採りは一番に辛い山菜取りだと思う。
舞だけ採りも大変だが。
917: 6/5 20:23
タケノコ、早い早いと言われ焦って行ったけど、そうでもない感じ。
過去2年より豊作だからかな?
918: 6/6 17:49
上に乱獲はやめましょうね てなってるけどタケノコの場合イッパイ採った方がその竹やぶに対していいだよね!細くて食えないのも折ってた人いたよ。。
919: 6/7 9:48
タケノコ、もぅ終わりましたか?
920: 6/7 11:4
人の数に対してまだ追いついてないかんじがするしこれからと見てる
921: 6/7 11:18
>>920
同意。
今年は早いと言われがちだが、実際はそんな事無い。
ただ赤カブト軍団がうろちょろしてるから、まじで気を付けた方が良い
922: 6/7 11:26
明日行こうと思ってるので
情報ありがとうございまし。
923: 6/7 16:15
ラジオを鳴らしてリックを置いていると、リックが行方不明になってしまったという話を時々聞きます。

もっと悲しい話は、ラジオと中身の入っているリックの両方が行方不明になったという話を聞きました。
924: 6/7 16:24
リックって何??
925: 6/7 16:44
>>923
毎年ある事だけど、今年はそれが多い。
本当に気を付けた方が良い。

>>924
リュックの書き間違えってわからんの?
山菜、キノコスレなんだから、山菜キノコ採る人ならわかるだろ。
難癖つけたいだけの、しゅどかよ
926: 6/7 17:36
リックって、リック・フレアーのこと
927: 6/7 19:51
赤かぶと軍団て、なんのこと?教えてエロいひと。
928: 6/7 19:53
赤カブト軍団てなんでしょうか?
教えて下さい
929: 6/7 21:3
クマと言いたかっただけだと思う
詳細は東成瀬村出身の漫画家 高橋よしひろ 銀牙−流れ星 銀−でお調べください
930:秋田県人 6/7 23:8
へえ、あの漫画家、東成瀬村出身だったのか〜
子供の頃みてたな
931: 6/8 8:58
>>923
マジかよ広島カープ最低だな
932: 6/8 10:58
リュックが無くなるって、熊が持っていったの?それとも心無い人?
933: 6/8 12:31
>>925
しゅどかよって何ですか?
934: 6/8 12:37
>>932

>>933
姑→しゅど
935:秋田県人 6/8 12:49
方言は、秋田弁スレでお願いいたします。
936: 6/9 9:19
竹藪に、薄いビニールテープを張るのは何のためですか。
937: 6/9 10:14
タケノコを盗む奴がいるんじゃね
938: 6/9 10:31
>>936
目印
939:秋田県人 6/9 12:8
>>936
予約
940: 6/9 12:12
>>936
私有地
941:秋田県人 6/9 16:20
>>936
入山規制用または遭難防止用目印 
森林管理局とかがロープを張ってる場合もある
(個人で張る人もいるかもしれないのでその意味は想像にお任せする)
942:秋田県人 6/9 17:11
山菜採りって山の所有者に無断で採ってますか?
943:秋田県人 6/10 9:3
 私の場合
国や地方自治体に対しては無断。
個人の所有が主張されている場所には立ち入らない。
その地域や集落で管理を主張しているところでは相手に従う。
里山だったりすると所有者とばったり会うこともあるけど、その時は自分から挨拶 略1
944:秋田県人 6/11 22:32
フキは終わりかな。
945: 6/12 9:11
>994
秋田県道40号沿いはまだまだ採れます。
946: 6/12 10:55
県北部沿岸部で漬けるフキを刈るのは、例年6月10日過ぎと云われています。
947: 6/13 20:33
フキの芯の部分に虫が入ってると、食べられないと思い山に捨てて来るのですがやっぱり芯が黒いのはダメでしょうか。
948: 6/14 15:17
フキを刈った時に、フキの下の切り口が黒ずんでいれば捨てています。
949: 6/14 15:32
同上です。
切り口を必ず確認します。
空洞の部分が茶色(黒)くなってると捨てます。

たまに混ざってると、茹でても黒くて分かりますね。
950: 6/20 18:4
ワラビまだ出てるけど、食べられますか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]