3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
1: 5/2 19:27 v4DFaT/A0 乱獲はやめましょうね
2: 5/2 20:17 JdgIqRf.O ゴミを捨てるのもやめよう
3: 5/6 11:12 SFL98CAEO 今朝わらびいっぱい採れだ!
4: 5/7 22:31 JAEOsNWc0 こごみはえぐ食いでなぁ。。。
5: 5/10 23:9 NY5lUnrEO 約一時間でワラビ1、7キロはまだまだな量ですか?
6: 5/10 23:38 /Cqgw1XIO <<5…うーん まだまだかな( ̄▽ ̄〃) うちの母半日で15キロ
7: 5/14 21:49 .v3QJkNwO 山菜の仕事にしたら儲かる!数ヶ月で400万は稼げる!しかも若人いないから稼ぎ放題!家でも建てるか☆
8: 5/24 15:5 YDma7Iv2O 今年のたけのこは出るのが少し遅いらしいがほんとかな?
9: 5/24 15:43 ZVLoSzXAO 皆さんどこのやまいきますか?
10: 5/24 18:36 6vJoOiNYO >>7そんなに稼げますか?
11: 5/24 19:15 YDma7Iv2O 能代在住ですが、たけのこは十和田・八幡平あたりに行きます。
12: 5/25 2:37 SJxScE5oO ねまがりたけ 食べたいんだけど、何処で採れますか?
13: 5/25 13:20 TGewDYTEO 山菜は体に良いってじい様が言いますが、カロリーはあるんですか? 大好きなんで時期になると毎日のように食べるんで気になりました。
14: 5/25 16:53 Y/SkJCN6O >>13 アクが強いから、食べ過ぎは良くないと聞いています。 また、体に良いと言っても、キャベツ食べるのと同じくらいかと・・・
15: 5/25 22:3 9wjwj10EO ねまがり竹もう生えてますか?
16: 5/25 23:24 TGewDYTEO >>14 なんでも食い過ぎはダメですね。サンキューでした。
17: 5/26 5:18 wD0NvpZYO ねまがりたけ出始めてます。
18: 5/31 16:46 sYaOhykcO 蛇おっかねしてなかなか採りに行かれない。今年の蛇具合どぉですか?
19: 5/31 19:7 g8VQPzrIO 今年は、蛇余り見ないな。後、ワラビの時期は終わりましたか?
20: 5/31 20:28 ij4P7m6YO たけのこの山さヘビいだった。どでんした!
21: 6/4 9:51 ysCP0bO2O 八幡平の竹ノ子そろそろ生えて来てるだろうか。
22: 6/4 11:51 cne612AMO 昨日タケノコ取りに行ったら熊のウンコあちこちにいっぱいあった
23: 6/4 23:43 N2bBoYO.O 松茸5本採れたけど…、今時期のってどうなの? あとモタシ大量ゲット!
24: 6/5 12:41 LQFyBlV2O 熊のウンコってどんな感じなのか教えてください!自分が竹の子とりにいくとこには牛のウンコがあちこちにあります。
25: 6/7 11:39 0FK83Bh6O 今日もたけのこ族イパーイいたぁォ玉川方面がやっぱり多いのかな今は。俺は駒ケ岳に行ったけど満足でした侮Rの神様来年もよろしく
26: 6/8 0:24 HpkULFEoO 玉川のタケノコ採って来たけど、さすがに人いっぱい居たね〜、さっそく焼きタケノコに味噌汁、天ぷらetc おいしくいただきました。
27:ワラビボーイ 6/10 16:11 msSqx7ZcO 質問します。後、ワラビの時期は終わりましたか?
28: 6/11 2:53 9IwbZlkAO >>27 基本的には蕨は秋口までOK、誰も摘まない所は駄目だけど、蕨は多年草だから摘まれた尻から生えて来ますよ。
29:ワラビボーイ 6/11 8:47 90PtmVgIO >>28さん、ありがとうです。俺は、ワラビたたきが好きで。あれが有れば何杯でも飯いけますよ。
30: 6/11 19:37 vVt1/0z.O 夏ワラビと秋ナスは嫁に食わせるな!というのがあったな。それだけ、美味いんだろ
31: 6/16 12:56 haSIFhA2O なんだか秋のきのこが今採れてるらしいね。 春からあまり暑い日がない気がするのは俺だけかな…
32: 6/17 11:0 MfYeelZQO 昨日、玉川の方に竹の子を取りに行きました。初めてだったので、かなりハイテンションで行ったら…超かこく何ですね!しかも、一旦休憩する事になり、荷物をまとめていた場所に、熊出没!!親熊一頭、子熊二頭!皆の弁当を食い荒らし、逃げて行きました。襲われなくて良かった。
33: 6/17 12:23 TYdv9SggO 通報済みっすか? 音の出るラジオや鈴で熊よけの対策はしてたっすか? 竹の子採りは過酷だよね。俺はリュックいっぱいの竹の子をしょってる状態で熊が出没したら逃げる自信がないっす…
34: 6/17 13:54 MfYeelZQO ラジオ、鈴持ってましたよ!全く効果無しです!近くに、何組か居たんですけど、皆弁当やられたらしいです。襲われる前に、帰ろうって事で、皆さん下山してました。下山途中、下に居た人達も、熊を見たっていって、一緒に下山しました。通報はしていません。
35: 6/17 18:43 uon.dvJ2O ラジオ、鈴は効果なしなの〜!?こえぇ… 逆にひと気のあるところにうまいもんがあって音のするほうに近づく熊もいるって聞いたことあったけど、まさにそれなんだね…
36: 6/17 19:25 CvH9xoOcO 私の知り合いの人は、山に入る前に、爆竹ならして行くそうです。
37: 6/17 19:59 qFsgljJsO 音で逃げるのは牡熊、子育て中の牝熊には効き目ないです。 小熊と母熊の間に入ってしまったらあきらめて戦うか、熊撃退スプレーで追い払うしかありません。 ちなみに竹薮でナタで戦う事は出来そうにないと思います。
38: 6/17 23:8 MfYeelZQO 爆竹鳴らしながら山を登って、目的地に着いて、爆竹を一箱鳴らしてから、竹の子を取り始めたんですが…熊にはききめなし!
39: 6/18 7:35 hveFNqdAO 玉川周辺の熊は、人間が食べ残した食料で味をしめてから、人が来ると近くに寄ってきて、人がいなくなるのを待って食料をあさるようです。 今のところ人を襲うことは稀なようですが、今後はどうなるかわかりませんね。
40: 6/19 20:55 Mj8EbE3AO 竹藪や竹の子満載のリュックしょって熊と出会ったら必ずやられる自信ある。 ラジオ、笛、鈴、爆竹が効果ないことがアキリンでわかった。なんか対策ないもんかねぇ。
41: 6/20 20:29 J7KMtj1YO ミズいいあんばいだよ
42: 6/21 6:33 qhaDve5UO >>32 >>34 あなたの様な(失礼m(__)m)レジャー感覚で弁当など持ち込んで山歩きする人が増えたおかげで野性の動物が人間の生活の「味」をしめてしまったんです。人間=美味い物を食ってる!ってね・・・・ 最近の人の入る山の熊は「音」に寄って来るのは当たり前になってしまったんですよ・・・・ 私は30年近く前から山菜採りしてますが食料は自分の身から絶対に離さず、しかも1コか2コ、ゴミは絶対に置いてこない。食料を置いて「さて、採るか!」では熊も寄って来ますよ。 本来、熊は人間を怖がってるハズなのですが「人間の味」を教えてしまったのは「人間」なんではないですかね?
43: 6/23 19:56 ok79ZsWgO きのごとってらがー?
44: 6/24 20:20 8aNQpttEO 今採れるきのこって何ですか。
45: 6/24 22:36 OU1fF7poO モタシ マツタケ アミタケ を今月採りましたが、たまたまだと思っています
46: 6/25 18:41 r5IxkKI.O イグジとれでらどや
47:秋田の名無 7/29 23:53 gle2jndcO ミンズうめぇな〜。
48:秋田の名無 9/1 1:11 kSYaqRRcO キノコ喰でな〜。
49:秋田の名無 9/1 11:49 XbGL8BvwO ミスの、こぶ、そろそろだな!
50:秋田の名無 9/2 1:18 WwBBM9AUO トビ茸10kgゲット!
51:秋田の名無 9/2 2:16 mC5TsSnwO >>49 ミセスじゃ駄目か?
52:秋田の名無 9/2 3:40 5NWpRSMUO ミズのタマは味噌漬けや醤油漬け以外に美味しい食べ方ありますか? また、大きいタマには虫が入ってることがあるって本当ですか? 小さめな物を選んで採った方がいいですか?
53:秋田の名無 9/21 0:42 HiFYc.ssO キノコ取れてらかな?
54:秋田の名無 9/21 6:6 M6KHG98wO 昨日松茸採ってきたやー 今年は早い!みな傘が開いていて食べても美味しくなかったよ(-_-)トビダケは腐っていたし
55:秋田の名無 9/22 0:33 SFDD196UO 松茸早いな、とんび茸9月始めでほとんど終わってるようだった。今、杉かのか盛りだやだれも取らねから取り放題!はたけしめじもいっぱい取れる!
56:秋田の名無 9/29 9:47 e0XgAqBs0 アケビは今の時期でいいのかな
57:秋田の名無 9/29 19:51 O5Z4T3nkO 杉かのかは食あたりするから最近は人気薄かな
58:秋田の名無 9/29 22:31 /jefwipsO >>59 アケビはもう盛り過ぎてるよ。 今日コウタケ(シシタケ)ゲット。でも、どうやって食うのか今イチよくわからない(^^; とりあえず、昔じいちゃんがやってたみたいに糸で吊して干してみるか。
59:秋田の名無 9/30 19:57 XPhd1YOEO まったくの素人なんですけど、ここ見て秋田でも松茸って採れる事を知りました。 松茸採りって難易度高いですか?素人にはやっぱり難しいの?
60:秋田の名無 10/3 21:3 pjJxx/MIO >>58 シシタケ採ってみたい。 本日、ナメコ採って来ました。マイタケは腐ってましたorz
61:秋田の名無 10/6 7:49 OsSAcQrMO 能代山本地区 イクジはもうおわったんでしょうか?ちなみに去年の今日 松原で大量にとれました。
62:秋田の名無 10/7 11:35 TfO6EecgO キノコとりはあまり人気ないのでしょうか!?
63:秋田の名無 10/7 18:57 1tcDeJfgO >>62 人気がないと言うより、食べれるキノコがどれなのか判別できないんでないかな? 俺の周りにもそんな人、結構いますよ
64:秋田の名無 10/7 19:32 nsdeq1NIO 山にいくの嫌いではないんですがクマが恐くて行けません
65:秋田の名無 10/7 23:40 KBtmgIAkO マイタケはまだ採れますか?
66:秋田の名無 10/8 6:10 qybcnhjAO >>56ちと厳しいかもしれません!
67:秋田の名無 10/8 6:11 qybcnhjAO すいません>>65でした
68:秋田の名無 10/8 21:23 PGvlI5i.O 火力の松林でキンダケ出ましたか?
69:秋田の名無 10/17 0:34 bCF.oJzAO シモフリシメジ(ギンダケ、コナラ)がぼちぼち顔出してきたよ。
70:秋田の名無 10/18 2:39 SedP5.sQO 松茸の香り(臭い)が苦手なのは自分だけでしょうか。
71:秋田の名無 10/18 5:9 4EVY1EVUO >>70 はい、私も嫌いです。 味だって舞茸の方がおいしいと思います。 私の味覚がおかしいのかな?
72:秋田の名無 10/18 8:13 X0Sdv8QwO はい、おかしいと思います
73:秋田の名無 10/18 21:0 4EVY1EVUO そうですか。失礼しました。
74:秋田の名無 10/18 21:3 23CN10MMO この前 松茸 二本採ってきました。美味しく頂きました。
75:秋田の名無 10/19 6:53 EwGPvcGo0 「むぎだけ」おいしいよ。
76:秋田の名無 10/23 13:32 2CPO7ZTgO はたけしめじって… 食べた後調子悪くなる…
77:秋田の名無 2/25 22:22 04W01H4 ばっけ出たかな?
78:秋田の名無 2/25 22:57 II23n2R 松茸は決して美味しくないぞ 香りはいいが
79:秋田の名無 2/26 12:51 FeA2yGd ばっけ出まくり
80:秋田の名無 3/23 12:35 07032450603117_gr ワラビは、何月頃がベストですか?今年も、山に行くつもりですけど!蛇が苦手何だよな!
81:秋田の名無 3/24 7:19 00A0saN >>80 地域によってズレはあると思うけど、おらの所は早い年だと(去年)5月連休にバッチリ当るし、遅い年だと連休過ぎからって時もあります
82:秋田の名無 4/4 12:24 FeA2yGd こごみの時期はいつくらいですか?今年チャレンジしたいです。
83:禁句 4/6 21:26 07032450921890_ge >>82 場所によりけりだな。日当たりが良いとこは早いし、悪いとこは遅い。 山菜&茸は聞くより行動ですぞw そこらの沼の周りを探せば、早い所はある鴨ね
84:秋田の名無 4/6 22:1 0180rtj バッケ伸びきってタラノメが顔出してコゴミが採れる? オレのイメージ
85:禁句 4/6 23:6 07032450921890_ge >>84 コゴミやバッケは外気温より土の温度だと思ってる。だから日当たり次第かと タラノメやコシアブラは気温で早いとこと遅い場所がある。 まー俺の経験上の話しだから科学的根拠はないけどなw
86:秋田の名無 4/12 18:28 5FK1i7u 阿仁あたりの山菜はどんな案配ですか?
87:秋田の名無 4/12 21:40 2fo3o1V 笹ダケまだかなぁ?
88:秋田の名無 4/13 2:23 Ffw2xMw わらびなら潟上市の出戸近辺の雑木林にいっぱいあるよ、わらびってたくさん食べると身体に良くないらしいね
89: 4/22 10:23 07032040559793_gc コゴミうます
90: 4/26 23:35 IK83NGa 男鹿あたりの 笹ダケはまだ早いんですかね。一昨日、ぶらっと行ってみたら 小さくて何も採らずにきました。 それとも もう採られた後だったんでしょうか。
91: 4/27 9:7 FeA2yGd こごみってどんな場所にあるのでしょうか?今年初めて探してるんですがなかなか見つけられなくて… ぜひアドバイス願います。 笹筍もらって食べましたよ。日当たりの良さなど場所により早い遅いあると思います。
92: 4/27 9:24 softbank221058070008.bbtec.net >>91 沢地に多いような
93: 4/27 12:53 FeA2yGd 沢地ですね?ありがとうございます!また探してみます。
94:山男 5/1 19:35 p1118-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp 今日、山さ行ったば何もねぇな 今年はかなり遅いな! 去年なばワラビ、たらの芽いっぺ採れだったどもな!
95: 5/1 21:46 04W01H4 ギョウジャニンニク出たかな?
96: 5/3 7:20 NRs0sXK 田の仕事しながら、山さ行ってコゴミいっぺ採れたっけ。場所は荒らされれば困るがらおへられねぇ。
97: 5/3 20:55 FeA2yGd 何度かこごみについて聞いた者です。 手探り状態からようやこごみを発見しコツを掴みました。 ほぼ誰も取ってない場所ばかりで今は伸びの早さを研究中です。
98: 5/3 21:14 7p01gCK はえぐワラビくでなゃ
99: 5/3 22:55 KxC2XBq 今日、わらび&笹竹&サシボ&たらの芽取って来ましたよ。サシボ&たらの芽は天ぷら。笹竹は味噌汁で美味しくいただきました。わらびは現在あく抜き中です。
100: 5/4 15:53 5KU02Rl 山菜と少し違いますがわかる方いたら教えてください。 秋田市内でミツパゼリ採れるところ知りませんか。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]