3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
101: 5/5 11:3 p7241-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp ワラビ早く食べたいです!
102: 5/5 18:56 IMO0SSa タラの芽やられたぁ。去年採った所、ほぼ切られてるよ。栽培してる人かなぁ。切るのやめてもらいたい。
103: 5/5 22:4 07032040320916_mh ワラビ出て来たね。
104: 5/6 0:11 Kxq0R74 昨日、初シドケと初アイコだったね。うめがった!
105: 5/6 9:22 00A0saN >>103 ちなみにどちら方面ですか? 今年は遅いって事なので、今度の土日に行ってみようかと… 場所は大仙管内です。
106: 5/6 12:19 FeA2yGd たらの芽、油断してたら開きすぎてもーた… >>102 たらの芽を切るのは、秋に切って冬に暖かいとこにバケツに刺して早春の値段の高い時期に出荷するらしいというのを聞いたことがあるよ。やめてほしいよね。
107: 5/6 20:37 07032450921890_ge >>105 >>103のかわりに教えます。 大仙地区のタラノメは今週がピークです。ネトやってる暇があるなら採りに行ってこい。 俺はネマガリタケ採りに行くけどね
108: 5/6 22:40 IMO0SSa >>106 早春に芽を摘んで その後 根が出るのかね? わざわざ車で行ってタラの芽採ってたけど、家の裏にタラの芽沢山あった いつから あったんだろかぁ?
109: 5/7 2:52 07032040320916_mh >>105 自分は能代地区ですが、連休中に地元と五城目地区で採りました、昨年より幾分遅い感じはしますが日当たり良好な場所なら出て来てますよ、頑張って沢山採ってくださいね。
110: 5/10 10:23 NUS2XCA 大館でわらびとれるところあったら教えて下さい
111: 5/10 11:0 00A0saN >>105です。 昨日行ってきたけどまだ早かった。でも人は結構入ってました。
112: 5/11 0:3 0180rtj ワラビ出て来たね ゼンマイはピークだな、今日40`くらい採れた コゴミはもう開いて終了 コシアブラもいい頃
113: 5/11 0:41 softbank221058070008.bbtec.net 40キロっつったらリュック4個分だぞ
114: 5/11 15:58 05o2WeF >>113 場所いいと 30分で十キロとれるよ 日曜日二人で 野菜コンテナー で六個 朝6時から昼まで 場所は教えません
115: 5/11 20:31 FhO2YMa わらび団子か?
116: 5/11 23:35 0180rtj 30分で10`か、凄いのかも分からないオレ
117: 5/12 6:26 FeA2yGd たぶんひたすら両手で取り続けないと無理だべなー
118: 5/12 16:0 07031040977873_af 焼きそばにまで 山菜・・ 家飯 あきた
119: 5/17 15:7 g10Sty4gmmgxZkb2 わらびいっぱいでしたよ 今がピークなのかなあ〜
120: 5/18 10:26 07032450962490_vn タケノコスポット誰か、親切な方教えて?
121:名も剥げ 5/19 17:49 p5148-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp <<100 天然セリ男鹿市でしたら簡単に取れる場所ありますよ!すごい量であります!
122:名も剥げ 5/19 17:53 p5148-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp <<120 田代なら教えますよ!
123: 5/19 18:6 p5148-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp アンカーごめんなさい(・ω・)ノ >>100 >>120
124: 5/19 20:26 2bI2XYa 今週末、十和田方面にネマガリダケを取りに行こうかと思ってるんですが…どなたか行った方いますか?
125: 5/19 23:27 07032450962490_vn >>122田代って県南ですか?
126: 5/20 11:59 5Ha3Nv2 うちの親が言ってました。自分が食べる分だけ採れ、売る為によその山に来て根こそぎ持って行くなと。 最近は地元の人しか食べなかった物まで根こそぎ持って行かれてるそうです。 タラノメは枝ごと折られていたり、わらび、シドケ等は掘られて持って行かれてます。残念です。
127: 5/20 13:39 05o2WeF ゼンマイ 取るのは いいけど 雄まで取るな 来年取れたくなるべ
128: 5/20 14:32 ntakta012084.akta.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >>126ほんと残念だ しかも他人んちの敷地で勝手に乱獲してる奴等はどういうつもりしてるんだ? 見つけ次第追い払ってはいるが、常に見張ってるワケじゃないからそういう輩が後を絶たない。 大きいタラの木ノコギリで倒して芽取って行った跡あったり。ノコギリ持ってる時点で計画的だよな。 警察呼んだらいいかな?この場合の罪って不法侵入・器物損壊・窃盗になるのかな? 注意したら逆ギレして持ってる棒切れとか刃物振回したりしたら強盗になると思うんだがどうだろう。
129: 5/26 15:12 07032450603117_gr もう!ワラビの時期は終わりましたか?
130: 5/26 15:40 g10StyYjsrhy3kb2 ↑これからですよ
131: 5/26 22:16 0001IOs 生保内のたけのこそろそろでしょうか?
132: 5/27 12:7 07032040320916_mh >>126 最近では減反した田んぼにワラビやってる方も居るらしいですからね、なんにしても根絶やしはいけませんね。
133: 5/27 12:53 FeA2yGd ねまがりたけ採れてますよ。
134: 5/27 21:15 01c2x1u 玉川の竹ノ子は出てますかね?
135: 5/30 23:23 07031040954378_ab なんにせょ山のこと(マナー等)を分からない輩が最近ホント多くて頭にきますな(-_-#) 人の山に入るのは私有地の財産取ってんだから犯罪じゃないの[
136: 6/2 21:44 i220-221-170-227.s02.a005.ap.plala.or.jp あぁ。。はえぐ●ギ●ゲ食いでぇ〜〜www バター炒めうめんだやなぁ^^
137: 6/10 20:38 FeA2yGd みんな竹の子いっぺーとったが? そろそろ八幡平周辺のシーズンだべから今年も熊でるべなー
138: 6/22 11:17 07032040559793_gc 熊嫌だ
139: 7/1 13:6 APA1gdR 大仙市近辺でミズ採れる所があったら教えて下さい。
140: 7/1 16:26 7wa2YYC 山に行ったらどこでも採れないかな?
141: 7/1 21:53 APA1gdR <<140 130ですが今まで採ったことが無いもので、どういう所を探せば良いのでしょう?
142:あ 7/3 23:6 g3ujGtaPNMDDRHed あ
143: 8/12 17:55 07032040578113_ge トビタケどうですか?
144: 9/14 14:23 04W01H4 キノコ取れでらがや?
145: 9/16 20:54 ILk3O5O >>144 なーんもねーなー
146: 9/16 20:56 0001IOs マイタケは終わったんですか?これからですか?
147: 9/17 18:47 IEA2719 今年は一ヶ月くらい遅れてます。 マイタケは10月に入ってからかな。
148: 9/18 23:12 0001IOs 遅れてるんですね。わかりました。ありがとうございます。
149: 9/20 23:29 5EN3MFN 正式名は。わかりませんが地元で金タケ、銀タケと言う。キノコとれてます。鍋入れたり焼いたり、とても美味です。
150: 9/21 13:24 ILk3O5O >>149 キンタケはキシメジ、ギンタケは今の時期だとアイシメジだと思います。どちらも良いダシが出るので鍋物なんかに最適ですよね(^^)
151: 9/21 15:59 Koe26V5 この前兄貴と弟が熊と遭遇したそうな!俺はカモシカと遭遇
152: 9/21 16:20 5EN3MFN >>150さん、キンシメですか。名前ありがとうございます。まいたけの時期は終わりですか?
153: 9/21 19:8 07032450921890_ge 桜シメジやっと出て来た 今年は林道の崩壊で、車でなく徒歩じゃないとポイントまで行けないな
154: 9/22 1:17 ILk3O5O >>152さん、マイタケはこれからみたいですよ。採ったことないけど(^^; ところでキンシメ?
155: 9/22 1:20 5EN3MFN >>154さん。キシメジでしたね。まいたけ。会社の社長と何回か採りに行きましたよ。あと松茸みたいな。真っ白いキノコとか 採り行ってました。
156: 9/22 3:18 2i40Rcu キンダケ、ギンダケ、美味いよねー。鳥肉、糸こんにゃくを入れて醤油ベースの汁は最高だな。キノコの中では遅いほうです。たまにムラサキなんかも採れます。皆さんご存知ですか?
157: 9/22 6:38 7uA1i5Y 先日松茸の様子見に行ったが、まだまだな感じ。しょうがなくミズのコブ採って帰ってきたよ(笑)今年は不作の予感。因みに皆さんミズはどう調理して食べてますか?
158: 9/22 7:20 ARQ00Yp ミズのコブってまだ採れるんですか?
159: 9/22 13:7 7uA1i5Y >>158 オレが行ってるとこ(県南)は今が盛り。
160: 9/22 15:47 ARQ00Yp >>159 ありがとうございます。明日行ってみます!
161: 9/25 21:9 ILk3O5O 今日、うちの親父がマイタケ採ってきました。うまかったよ(^^)
162: 9/27 13:14 FjA01sR ミズはみそ汁や、さっと茹でてきゅうりの薄切り、人参の千切りと、塩昆布と和えたのや、あと、茹でたミズと塩と白醤油とおろし生姜と和えるだけでもおいしいです。
163: 10/12 21:24 04W01H4 皆さ〜ん、きのこ取れでらがや?今日さわもだし、はたけしめじ、あみっこ、すぎかのか採ってきたよ。
164: 10/14 3:1 IK83NGa ほ〜、そうなのぉ
165: 10/23 12:34 07032460766309_gu ぼりぼり( ̄∀ ̄)
166: 10/24 13:14 NVk2WZz 秋田でマツタケ取れますか?
167: 10/24 16:34 g3D3KeRkVqX8Wndd >>166俺のマツタケ取りに来るが?
168: 3/19 10:51 IK83NGa 男鹿方面、フキノトウは出てますか?
169: 3/19 15:50 5K00RpG >>168 仕事で北浦方面行ったら顔出してるところありましたよ
170: 3/21 16:57 Kt03np3 早くタラノメ取って震災地に持っていきたい!
171: 3/24 6:36 IK83NGa >>169 フキノトウ、男鹿に行って少し採ってきました。ありがとうございます。
172: 4/6 10:32 u609159.xgsfmg21.imtp.tachikawa.mopera.net そろそろ
173: 4/21 16:14 KvG2x5d ワラビって生えてきてますか?
174: 4/21 21:28 u514236.xgsfmg16.imtp.tachikawa.mopera.net 土から生えてきます
175: 4/25 15:20 5Eq27pq 場所によってはそろそろたらの芽出てないかな?
176: 4/25 16:54 AVw014y わらびもたらの芽も出てますよ!家では、売ってます
177: 4/26 13:49 u709203.xgsfmg13.imtp.tachikawa.mopera.net 海側かな
178: 4/26 17:58 5Eq27pq ワラビも出てる?沿岸部ですかね。 たらの芽、大仙市内はもうちょいで皮被り状態。今週末あたり顔出さないかな。
179: 4/26 17:59 5Eq27pq はやぐ採りてー! はやぐ食いてー!
180: 4/26 21:24 g10StyYitriA0jb2 ウドもいいなー
181: 4/26 21:30 07G3mwp さぼたし喰いたい
182: 4/27 8:22 07031040878456_ma ウチの方ではコシアブラ食べるけど、皆さんは?
183: 4/27 12:40 AVw3OdF コシアブラ、好きですよ♪
184: 4/27 17:43 5Is1hFL 美郷町でも食べますよ 天ぷらが好きです
185: 4/27 18:6 07031040878456_ma コシアブラ、山から枝取って来て、育苗ハウスに入れてます。芽が開き出しています。横手の山奥は、春が遅い。
186: 4/27 18:17 07031040878456_ma 連書きスマソ。さっき、山菜採りの師匠から聞いたのですが、今年はネズミ?とか鹿?とかがコシアブラの芽食べてるらしい。
187: 4/29 14:7 g3rg8J19RA5myaSB ワラビの時期は?まだまだかな?皆さん情報よろしく
188: 4/29 20:30 07031040878456_ma もうワラビの話?コッチは雪深いのでかなり遅い収穫になりそう。その代わり、お盆のあたりまで採れますが。
189: 4/29 21:33 p4157-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp にんにくちょっと入ったわらびただぎ食いたいな。
190: 4/30 15:51 07031040878456_ma 漬けワラビがもう無いので、天然物待ち遠しいかぎり。下からタグって、ポキッという感触。去年は三匹マムシも副産物として採りましたが。素人は気を付けて。
191: 4/30 18:21 07032450783903_en マムシって売れるのかな? マムシ酒とか有るけど需要あるのかな? 南島の方ではハブを役所で買い取ってくれたみたいだけど
192: 5/3 18:55 07031040878456_ma スレチスマソ。マムシの件、去年、頭付きで乾燥品、1,500円で売りました。40センチ位。漢方薬店にて。今晩コシアブラとアザミの新芽の天ぷら。以前、天ぷら食堂に勤務で、天ぷらは得意。
193: 5/3 21:34 5IE0QjF 県南ですけど、たらの芽の天ぷら食べました。
194: 5/4 19:56 NUm023t たまたま入った山にたらのめ大量にあったからゲット!たらのめって高い所にあるんだな!
195: 5/5 0:39 p2188-ipbf408akita.akita.ocn.ne.jp 萩なり近辺でアイコ&しどけを収穫@雪はあるが日当たりの良い沢では 大量にとれまんすん。
196: 5/5 6:55 05o2WeF こごみ大量 でもこんなにとっても 消費できないって採ってる最中思ったり 30分足らずで スーパーの袋二つ
197: 5/5 8:18 5IE0QjF たらの芽大量ゲット コシアブラはまだ小さいかったです
198: 5/8 12:57 7ss2WVk 今日 午前中 たらのめワラビ いっぱい取って きたよフ今年 初物たらのめ天ぷら ワラビたたき?おひたしマ 今 食べてまーす すこぶる 美味しい(^q^)です
199: 5/9 22:41 07031040878456_ma 去年干したゼンマイがカビでらっけ。
200: 5/14 22:58 NTp0qy0 あいこ食べたいな!!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]