3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

山菜・きのこスレ
256: 1/16 20:50 FeA2yGd
タラの木、切らないでー!
257: 2/28 10:47 07032040559793_gc
菜の花食いてー
258: 3/1 6:47 p9184-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
昨日タラの芽の天ぷらスーパーで買ったけど、まだ食ってない!あれは揚げたてじゃねば、美味くないな!
259: 4/9 10:16 07032040559793_gc
もうすぐ季節
260: 4/15 1:5 om126163066251.1.tik.openmobile.ne.jp
今年のワラビとりとりは、平年より遅れてるんですかね?

熱いご飯の上にワラビたたきを載せて食べたいな〜。
261: 4/15 1:8 07032040814166_ef
>>260
県南の方ですか?
262: 4/19 13:49 ml7ts007v11c.pcsitebrowser.ne.jp
>>261さん、>>260ですけど、こっちは県南ですよ。
263: 4/22 8:44 softbank219173160132.bbtec.net
アイッコまだかな
264: 4/24 11:59 07031041827308_mb
去年の秋に絹傘茸(キヌガサタケ)見つけたんだけど他にも発見者いる?
265: 4/28 1:45 NQR26B7
今年の山菜やきのこは放射線の問題で、販売は各スーパーでは取り扱い自粛ムードのようですね。系統出荷される野菜については一応は基準値が設定され、それに伴って各出荷機関では、自主検査されるようですけど、販売目的で採取されてる個人個人の山菜については検査以前の問題ですね。なんともややこしい世の中になってしまいました。
266: 4/28 21:43 FeA2yGd
油断してたらコゴミ伸びてしまった…
267: 5/5 17:57 p5072-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
今日、ワラビ採りました。
タラの芽は伸びきってしまい残念。
268: 5/6 14:7 07031041827308_mb
去年県北の熊、猪の肉から放射能検出されたんでしょ?ってことは山菜とか危ないんじゃない?

直ちに影響ないと思うけど
269: 5/6 14:10 ZQ054147.ppp.dion.ne.jp
猪って 秋田にいたっけ?
270: 5/6 14:37 ZQ054147.ppp.dion.ne.jp
スマン
生息してないはず・・・秋田でイノシシ見つかる(12/02/25)
oリンク
271: 5/6 14:42 07031041827308_mb
このサイズは親だろうな…
1匹だけとは考えがたい
272: 5/6 14:59 ZQ054147.ppp.dion.ne.jp
イノシシ これまでの情報等
1捕獲 平成24年2月12日 湯沢市秋ノ宮字湯ノ岱地区
2目撃 平成24年3月22日 湯沢市高松地区
3目撃 平成24年4月25日 由利本荘市前郷地区
2012.5.1現在
273: 5/6 16:11 softbank221058070034.bbtec.net
山菜が危ないなら稲はもっと危ない
274: 5/6 17:18 FhO2YMa
今日はコシアブラを食します。
275: 5/6 18:59 07032450537367_gk
コシアブラってどうやって食べるのですか?
276: 5/6 19:25 36-2-216-91.east.ap.gmo-isp.jp
>>268

 とか弁。
277: 5/6 20:27 NSC2XAU
コシアブラの若芽は天ぷら
少し伸びたものはおひたしやごま和えが美味しいです

先日、自分家の山に入ったらたらの芽は採られた後でコシアブラは手付かずでした

山の持ち主に対する心使いありがとうございます(笑)
278: 5/7 8:39 FhO2YMa
コシアブラの天ぷら美味しいよ。
俺はウドの葉っぱも天ぷらにする。
279: 5/10 0:20 g24XppL2DOJnkgJV
今日、ゼンマイいっぱい採れた!!
280: 5/11 10:6 07031041827308_mb
ワラビって発ガン性物質含まれてたんだ
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
281: 5/11 20:44 5HG2wOD
みんなシドケどごなんとして、食ってら?
282: 5/11 21:35 FhO2YMa
おひたし
283: 5/11 21:59 p2242-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp
てか放射能ってどうよ?
284: 5/11 22:36 5IE0QjF
>>280そのまま食べりゃね。でも、灰汁抜きする事で抜ける。心配なら食べなきゃいい。
285: 5/18 18:43 07032040559793_gc
コシアブラ初めて食った
286: 5/18 18:59 KtK2xCo
山所有者の方に聞きたいです。
この時期、山菜取りで勝手に山荒らされていますが、なにか有効的な手段ありますか?
287: 5/18 21:37 D582W9j
山の入口に看板立てました。
288: 5/27 22:35 FeA2yGd
ネマガリタケ、さすがに今年は遅れてるようです。
289: 5/28 11:51 01c2x1u
今度の土日に玉川はキツい(早い)ですかね?
290: 5/30 15:40 05o2WeF
なーんも早くないよ 先週行ってきました 結構採れましたよ
291: 5/30 18:33 01c2x1u
>>290
そうですか。情報ありがとうございます。
292: 6/1 10:30 ntchba031063.chba.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
oリンク
これなんてきのこですか?
293: 6/1 12:16 softbank221058070034.bbtec.net
>>292
よんまるよん
294: 6/3 19:18 01c2x1u
根曲がり竹どうですか?出てるかな?
295: 6/4 9:16 s516021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
昨日出てましたよ!買い物かご2つ分採りました
296: 6/5 16:57 s1108230.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
細タケノコ採った方いますか?
玉川あたりにいきます!
297: 6/5 20:56 FeA2yGd
ネマガリタケ今が最盛期でしょう
298: 6/6 2:35 AWQ0sT0
今年の筍は長く採れそうだな
雪の残り具合でだけどね。
ネマガリダケだね♪ヤッパ
299: 6/6 15:45 g24XppL2DOJnkgJV
今日わらびいっぱい取れた(^ω^)/
300: 6/9 15:26 222.98.241.49.ap.yournet.ne.jp
本日、仙岩峠送電線下行って参りました。今年は、昨年よりよいみたいですね。ほとんど座って採ってました。
301: 6/9 19:39 p5078-ipad02akita.akita.ocn.ne.jp
タケノコ取りしてると、ハブとかいたりしないんですか?
熊よりそっちのほうが怖いです
302: 6/9 19:53 g2CHJRf8brpbVzx7
秋田周辺でハブいるの??
303: 6/9 20:0 2iY2y8s
>>301
秋田県にはハブはいませんよ。
マムシはいるけど
304: 6/10 18:18 5DE3oZO
知り合いからウドを頂きました。どうやって食べたらいいか解らないので教えて下さい。
305: 6/10 18:27 07031041827308_mb
ヤマカガシの毒が最強だぜ〜♪
306: 6/10 18:51 2bS2YJy
>>304
生で短冊酢味噌あえ、千切りで天ぷら、味噌汁に入れるのも良いよ。
307: 6/11 10:4 p1074-ipad06akita.akita.ocn.ne.jp
調べてみたらハブは沖縄にしかいないみたいですね、すみません。
山ガールならぬ筍ガールっているんですか?
308: 6/11 16:19 01c2x1u
>>307
何を期待してるんだ?大昔しにガールだった人ばっかりだ。
309: 6/11 20:1 p7118-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp
308さん、なるほど。筍boyが大半なんですね…
310: 6/11 21:19 FeA2yGd
うちの母ちゃん(還暦)筍ガールだ!
311: 6/11 23:36 AVw28fP
>>304
味噌漬けや醤油漬け、
ウド・水煮の筍・三葉・茗荷など短冊や千切りに
して熱々の吸い物の出汁をかけても美味しいよ
312: 6/12 22:41 p3130-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp
お〜い タケノコさーん
313: 6/13 12:16 01c2x1u
先週末は玉川は凄い人でした。今週末もまだ行けるかな?もう遅いかな?
314: 6/19 3:3 07031041318359_mj
お前らみたいな陰湿な奴が多いから山の事故が多くて困る!ドヤガオで語ってるんじゃねーよ(笑)
まんず 田舎の住民はいいふりこぎ多いがらな(笑)
315: 6/19 4:9 03Y2yXE
お前もな!
316: 7/1 23:56 07032040559793_gc
山菜うどんうめ〜
317: 7/24 4:45 g3P0oHmw8C1EGRiY
よもぎ
318: 8/13 14:4 g3P0oHmw8C1EGRiY
ふき最高
319: 9/16 21:9 s1001084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
この暑さだから、きのこ類はまだでませんか?
320: 9/16 22:54 KD182249240009.au-net.ne.jp
秋田でタモギタケは取れる?
321: 9/16 23:0 s999199.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今年トンビダケ全然
とれなかったの?
322: 10/9 13:34 softbank126127083025.bbtec.net
ハツタケ、アミコ、今までで1番大量でした
323: 10/9 21:26 FeA2yGd
きのこ類好調らしいね
324: 10/9 23:18 s2607021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
じさまの茸だば立派だぁ
325: 10/11 16:34 07032460395190_ec
濡れタオルかがるてが?かがれば、たいしたもんだ
326: 10/14 19:8 ARG1Hwp
今年の舞茸なんたもんだ?
327: 10/14 19:49 softbank221054070158.bbtec.net
まだねな。家で栽培したなは例年より小さい。猛暑が影響したかな。
328: 10/22 19:38 ARG1Hwp
昨日、舞茸3株ゲットしてきました。 天然は美味しい!
329: 10/23 1:24 7rG0RYi
今年は舞茸最高だな〜・義理母やんべ取ってきたど。
330: 10/30 17:37 2bc1hxH
秋田市でなめこ採れることってあるんですかね
331: 10/31 2:40 01c2x1u
↑もちろん普通に有る。
332: 10/31 5:47 07031041318359_mj
ってか 余りにも聞き取れない秋田弁もどき辞めてほしい 秋田弁じゃなく部落の汚い言葉だろ
333: 11/12 11:1 07032040559793_gc
舞茸
334: 11/25 15:20 07032450580098_nz
風の松原、今年ムキノコ多いな。アワフグ、ハエトリ、ベンダゲ、バクダンキノコ、大量に有る。
335:ぶらっこ 4/5 14:14 KD182249240001.au-net.ne.jp
県内でタラノメ出たとこありますか?
336: 4/11 16:26 07032460676074_er
まだ早くない?私もたらの芽食べたい!こごみも食べたいね。
337: 4/13 23:7 07032450580098_nz
まだ、早いと思う。さしぼとアザミしか無いね。
338: 4/14 6:33 07032450580098_nz
今日は、セリを取りに行こうと思っている。青森方面だと、浅葱が有るかもしれない。
339: 4/25 23:0 07032460676074_er
こごみそろそろ出たかな?
340: 4/25 23:10 s829239.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こごみは、はやいとこは出てると思う。
たらのめは出てきたよ
341: 4/26 10:1 i58-89-32-2.s05.a005.ap.plala.or.jp
昨年に比べて遅いとは感じています。 今後の天候次第でしょうね!
本当は3日くらい前に天気が良くて連休中に収穫できるのが理想です。
とはいっても山菜は自然界からの贈り物ですので・・・
342: 4/27 7:10 07032460676074_er
たらの芽、出てるの?今年は寒いからね…
343: 4/27 7:24 07032450580098_nz
あと、一週間位したらいろんな山菜が出てくると思う。2日前に行ってみたが、こごみ・タラの芽・アザミ・サシボだけだった。
344: 4/28 23:46 07032460395190_ec
シドケ、行者、アイコ、少しは食べたです。
345: 4/29 0:32 7vw1iE6
秋田山菜と言っても地域に寄って全然違うので何処の地域か書き込みした方が把握しやすいと思いますが。

今日は東由利のコゴミ たらの芽ご馳走になりました。初物です
346: 4/29 21:36 Fdg1iJC
今日の収穫はアザミ こごみ 笹竹 ひろっこ サシボでした。たらのめはちょっと早いかな
347: 4/29 23:6 FhY0rzr
笹竹はどの辺で取れますか?焼いて食べたいです。
348: 4/29 23:56 07032450580098_nz
345番の方に一言、地域や地名を書き込むと、マナーの悪い山菜採りも多いからあえて伏せているんだよ。山の掟守らない奴らが多い昨今だから。
349: 4/30 8:45 07031041287387_mg
陽当たりの良いところでコゴミが出てるだけ
@県央沿岸部
350: 5/6 15:41 p2109-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp
コゴミのちっちゃいのしか無かった。まだ残雪多し。
@県南
351: 5/6 17:41 PPPnf213.akita-ip.dti.ne.jp
山菜採りに行く方々にお願いがあります。
車を停める場所がなく、路駐するしかないのは仕方ないと思いますが、せめて、見通しの良いところに車を停めてください。
コーナーの入り口・出口に停められると大変危険です。
352: 5/6 20:51 s750120.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
本日、タラの芽の天ぷら食べました。by県南
353: 5/7 17:42 i58-89-32-2.s05.a005.ap.plala.or.jp
県北部の沿岸部・・・タラの芽、シドゲ、ボンナ、コゴミ
陽当たりの良いところで、時々、ワラビが出ていますがまだまだ小さい。

山に入る方はマナーを守りましょうね
ゴミ袋とか使い古したカッパ・長靴は持ち帰りましょう。
354: 5/7 21:54 7vw1iE6
田沢湖高原行者ニンニク
山にゴミ置いて来る人の気が知れません
355: 5/8 20:22 07032450580098_nz
ゴミ袋を木にくくりつけて目印にして行く奴いるが、あれは止めてもらいたいな。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]