3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
332: 10/31 5:47 07031041318359_mj ってか 余りにも聞き取れない秋田弁もどき辞めてほしい 秋田弁じゃなく部落の汚い言葉だろ
333: 11/12 11:1 07032040559793_gc 舞茸
334: 11/25 15:20 07032450580098_nz 風の松原、今年ムキノコ多いな。アワフグ、ハエトリ、ベンダゲ、バクダンキノコ、大量に有る。
335:ぶらっこ 4/5 14:14 KD182249240001.au-net.ne.jp 県内でタラノメ出たとこありますか?
336: 4/11 16:26 07032460676074_er まだ早くない?私もたらの芽食べたい!こごみも食べたいね。
337: 4/13 23:7 07032450580098_nz まだ、早いと思う。さしぼとアザミしか無いね。
338: 4/14 6:33 07032450580098_nz 今日は、セリを取りに行こうと思っている。青森方面だと、浅葱が有るかもしれない。
339: 4/25 23:0 07032460676074_er こごみそろそろ出たかな?
340: 4/25 23:10 s829239.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp こごみは、はやいとこは出てると思う。 たらのめは出てきたよ
341: 4/26 10:1 i58-89-32-2.s05.a005.ap.plala.or.jp 昨年に比べて遅いとは感じています。 今後の天候次第でしょうね! 本当は3日くらい前に天気が良くて連休中に収穫できるのが理想です。 とはいっても山菜は自然界からの贈り物ですので・・・
342: 4/27 7:10 07032460676074_er たらの芽、出てるの?今年は寒いからね…
343: 4/27 7:24 07032450580098_nz あと、一週間位したらいろんな山菜が出てくると思う。2日前に行ってみたが、こごみ・タラの芽・アザミ・サシボだけだった。
344: 4/28 23:46 07032460395190_ec シドケ、行者、アイコ、少しは食べたです。
345: 4/29 0:32 7vw1iE6 秋田山菜と言っても地域に寄って全然違うので何処の地域か書き込みした方が把握しやすいと思いますが。 今日は東由利のコゴミ たらの芽ご馳走になりました。初物です
346: 4/29 21:36 Fdg1iJC 今日の収穫はアザミ こごみ 笹竹 ひろっこ サシボでした。たらのめはちょっと早いかな
347: 4/29 23:6 FhY0rzr 笹竹はどの辺で取れますか?焼いて食べたいです。
348: 4/29 23:56 07032450580098_nz 345番の方に一言、地域や地名を書き込むと、マナーの悪い山菜採りも多いからあえて伏せているんだよ。山の掟守らない奴らが多い昨今だから。
349: 4/30 8:45 07031041287387_mg 陽当たりの良いところでコゴミが出てるだけ @県央沿岸部
350: 5/6 15:41 p2109-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp コゴミのちっちゃいのしか無かった。まだ残雪多し。 @県南
351: 5/6 17:41 PPPnf213.akita-ip.dti.ne.jp 山菜採りに行く方々にお願いがあります。 車を停める場所がなく、路駐するしかないのは仕方ないと思いますが、せめて、見通しの良いところに車を停めてください。 コーナーの入り口・出口に停められると大変危険です。
352: 5/6 20:51 s750120.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 本日、タラの芽の天ぷら食べました。by県南
353: 5/7 17:42 i58-89-32-2.s05.a005.ap.plala.or.jp 県北部の沿岸部・・・タラの芽、シドゲ、ボンナ、コゴミ 陽当たりの良いところで、時々、ワラビが出ていますがまだまだ小さい。 山に入る方はマナーを守りましょうね ゴミ袋とか使い古したカッパ・長靴は持ち帰りましょう。
354: 5/7 21:54 7vw1iE6 田沢湖高原行者ニンニク 山にゴミ置いて来る人の気が知れません
355: 5/8 20:22 07032450580098_nz ゴミ袋を木にくくりつけて目印にして行く奴いるが、あれは止めてもらいたいな。
356: 5/9 16:46 i58-89-32-2.s05.a005.ap.plala.or.jp タケノコのシーズンになると、竹藪のなかにビニールテープが 張られています。 迷子にならないように張るのでしょうが! 足に絡んで邪魔になるんだよ・・・
357: 5/9 19:47 AVS3mMV >>356それは人の土地なのでは?
358:森林守会 5/9 20:17 07032460527966_nz 個人的にはない自然山、川はあくまでも県の管理する山ですよ、自分の山はある方は管理するんですこの先立ち入り禁止の貼り紙とかしてるはず。 でも。迷子にならないようにしようとスズランテープとかはやるのはマナーがなってないですよ、 自分が道しるべのことが自然な山をゴミなんだから後片付けしないでしょ? いっぱい山菜とって誰しもあとの山に入る方の気持も考え方しだいに、 これから山菜もオガルです。マナーをしっかりして安全に怪我のないようにして春、夏、秋と山菜もキノコも同じく 自然な山に感謝してもらいたいです。 ゴミは投げない、あったときは皆さんで拾い 近くゴミ箱にお願い致します。
359: 5/9 20:37 softbank126038193097.bbtec.net 読んでて気持ち悪くなった
360: 5/9 21:30 07031040228197_ag 気持ち悪くはならないが、人に文章を書いて見せる機会が無いのかなって思った。
361: 5/9 23:3 07031041287387_mg >>358 さとうさん32歳でその文章は酷いわw
362: 5/10 16:30 07032450580098_nz やる、やる。でも、自分は今は、やらなくなった。あれは確かに、迷惑だわ〜。
363: 5/11 10:58 KD106170008077.au-net.ne.jp 今朝、ワラビ採りに行きましたが全くダメでした。 昨年は4月末に初物として収穫していました。 *自分は山に入るときは必ず刃物を持っていきます。 ビニールテープとかツルが絡む為にです。
364: 5/11 19:0 KD182250196119.au-net.ne.jp >>358 不気味な文章で不安になる 外人? 内容が全く身に入らないし内容関係なしに何故こんなに胸騒ぎがするのか何回も読んでしまう ワザとこんな感じの文章作ろうとしても無理だった こんな感じの不安に苛まれる文章で何かの効果が狙えるような気がしてならない 悪事に対しての忠告とか‥ スレチ失礼しました
365: 5/11 21:56 07032450580098_nz わらび・独活・薇やっと出てきた。フキもそろそろいいね。
366: 5/12 4:41 07031040998132_ab ワラビの後の2つの漢字が、残念ながら読めませんm(_ _)m なんと読んだら良いですか、「ふりがな」を頼みます。
367: 5/12 6:39 07031040228197_ag うど ぜんまい
368: 5/12 7:9 p17160-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp コピペしてググるだけの作業すら出来ないのか、可哀想に タラの芽が良い感じに生えてきた、天ぷら三昧〜 秋田ではコシアブラはメジャーじゃないよね、あんまり取られてないっぽい
369: 5/12 19:26 s750005.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 今週の天気次第で蕨は顔出すでしょうね。
370: 5/12 20:45 07032450580098_nz 井川町国華園内に、コシアブラ有るよ〜。わらび・ゼンマイも。
371: 5/13 21:10 7vw1iE6 たらの芽 天婦羅以外のお勧めな食べ方あったら教えて下さい。天婦羅ばかりだと飽きちゃいます。
372: 5/13 21:18 p1015-ipbf203akita.akita.ocn.ne.jp タラの芽サラダ油でざっと炒めて最後にごま油と醤油鍋肌に回すと最高ですよ。 天ぷらだと揚げ過ぎの場合が多くて何を食べてるかわからないですよね。
373: 5/13 21:51 07032450580098_nz たらの芽ゴマ和え最高だよ。のお供に。
374: 5/13 23:56 s2000174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp みじん切りにして炒飯に入れる。
375: 5/14 0:11 softbank126038193097.bbtec.net >>371 ピクルスにする
376: 5/14 10:51 7pL2YFP 肉巻にしてたべる ビールによくあいます
377: 5/15 20:7 7vw1iE6 371です たらの芽料理色々ありがとうございました。油炒め ごま和え作って食べました。美味しいと家族にも好評でした。明日は肉巻きでビール飲むぞ。ピクルス…意外だけどチャレンジしてみます。
378: 5/17 11:58 i58-89-38-52.s05.a005.ap.plala.or.jp 一般の方々は、週末しか山菜取りに行けない! 今の時期、普段の日に雨が降るのは問題ないけども 週末に雨が降るとちょっと厳しいものがありますね。 今年のタケノコは、25日頃に採れるのかどうか??? いつも小坂町に出かけています。
379: 5/17 12:11 s1023030.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp こしあぶらメジャーでしょう(笑) わらび、ぜんまい、うど、あいこ、しどけ、タラの芽、ミズ… いい感じに採れてますね。
380: 5/19 17:53 7vw1iE6 コシアブラは山菜の女王と聞きますよね 岩見さんない アイコ丁度食べ頃でした。生姜醤油とマヨネーズで食べるのが好きです。
381: 5/19 22:37 07031040998132_ab 県北部 沿岸部 やっとワラビが採れてきました。 日当たりの良い場所を探しながらですが! 昨日、青森県中泊町に行ってきましたが毎年早いタケノコは「イカ焼き村(道の駅)」では売ってなかったです。残念…
382: 5/20 0:29 07032450580098_nz アカシヤの花が咲く頃、たけのこが採れるって聞いたよ。山桜が咲く頃、山菜が取りごろだとも聞いた。山ツツジが咲いたら、今年はフキとエニョが採りごろになっている。
383: 5/20 9:44 p4157-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp エニョってなに?
384: 5/20 13:25 2dE1gzp エニョーって蕗に似たニョウサクのことですか?
385: 5/21 1:33 7vw1iE6 エニョ…なんだべ?
386: 5/21 8:11 p4246-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp アカシヤの花、天ぷらにしたらうまかった記憶がある
387: 5/21 9:22 i58-89-38-52.s05.a005.ap.plala.or.jp エンニョ・・・エゾニュウ(蝦夷丹生)がなまった呼び名とのこと。 サクとも呼ばれているとのこと。 横手市・・・サク、秋田市・・・ニョウ、県北・・・エンニョ
388: 5/21 12:0 p4157-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp エニョ・・・ かわいい(● ´艸`)
389: 5/22 7:59 07032450580098_nz 387番さん御説明有り難う御座います。青森県民は昔、私が山菜を採りに行くと「秋田の人は癖の有る山菜良く食べるな〜。」と言われたものですが、今は青森県の人も食べると聴きました。
390: 5/23 16:54 IG63MBa わらび採ろうと手を伸ばそうとしたらマムシがトグロ巻いてた 水辺にいるもんだと思ってたからビックリした
391: 5/23 18:22 07031040998132_ab マムシさんが出てくる気温になってきたんですね… 皆さん注意しないと危ないです。 アカシアの花は今頃に咲くんだよな〜?昨年は咲いてたような気がするけども(?_?)
392: 5/25 12:47 g10StyYipqhsWhb2 山菜を採ったら皆さんは自家消費かな? 売りも有りかな!! 市街地に戸別販売したら売れるかな?
393: 5/25 13:28 AVS3mMV 自分で店もってるならその中で販売は内々の事だからいいとして、常識的に考えて販売はダメでしょ。 販売目的での山菜採取は乱獲に直接繋がると思うし。
394: 5/25 15:12 AVS3mMV どこの一般家庭もそうだと思うけどうちは自家消費分しか採りませんね。
395: 5/25 16:40 KD106170046102.au-net.ne.jp 山菜の種類によっては採らないと自然消滅してしまう物もあります。 根こそぎ採るとか枝を折ってでも収穫するのは如何なものでしょうか?? 出来るだけ自家消費分で済ませたいのですが、ご近所とか友達にもお裾分け したいとも思っています。 でも山菜取りで生計の足しにしたり生計を立ている方もいますので一概には・・・
396: 5/25 16:55 i121-119-50-158.s05.a005.ap.plala.or.jp たらの芽を根こそぎ採るのはイカンでしょ
397: 5/26 11:41 07031040998132_ab 小坂町のタケノコ採り、ゲートを開けるのは29日予定らしいですね! 本格的なタケノコ採りシーズンに入ります。 安全装備品の点検をしないとね(^O^) ライター、爆竹、呼笛、方位計、ナイフなどなど
398: 5/26 11:45 07032450580098_nz 市場に卸してますが、乱獲はしない様にそのつど場所を変えてやってますよ。
399: 5/26 18:44 g10StyYipqhsWhb2 今日はワラビを1キロ位♪今年から山菜デビューしたけど自宅から車で10〜20分圏内で十分採れるとはビックリ!!
400: 5/26 21:15 7vw1iE6 山は人人人… ワラビまだ出始めでゼンマイの方が沢山とれました。山菜もの随分遅れてるね。by県南
401: 5/27 9:46 i58-89-38-52.s05.a005.ap.plala.or.jp 県北部沿岸部・・・ワラビが最盛期かな? フキ、エンニョ、シドゲ、アイコ、ミズが出ています。 タケノコが少々、これから日々タケノコが主流になって行くと思われます。
402: 5/27 18:23 g10StyYipqhsWhb2 コシアブラの天ぷらは美味しいけど!他に美味しい食べ方あるのかな?
403: 5/27 18:32 KD182249245165.au-net.ne.jp ただぎ
404: 5/27 18:53 KD182249245155.au-net.ne.jp ただぎ
405: 5/28 20:11 7vw1iE6 一度茹でてから味噌汁の仕上げにパッと入れたら香りが良く美味しかったよ。
406: 5/29 9:14 KD182249242008.au-net.ne.jp 玉川のタケノコまだかな〜?
407: 5/29 9:25 i58-89-38-52.s05.a005.ap.plala.or.jp 小坂町のタケノコ 1〜4番ゲートが29日に開門すると、 前日に役場に電話で確認して早朝に出かけましたが、開門の時間になっても 担当者が表われませんでした。 青森・岩手・県内外の方々が待ち構えていましたが、AM5時に帰ってきました。 この損害は誰かに請求できるのかな? 役所の対応に憤慨しています。 たとえば、今回空戻りした方は初回を無料にするとか。
408: 5/29 9:35 KD106170015112.au-net.ne.jp 僕たちも、小坂町役場に前日に電話で確認して 今朝タケノコ採りに行きました。 空戻りで帰りの車内では不満タラタラで・・・この不満が治まりません。
409: 5/29 17:16 07031040998132_ab ゲートが開かないのは、1〜4番の何番ゲートですか?
410: 5/31 18:23 s829013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 小坂は今日開門と聞きました。 行かれた方どうでしたでしょうか?
411: 5/31 20:46 07031040998132_ab 日当たりの良い場所を探し続けて採ってるっす。 有る所と無い所がハッキリしてらっす! 初物だからあまり期待しない方が…
412: 6/6 10:40 i58-89-38-52.s05.a005.ap.plala.or.jp 小坂町の4番ゲートの奥地・・・携帯電話が場所によってつながります。 ビックリしたのと安心したのと 6月1日の収穫を40%とすると 本日は80%の収穫だと電話連絡がありました。
413: 6/13 12:54 s2607111.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp たけのこ今年はダメだなぁ
414: 6/15 20:17 07001110572618_ag 本日ノロ川にてタケノコを、4人3時間で50kgほど 日差しもなく、楽にこれほどとれたの初めてだよ
415: 6/16 8:28 KD106170025083.au-net.ne.jp 小坂・・・昨日、やっと上質のタケノコが採れました。今シーズン最高の上物です。 一歩進めば5〜7本採れる状況で、リックを置いてニコニコ顔で収穫しました。
416:県南の名無す 6/16 9:1 softbank126014178043.bbtec.net 金曜日に東成瀬から入って岩手県側で採ってきました。 やはりまだ早いようで、4時間かけて、ザックいっぱいで帰ってきました。 ただ山頂付近でも気温が30度近くあり、下山時の疲労感がはんぱでねっす。 乳頭も20日以降が本番そうだから来週がんばるど
417: 6/16 17:44 2kA3MXk >>415 何番ゲートから入りましたか?? もしよろしければ参考までに教えて下さい(^^)
418: 6/16 19:9 KD106170019207.au-net.ne.jp 4番ゲートです。 小坂
419: 6/16 20:33 2kA3MXk >>418 4番ですか(^^)ありがとうございます。 今月上旬に4番から入ったんですがあまり採れませんでした。 今からがいい時期ということでしょうか??
420: 6/17 9:47 07031041287387_mg 秋田のタケノコからセシウムが検出されたんで人にはお裾分けできないな
421: 6/17 12:47 s994048.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 県南だけなんだろうか…
422: 6/17 12:56 FLA1Aad104.aki.mesh.ad.jp 筍から検出されたけど、ワラビは大丈夫なのかな。
423: 6/17 16:50 i58-89-38-52.s05.a005.ap.plala.or.jp 北部と内陸部でのセシウムの検出はありませんでした。 ワラビ・ゼンマイ等では検出されている地域は公表されています。 岩手・秋田県内の南部の一部地域では検出されているっす。
424: 6/17 20:33 FLA1Aad104.aki.mesh.ad.jp >>423 ありがとうございます。いろいろ調べてたら、潟上市のワラビを計測したブログが出てきて安心しました。 栗駒の一部分だけだといいんですけどね。
425: 6/20 5:16 07031040998132_ab タケノコ…田沢湖近辺はそろそろですか? ついでに森吉山もそろそろですか?
426: 6/20 7:35 07032460395190_ec 山の、∪地の所に生えたのだと思います
427: 6/23 8:19 07031040998132_ab タケノコ…昨日、小坂に行ったら伸びすぎで岩手八幡平に来たと聞きました。 岩手八幡平も今年は不作のようです。 場所を何カ所も移動しながら採らないと…
428: 6/30 12:19 KD106170008040.au-net.ne.jp 昨日、岩手八幡平にタケノコ採りに行ってきました。 今年一番の収穫でした。 良質の品物でした。 場所によっては来週末も大丈夫の様子。 盛岡の缶詰屋さんのブログ情報を参考にしました。
429: 6/30 13:7 FL1-125-197-51-227.aki.mesh.ad.jp 奥羽山脈太平洋側はセシュウム大丈夫?
430: 7/8 19:30 p25007-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp 今週末3連休、太平山登山口への道路まで山菜を採りに行く予定です。 ミズを探していますがどの辺にあるか教えていただけますか? 山蛭には十分気を付けます。。
431: 7/8 22:28 ILk3O5O >>430 山さ行けばあるよ。っていうか、こういう場所できくこっちゃねえだろ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]