3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

山菜・きのこスレ
451: 10/2 18:18 07032450580098_nz
バケツ一杯分取って来ました。だまこ鍋美味しかったです。また、Aが過ぎてから行ってみたいと思います。
452: 10/3 17:28 Ku80RPY
今年はキノコ良いみたいですね♪自分は8日行く予定です。
453: 10/5 1:9 KD182249246024.au-net.ne.jp
森吉山 黒石川林道 
サモダシが盛りです!(^-^)v
454: 10/7 9:31 i58-94-176-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
金・土と「サモダシ」の1回目の盛りが終わりました。  
今年は、「カノカ」の良い物が採れてません。  あくまでも個人的私見
これからは、「ナメコ」の期待します。
                   森吉 黒石川林道
455: 10/7 17:19 Ku80RPY
ブナハリタケ不作ですか…今年は松茸良いみたいですね♪
456: 10/9 23:52 Ku80RPY
スーパー林道行ってきました。ナラタケとヒラタケGET♪
457: 10/12 8:56 Whynlr8A
阿仁 黒舞茸 6株採りました。林道の ど真ん中に車置く ジサマやめてほしい。
458: 10/15 1:10 ou3XxAHs
サモダシ、ブナハリ、ムキタケ、ハタケシメジ採ってきました。黒舞茸いいなぁー♪ミズナラの根元とか探してみるんだけど、まだ採った事ないや…
459: 10/15 3:51 2FwCBx.g
ムキダケは大きくなりましたか?
ツキヨダケは黒く変色して溶けてますか?
出来たら、どちら方面なのかも教えて下されば
参考になります。
460: 10/16 16:29 aGd8oXdw
尾根にミズナラの枯れてる大木あったらリーチ!あと尾根歩きながら斜面によくミズナラの枯れ木あること多いから こまめに降りて見ること。尾根は見晴らしいいから迷わないし舞茸もしっかりした肉質のが多い気がします。ただ大木多いから熊の穴出来てる所もあるから あまり覗かない事。上から下見る感じだから熊が木に登ってたらわかるよ そんな襲ってこないと思うけど いざとなったら死にも狂いで戦うしかないよ
461: 10/16 16:32 aGd8oXdw
阿仁の熊は強いらしいから!
462: 10/16 16:34 /c5PzaF6
>>461………………どこの熊なら弱いの??
463: 10/16 16:54 aGd8oXdw
熊って最初左パンチするって 必ず
464: 10/16 16:57 /c5PzaF6
>>463
………や、別に最初の攻撃を聞いた訳じゃないんやケド……
465: 10/16 22:6 iK0SS/XU
の口に、拳を入れてやると、かなりがひるむ。ツキノワグマには、効果があったよ。
466: 10/16 23:2 aGd8oXdw
相当 前の話だけど たしか井川町の畑で 熊ちゃんを一本背負い投げで勝利した 強者いたよな!強者 中学で柔道 高校でレスリングしてたって。やっぱりそれなりにトレーニングしてないと勝利の美酒飲めないかもな。葬式饅頭だけはごめんだよ
467: 10/17 0:10 OCNYyJ6A
柔道技で、には巴投げも、有効な技だけど、あくまで緊急手段だよ。は前足が短いから、坂を下るのが苦手だから、坂を全速力で下った方が安全だね。
468: 10/17 8:56 mc2xHd9w
催涙スプレーぐらいは持ってたほうが心強いかな クロルピクリンじゃ強すぎて自分も死んじゃうかも。とにかく 山の幸に感謝山の生き物に思いやり そんな気持忘れないで 山に入れば 無事帰れるよ
469: 10/17 9:13 nnuQBcCk
>>461
めっちゃ懐かしい!
赤カブトの事を言っているんですね?
470: 10/17 10:2 KH8cOZhE
無視されて涙目通報した輩がいると聞いてw
471: 10/17 12:7 wJO91Urw
熊とか獣は、近くにいると匂いで解りませんか!
熊とかマムシとかは、近づけば匂いで気が付きますけど・・・風向きにもよるけど
自分達の場合、山の中では爆竹を定期的に鳴らしたりタバコの匂いを流したり
笛を吹いたりしてます。
472: 10/17 12:35 3WSkRYKM
九死に一生TVで大口にノコギリ突っ込んだ人がいたな
473: 10/19 18:23 ZB0UO0js
すいません。
どなたかUP板にあるキノコ分かる方いませんか?
見た目旨そうなんですが・・・
大きくなってかさが開くと、スネにつばみたいなヒラヒラしたモノが残ります。
474: 10/19 19:46 74ZqX3Sk
>>473
ヌメリスギタケか、ヌメリスギタケモドキ
どっちにしろ喰える
475: 10/20 20:19 ay9vyisE
>>474
表面にヌメリは無くて、コナラとクリの倒木から生えている状態なんですが・・・
476: 10/20 21:14 Snxlj2fk
>>475
ググってみろ
477: 10/22 5:53 ZmrfCapI
そろそろナメコかな?
まだ、早いのかな?
478: 10/22 10:6 w/2OSx8w
秋田県南でホウキダケって採れるんですかね?
479: 10/26 12:1 l02h7/5A
ムキダゲ、ナメコはそろそろなのかな・・・・
森吉では、先週の中は全くありませんでした。
もう少し寒くならないとだめなのかな?
480: 10/26 20:58 1xKoFKLQ
ムキダケ盛り 田沢湖高原!!
481: 11/3 7:9 IY9Uz9rw
どうせ遭難するんだからジジババは自制しろよ。
482: 11/3 8:53 uYMvCBLA
皆さんはスギカノカは食わないのかな?今は、いちを毒キノコ扱いだけど…ちなみにおれは今年も美味しくいただきました♪
483: 11/3 8:55 tg0FOetk
スギワカイまたはスギワケは毒キノコなのは知ってましたけどスギカノカも毒キノコだったんですね。
484: 11/3 17:40 /4jkIZRA
↑それって、もしかして、スギヒラタケの事でしょうか?
485: 11/3 20:28 uYMvCBLA
そう、スギヒラタケ!以前は食用だったけど、今は毒キノコ扱いだよ!!でもオレは毎年食ってる♪
486: 11/10 14:3 uByTmwGY
昨日、森吉山!  
ムキダケとクリタケとナメコを少々。
ナメコは小ぶりでした。 
これからなのか?  今年は、これで終わりなのかな?
487: 11/18 13:20 BNerRos.
ムキダケ大曲まる徳さんで山盛り買いました。
あんなにいっぱいであの値段で良かったのかな。
ザックザックでまじ美味かった。
ウエイパーで味付きしたら家の娘はフカヒレだと信じ込んでました。
488: 11/18 13:53 XblfWu0I
今頃、ムギダゲが売られていましたか! 
ビックリです、今年は天候のせいなのか???

ひょっとしたら天然ナメコも有ったりして!
489:鮎翔会 11/30 9:16 sfmmG73U
「フユヤマタケ」とっている方いましたら情報お願いします。
490: 11/30 20:35 3qftZxsI
今年は、天然舞茸、松茸、大豊作。
天然ナメコも、
大豊作でした。
491: 11/30 21:47 VfwsljXo
良いキノコシーズンを過ごしたんだすな。  
里山でのアラメキノコも終わります。
来年も収穫を期待してます。
492: 12/3 16:53 OFuk8NgI
山の榎茸の美味しい食べ方教えてください!
493: 12/10 9:11 8F2qxyrI
竹藪に、シロシメジ探しに行ったが、今年は無かった。また来年の秋まで、待つしかないなぁ〜。
494: 12/10 9:32 2GXIE/.U
キノコ採りに行くときに、どんな鉈持って行きますか?
495: 12/10 17:1 P2wSvlIg
ご先祖さんが使っていた鉈、師匠格の先輩諸氏から頂いた鉈などなど
山を歩いていて何本も途中に落とし、勿体ない悲しい思いをしています。

今年、アマゾンで検索してちょっと長めの刃物を購入して使っています。
496: 3/18 11:45 WKGlO3dQ
山が好きな方々は、
既に近場の山々の下見にちょこちょこ出かけて行っているのでしょうな!
車で無理して奥に入るとスタックする確率が高いから注意しないとな!
497: 3/18 12:51 BJ2z3N1g
もうすでに山奥で埋まってしまいました!
スコップで一時間も汗かきながら脱出したや。
498: 3/18 13:35 C4ybgOMY
放射能って何ともないんですかね。
499: 3/18 16:54 puYQK2VM
栗駒山系はダメでしょ。
無毒化されるまで10万年後ということでした。
ま、そんなこと言ってたら何も食べられないけどね。
500: 3/18 23:59 vyDIngVk
もしもし? 男鹿地区アザミ採れてますかね?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]