3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下山菜・きのこスレ
53:秋田の名無 9/21 0:42
キノコ取れてらかな?
54:秋田の名無 9/21 6:6
昨日松茸採ってきたやー
今年は早い!みな傘が開いていて食べても美味しくなかったよ(-_-)トビダケは腐っていたし
55:秋田の名無 9/22 0:33
松茸早いな、とんび茸9月始めでほとんど終わってるようだった。今、杉かのか盛りだやだれも取らねから取り放題!はたけしめじもいっぱい取れる!
56:秋田の名無 9/29 9:47
アケビは今の時期でいいのかな
57:秋田の名無 9/29 19:51
杉かのかは食あたりするから最近は人気薄かな
58:秋田の名無 9/29 22:31
>>59
アケビはもう盛り過ぎてるよ。
今日コウタケ(シシタケ)ゲット。でも、どうやって食うのか今イチよくわからない(^^;
とりあえず、昔じいちゃんがやってたみたいに糸で吊して干してみるか。
59:秋田の名無 9/30 19:57
まったくの素人なんですけど、ここ見て秋田でも松茸って採れる事を知りました。
松茸採りって難易度高いですか?素人にはやっぱり難しいの?
60:秋田の名無 10/3 21:3
>>58
シシタケ採ってみたい。
本日、ナメコ採って来ました。マイタケは腐ってましたorz
61:秋田の名無 10/6 7:49
能代山本地区 イクジはもうおわったんでしょうか?ちなみに去年の今日 松原で大量にとれました。
62:秋田の名無 10/7 11:35
キノコとりはあまり人気ないのでしょうか!?
63:秋田の名無 10/7 18:57
>>62
人気がないと言うより、食べれるキノコがどれなのか判別できないんでないかな?
俺の周りにもそんな人、結構いますよ
64:秋田の名無 10/7 19:32
山にいくの嫌いではないんですがクマが恐くて行けません
65:秋田の名無 10/7 23:40
マイタケはまだ採れますか?
66:秋田の名無 10/8 6:10
>>56ちと厳しいかもしれません!
67:秋田の名無 10/8 6:11
すいません>>65でした
68:秋田の名無 10/8 21:23
火力の松林でキンダケ出ましたか?
69:秋田の名無 10/17 0:34
シモフリシメジ(ギンダケ、コナラ)がぼちぼち顔出してきたよ。
70:秋田の名無 10/18 2:39
松茸の香り(臭い)が苦手なのは自分だけでしょうか。
71:秋田の名無 10/18 5:9
>>70
はい、私も嫌いです。
味だって舞茸の方がおいしいと思います。
私の味覚がおかしいのかな?
72:秋田の名無 10/18 8:13
はい、おかしいと思います
73:秋田の名無 10/18 21:0
そうですか。失礼しました。
74:秋田の名無 10/18 21:3
この前 松茸 二本採ってきました。美味しく頂きました。
75:秋田の名無 10/19 6:53
「むぎだけ」おいしいよ。
76:秋田の名無 10/23 13:32
はたけしめじって… 食べた後調子悪くなる…
77:秋田の名無 2/25 22:22
ばっけ出たかな?
78:秋田の名無 2/25 22:57
松茸は決して美味しくないぞ
香りはいいが
79:秋田の名無 2/26 12:51
ばっけ出まくり
80:秋田の名無 3/23 12:35
ワラビは、何月頃がベストですか?今年も、山に行くつもりですけど!蛇が苦手何だよな!
81:秋田の名無 3/24 7:19
>>80 地域によってズレはあると思うけど、おらの所は早い年だと(去年)5月連休にバッチリ当るし、遅い年だと連休過ぎからって時もあります
82:秋田の名無 4/4 12:24
こごみの時期はいつくらいですか?今年チャレンジしたいです。
83:禁句 4/6 21:26
>>82
場所によりけりだな。日当たりが良いとこは早いし、悪いとこは遅い。
山菜&茸は聞くより行動ですぞw
そこらの沼の周りを探せば、早い所はある鴨ね
84:秋田の名無 4/6 22:1
バッケ伸びきってタラノメが顔出してコゴミが採れる?
オレのイメージ
85:禁句 4/6 23:6
>>84
コゴミやバッケは外気温より土の温度だと思ってる。だから日当たり次第かと
タラノメやコシアブラは気温で早いとこと遅い場所がある。
まー俺の経験上の話しだから科学的根拠はないけどなw
86:秋田の名無 4/12 18:28
阿仁あたりの山菜はどんな案配ですか?
87:秋田の名無 4/12 21:40
笹ダケまだかなぁ?
88:秋田の名無 4/13 2:23
わらびなら潟上市の出戸近辺の雑木林にいっぱいあるよ、わらびってたくさん食べると身体に良くないらしいね
89: 4/22 10:23
コゴミうます
90: 4/26 23:35
男鹿あたりの 笹ダケはまだ早いんですかね。一昨日、ぶらっと行ってみたら 小さくて何も採らずにきました。 それとも もう採られた後だったんでしょうか。
91: 4/27 9:7
こごみってどんな場所にあるのでしょうか?今年初めて探してるんですがなかなか見つけられなくて…
ぜひアドバイス願います。
笹筍もらって食べましたよ。日当たりの良さなど場所により早い遅いあると思います。
92: 4/27 9:24
>>91
沢地に多いような
93: 4/27 12:53
沢地ですね?ありがとうございます!また探してみます。
94:山男 5/1 19:35
今日、山さ行ったば何もねぇな
今年はかなり遅いな!
去年なばワラビ、たらの芽いっぺ採れだったどもな!
95: 5/1 21:46
ギョウジャニンニク出たかな?
96: 5/3 7:20
田の仕事しながら、山さ行ってコゴミいっぺ採れたっけ。場所は荒らされれば困るがらおへられねぇ。
97: 5/3 20:55
何度かこごみについて聞いた者です。
手探り状態からようやこごみを発見しコツを掴みました。
ほぼ誰も取ってない場所ばかりで今は伸びの早さを研究中です。
98: 5/3 21:14
はえぐワラビくでなゃ
99: 5/3 22:55
今日、わらび&笹竹&サシボ&たらの芽取って来ましたよ。サシボ&たらの芽は天ぷら。笹竹は味噌汁で美味しくいただきました。わらびは現在あく抜き中です。
100: 5/4 15:53
山菜と少し違いますがわかる方いたら教えてください。
秋田市内でミツパゼリ採れるところ知りませんか。
101: 5/5 11:3
ワラビ早く食べたいです!
102: 5/5 18:56
タラの芽やられたぁ。去年採った所、ほぼ切られてるよ。栽培してる人かなぁ。切るのやめてもらいたい。
103: 5/5 22:4
ワラビ出て来たね。
104: 5/6 0:11
昨日、初シドケと初アイコだったね。うめがった!
105: 5/6 9:22
>>103 ちなみにどちら方面ですか?
今年は遅いって事なので、今度の土日に行ってみようかと…
場所は大仙管内です。
106: 5/6 12:19
たらの芽、油断してたら開きすぎてもーた…
>>102
たらの芽を切るのは、秋に切って冬に暖かいとこにバケツに刺して早春の値段の高い時期に出荷するらしいというのを聞いたことがあるよ。やめてほしいよね。
107: 5/6 20:37
>>105
>>103のかわりに教えます。
大仙地区のタラノメは今週がピークです。ネトやってる暇があるなら採りに行ってこい。
俺はネマガリタケ採りに行くけどね
108: 5/6 22:40
>>106
早春に芽を摘んで その後 根が出るのかね?
わざわざ車で行ってタラの芽採ってたけど、家の裏にタラの芽沢山あった いつから あったんだろかぁ?
109: 5/7 2:52
>>105 自分は能代地区ですが、連休中に地元と五城目地区で採りました、昨年より幾分遅い感じはしますが日当たり良好な場所なら出て来てますよ、頑張って沢山採ってくださいね。
110: 5/10 10:23
大館でわらびとれるところあったら教えて下さい
111: 5/10 11:0
>>105です。
昨日行ってきたけどまだ早かった。でも人は結構入ってました。
112: 5/11 0:3
ワラビ出て来たね
ゼンマイはピークだな、今日40`くらい採れた
コゴミはもう開いて終了
コシアブラもいい頃
113: 5/11 0:41
40キロっつったらリュック4個分だぞ
114: 5/11 15:58
>>113
場所いいと
30分で十キロとれるよ
日曜日二人で 野菜コンテナー で六個
朝6時から昼まで
場所は教えません
115: 5/11 20:31
わらび団子か?
116: 5/11 23:35
30分で10`か、凄いのかも分からないオレ
117: 5/12 6:26
たぶんひたすら両手で取り続けないと無理だべなー
118: 5/12 16:0
焼きそばにまで 山菜・・ 家飯 あきた
119: 5/17 15:7
わらびいっぱいでしたよ
今がピークなのかなあ〜
120: 5/18 10:26
タケノコスポット誰か、親切な方教えて?
121:名も剥げ 5/19 17:49
<<100
天然セリ男鹿市でしたら簡単に取れる場所ありますよ!すごい量であります!
122:名も剥げ 5/19 17:53
<<120
田代なら教えますよ!
123: 5/19 18:6
アンカーごめんなさい(・ω・)ノ
>>100
>>120
124: 5/19 20:26
今週末、十和田方面にネマガリダケを取りに行こうかと思ってるんですが…どなたか行った方いますか?
125: 5/19 23:27
>>122田代って県南ですか?
126: 5/20 11:59
うちの親が言ってました。自分が食べる分だけ採れ、売る為によその山に来て根こそぎ持って行くなと。
最近は地元の人しか食べなかった物まで根こそぎ持って行かれてるそうです。
タラノメは枝ごと折られていたり、わらび、シドケ等は掘られて持って行かれてます。残念です。
127: 5/20 13:39
ゼンマイ 取るのは
いいけど 雄まで取るな 来年取れたくなるべ
128: 5/20 14:32
>>126ほんと残念だ
しかも他人んちの敷地で勝手に乱獲してる奴等はどういうつもりしてるんだ?
見つけ次第追い払ってはいるが、常に見張ってるワケじゃないからそういう輩が後を絶たない。
大きいタラの木ノコギリで倒して芽取って行った跡あったり。ノコギリ持ってる時点で計画的だよな。
警察呼んだらいいかな?この場合の罪って不法侵入・器物損壊・窃盗になるのかな?
注意したら逆ギレして持ってる棒切れとか刃物振回したりしたら強盗になると思うんだがどうだろう。
129: 5/26 15:12
もう!ワラビの時期は終わりましたか?
130: 5/26 15:40
↑これからですよ
131: 5/26 22:16
生保内のたけのこそろそろでしょうか?
132: 5/27 12:7
>>126 最近では減反した田んぼにワラビやってる方も居るらしいですからね、なんにしても根絶やしはいけませんね。
133: 5/27 12:53
ねまがりたけ採れてますよ。
134: 5/27 21:15
玉川の竹ノ子は出てますかね?
135: 5/30 23:23
なんにせょ山のこと(マナー等)を分からない輩が最近ホント多くて頭にきますな(-_-#)
人の山に入るのは私有地の財産取ってんだから犯罪じゃないの[
136: 6/2 21:44
あぁ。。はえぐ●ギ●ゲ食いでぇ〜〜www バター炒めうめんだやなぁ^^
137: 6/10 20:38
みんな竹の子いっぺーとったが?
そろそろ八幡平周辺のシーズンだべから今年も熊でるべなー
138: 6/22 11:17
熊嫌だ
139: 7/1 13:6
大仙市近辺でミズ採れる所があったら教えて下さい。
140: 7/1 16:26
山に行ったらどこでも採れないかな?
141: 7/1 21:53
<<140
130ですが今まで採ったことが無いもので、どういう所を探せば良いのでしょう?
142:あ 7/3 23:6
あ
143: 8/12 17:55
トビタケどうですか?
144: 9/14 14:23
キノコ取れでらがや?
145: 9/16 20:54
>>144
なーんもねーなー
146: 9/16 20:56
マイタケは終わったんですか?これからですか?
147: 9/17 18:47
今年は一ヶ月くらい遅れてます。
マイタケは10月に入ってからかな。
148: 9/18 23:12
遅れてるんですね。わかりました。ありがとうございます。
149: 9/20 23:29
正式名は。わかりませんが地元で金タケ、銀タケと言う。キノコとれてます。鍋入れたり焼いたり、とても美味です。
150: 9/21 13:24
>>149
キンタケはキシメジ、ギンタケは今の時期だとアイシメジだと思います。どちらも良いダシが出るので鍋物なんかに最適ですよね(^^)
151: 9/21 15:59
この前兄貴と弟が熊と遭遇したそうな!俺はカモシカと遭遇
152: 9/21 16:20
>>150さん、キンシメですか。名前ありがとうございます。まいたけの時期は終わりですか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]