3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
554: 3/29 15:31 18Yk1zD6 「たらの木」 たらの木は全国に見られる山菜です。山の傾斜地などの水はけの良いところに多く見かけます。 たらの木の若芽は、独特の味があって山菜としてはとても人気があり「山菜の王様」とも呼ばれています。 木にはトゲがあり、とげの多さで「鬼たら」または「おん(男)たら」と、「もちたら」または「女たら」に分けられます。 「こしあぶら」 たらの木は「ウコギ科」です。 ウコギ科には「こしあぶら」「はりきり」と呼ばれる仲間があり、 「こしあぶら」は「サンタラ」、 「はりきり」は「イヌタラ」と呼ばれ、たらの木の仲間のように呼ばれて います。 「こしあぶら」もたらの木と似たようなところに出ています。・・木は全く違いますが 味はとても似ていて、 姿形がとてもきれいなことなどから「たらの芽」同様人気のある山菜となっています。 「はりきり」 「はりきり」は、タラの芽同様「トゲ」のある木です。 馴染みがないのか採取されるのを 見ることはまれです。 「たらの木」や「こしあぶらの木」のように多く自生していないことや、 若芽から葉が開くのも早く、 採取時期が難しいのも一因かもしれません。 味は他の仲間より一番「キドミ」が強く感じられます。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]