3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
751: 12/9 16:40 YwoTK9hw 向浜の松林にもあるよ 終わってるけど
752: 12/18 19:42 eMGwfoh2 うんこ
753: 3/6 0:58 jFevSneQ 春の山菜の時季ですね
今日はふきのとうの天ぷらを食べました。
754: 3/6 10:21 xERPS/Wc 春先取りですな〜
755: 3/6 13:6 MoA7V3MI 土筆はまだですか?お浸しが美味しいよねぇ〜。
756: 3/6 14:17 /SLnHdDY いいですね!
春の苦味のある食材が食べれます。
県北部の沿岸部では、既に蕗の薹が食べることが出来ています。
757:秋田県人 3/6 17:25 ??? うちもフキノトウ食べました
天ぷらにしてニシン蕎麦に入れていただきました
採取地は横手
758: 3/30 11:49 6Y48jBuA いっつアザミボーボーだった(´・ω・`)萎える。
759: 4/3 1:11 oy4ABKQY 月曜日にアザミと笹ダケ採れました。
早い場所はありますね〜。
760: 4/3 17:13 CaPieQFY アザミは、伸びて少し大きいのが美味しいですね。味噌汁に入れると良いダシが出てとても美味しいです。ウドが出て来る頃がちょうど食べ頃です。
761: 4/3 17:27 .qikYipA 今年は雪解けが早い所が多いのかな?
762: 4/5 13:21 gv0CZdvc 既にタラの芽ゲット。今年は早いね。
763: 4/7 13:35 089lu8rk シドケ一掴みとれました。異常に早いです。今年は
764: 4/7 13:41 089lu8rk 南側斜面の日当たり良好の窪地シドケあり 長さ5cm位だから4月中旬あたりかな
765: 4/7 14:46 sDhGV6rE シドゲ早いですね!
南部の沿岸部ですか?
766: 4/8 23:20 aL5vHvFg 精々金浦辺り沿岸エリアだろうて(´・ω・`)とぎぃ〜@@
767: 4/9 11:7 rHWrPwnU 八森方面も、早いって聞いた。
768: 4/9 11:18 Tzw8x1kM 五能線方面の101号線沿いは、これから天気が良ければ
週末は山菜取りの人出は増えますよ!
それよりは男鹿の方面の早いと伺っていますけど
769: 4/9 15:29 wZUXJSNc 大きな声 だ・さ・な・い・で コッソリいぐべ
770: 4/9 17:30 AMATwAYo そろそろサシポだね。楽しみです。サシポは、山菜の王様ですね
771: 4/9 21:11 b/B1/qss サシボってなんだっけ?
772:秋田県人 4/10 8:10 ??? イタドリだと思います。
私は食べたことがないんですが、由利本荘の方々は特にお好きだとか。
773:秋田県人 4/10 13:28 ??? 秋田市太平山リゾート公園、キャンプ場道路奥のどん詰まり付近の雑木林で山菜
取れますか?この前に行ったら車が止まってて藪こいでる人がいました。
774: 4/10 14:26 bjzVfvLM 男鹿の山、笹たけのこしかまだ出てなかった。五能線・八森方面の方が確実に山菜採れるよ。
775: 4/10 14:29 bjzVfvLM 追加で、岩川方面はまだ雪が有ってまだまだ早い感じだった。
776: 4/11 3:43 UL3qMim2 糞ボンクラ秋田を駄目にした使えねえ爺いども!
まいかい遭難して若い者の税金無駄使いしやがって!
いい加減にしろ!
777:秋田県人 4/11 9:13 ??? 平成13年の警察庁の統計によると山の遭難の内訳は
登山72% 山菜採り13%
60代以上46% 50代以下54% (20代でも9%、各年代10%弱〜15%強くらい)
費用等は県や各市町村の条例なんかに書かれてある。(捜索隊を組織する手順とか経費とか)
税金が使われるのは初動の警察、消防、県のヘリ等。
それ以外、それ以降は個人負担。
なお海上での遭難の場合は海上保安庁管轄なのでほぼ全額税金。
778:秋田県人 4/11 9:17 ??? 訂正します。
平成13年じゃなくて2013年でした。
ごめんなさい。
779: 4/11 10:31 1muF5Y3g 776 何を云っているのか?
一部の若い衆が働かないから秋田県に税金を治めないのではないのかな?
高齢者は今まで働けるときは働いて税金を納めてきていたんだよ。
780: 4/13 12:2 Hy/XvT0. 冬場に枝切ってバケツに差しておいたタラの芽が食べ頃です。
200本以上ありますので近所の産直にも出しました。
781: 4/13 14:46 RWs50FP6 欲丸出しで、山奥に入るから遭難するんだよ。何事もほどほどに。(徳川家康の教えから。)
782:秋田県人 4/13 15:19 ??? 200本って切りすぎじゃね?
783: 4/13 15:29 dpjRxD36 由利町だけど早いとこでホンナ出てきた。
俺のところは今週末には盛りだろうな〜
784: 4/15 9:49 iDvFranc 自然破壊の第一歩だな。タラの芽の木が減って来てる。酸性雨のせいも有るのかな。
785: 4/15 11:12 We58f5.s タラの木を切った跡を見ると悲しくなる。
786: 4/15 13:25 guHNsQss 年々酷くなってる。
787:秋田県人 4/15 13:41 ??? タラノキなんて、伐採跡地なんかに最初に生えてくる木で雑草と同じだろw
788:秋田県人 4/15 17:45 ??? wikiより抜粋
タラの芽の採取方法
通常は頂芽のみが採集の対象。側芽まで取ってしまうとその枝は枯れてしまう。
ゆえにそのような行為はマナー違反とみなされることがある。胴芽も通常は採らない。
幼い一本立ちのタラノキ(高さがだいたい膝から腰くらい)の頂芽を取るとその幼木全体が枯れてしまう。
785さんに同意します。
789: 4/15 18:0 3oTxMwoQ >>780
こういうホエド、ホエドだから何言われてもシラネ振り。
腹膨らませるのが先で、善悪なんか蚊帳の外のエタ・ヒニンの末裔。
790: 4/16 9:58 HOYuVExM >>785
ほんとこれ
なんでこんなことするのかね
791: 4/16 12:44 n/7egl0I タラノ木 タラノ木ってうるせぇなぁ(´・ω・`)。んた物山さいげばどさでもあるべ。それよかコシアブラの方が好きなんじゃ。てかそんなん旬走りじゃ。アイコ・シドケ・ワラビ出れば見向きもせんさ@@。
792:秋田県人 4/16 12:51 ??? トゲの生えた木なんて邪魔。みんな切っってしまえ。
793: 4/16 15:3 F9/1LF3g 中国人みたいな考えの人もいるんですね。
794: 4/16 15:56 HOYuVExM >>793
実際いるんだよなー
こういう人たちが山にゴミとかも置いていくんだろうな
795: 4/16 16:42 F9/1LF3g >>794
やってそうだよな。
マナーなんて関係ないんだからな。
796: 4/17 5:1 cDbxRSqM タラの芽は、バラ科の原種なんだよ。バラの芽を食べてる事になるんだよね。
797: 4/17 8:13 i67N7XnE 春に芽吹くのは大抵バラ科だろ。桃も桜も梅も、み〜んなバラ科だ。
798:秋田県人 4/17 15:35 ??? 真面目な返しで申し訳ないのですが
タラノキ コシアブラ ウド これらはウコギ科
バラ科の原種と言われて思いつくのはハマナス
799: 4/17 23:59 ovYXXMiw 秋田市内里山付近、アイコとかまだでしょうか?コゴミくらいは日々ぼうぼうってきてますが?、南側辺りはまだ出ありませんか?。
800: 4/18 0:5 b7HEtGX. ハマナスって旧はツンドラ地帯の自生バラだったらしいね?知らなかった@@
勉強になりますね。そうして皆と意見交換しながら次世代に伝えていければ幸いです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]