3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下山菜・きのこスレ
855: 5/5 20:48
>>854
えっもう出てんの?
こりゃおら行く時は虫入ってるなw
856: 5/6 11:51
854 とっても早い初物ですな。 県南の沿岸部ですか?
857:秋田県人 5/6 12:51
山菜採りを始めたいんですが、どこか教えてくれるところってあるのでしょうか?
858: 5/6 15:45
ゆとりは迷いそうだから止めた方がいい
859: 5/6 16:20
>>857
親戚、知人で山菜採りする人はいないのかな? いたら一緒に連れて行ってもらうのが手っ取り早い。
860: 5/6 20:43
料金取って、教えてやるよ。タダじゃ教えたくないな。
861:秋田県人 5/6 21:21
とりあえずワラビを探せばいいと思います。止めた車が見える範囲でも十分楽しめますよ。
ワラビを採りつつも足元の草や周囲の植生を観察していれば、今まで雑草もしくは緑ぐらいにしか思っていなかった草の中にも
ホンナやフキ、ミズなんかが混じっていることに気付きます。ウドやタラノメ、コシアブラなんかも遠目で識別できるようになります。
安全第一で楽しんでください。(教えてくれるところに関しての回答になっていなくてごめんなさい)
862: 5/6 21:41
ニリンソウだと思って摘んだら「それはトリカブトだ」と言われますた
863: 5/6 22:33
初心者が独学でやるのはきついな
秋田市なら岩見ダムあたり行けばジジババたくさんいるから聞いてみたらいい
あの辺はクマも出るけど何でも取れるし山菜直売所もある
864:秋田県人 5/7 8:28
861です
秋田県林業研究研修センターでは100名規模の講習をしているみたいです。(残念ながら今年は5月2日でした)
他にも小規模ながら山菜講座は存在します。地元の広報や回覧に記載があるかもしれません。
でも863さんが仰るように現地で先輩方と仲良くなるのもいいと思います。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]