3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
山菜・きのこスレ
891: 5/17 19:17 XMXD4C/o わらび夏まで大丈夫でしょ〜
892:秋田県人 5/17 21:10 ??? 県北で言うガンジャはうち(横手)だとイワシバナって言います。タニウツギ。
うちの近所だと「イワシバナが咲くとワラビが盛り」「田んぼに水が入るとワラビが硬くなる」って表現を聞きます。
ワラビを販売している知人はお盆過ぎまで採っていて、その人が言うには「マメに折ってる場所のワラビは固くならない」らしいですけど。
893: 5/17 23:47 gtctt0Ok >>887
県南同意。
894: 5/18 10:0 FqujIsko 確かにワラビを細目に採っていると夏まで固くならない物が採れます。
人が入らない場所の物は、延び過ぎたり固くなったりやせ細ったりしていく気がします。
根曲りダケも、あまり人が入らない場所は密集したりしてだんだんと品物の質が落ちていく気がします。
895: 5/18 10:19 WivTG1qg 17日にネマガリタケの様子見&新規開拓で真木渓谷の風鞍までいってきました
さすがにまだ早い様子でしたが、頭が出てきているものも数カ所確認できたので
来週あたりもう一度確認しにいってみようかな
896: 5/19 5:2 lmreN0c. 根曲がりダケは、頭3ミリ見えたら採り頃だね。場所によっては、引っ張るとかなり太い場合もあるよ。竹の太い所に、よいタケノコがあるね。近くに水が流れている所のタケノコは柔らかいよ。
897: 5/20 7:26 R7dKrnN6 熊のでっかいウンチがゴロゴロ有って怖すぎ!
どんだけ肛門がデカイのやら・・・
898: 5/20 10:49 0F2WW1kQ うほっ
899: 5/20 17:43 BIo4vFL. 今の時期の熊糞の大きいのは、冬眠から覚めた一発目。ところで、ワラビの事ですが、地元以外の人って出始めのも採っていきますね。タンサン灰汁抜きしても苦いのに。
900: 5/20 17:49 9UdweftE 出始めのワラビが苦いって?
聞いたことが無いんだけど僻地の言い伝えか何か?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]