3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

バス釣りスレです。
872: 6/8 12:22
三日月?刈和野ちかくゎどこに沼ありますか?おとこいしかわかりません(ρ°∩°)
873: 6/8 19:12
ユメリア行く手前の道路沿い右側で釣ってた人なら見たことあります。釣れるかどうかはわかりません。

>868さん
協和ってのはどのあたりの沼のことですか?まさか協和っていう沼?
874: 6/8 22:8
ユメリア付近ってば公園のことじゃないですか?あそこはチビバスがほとんどですけど44?あがったってききましたね
協和は淀川にあります
875: 6/9 8:55
>>871


新城川にもバスが生息するようになりましたか?

20年ほど前は穀丁付近で鯉・鮒・ウグイを釣ってましたが…。


ちなみにバスがいるのはどの辺ですか?
876: 6/9 11:11
新城川は自分は7号線から少し上流と、7号線の下流の合流地点前後ですね。下流は段になって汽水域の上の所まで居ましたよ→その下はシーバスと似鯉ですね。 ちなみ昨日は光沼で15センチ×1匹です。
877: 6/9 13:20
>>876


ありがとうございます。
あの少年時代を過ごした川にもバスが入り込みましたか?


今度行ってみようかな…。


光沼も以前は釣りを出来るような沼じゃなかったんですが、あそこも(笑)
878: 6/9 16:28
光沼は小学生たくさん居てプレッシャー高いですね‥見え鱠たくさん居て夜のゲームも良いです!
879: 6/9 17:0
>>878

まじすか!?
夜行ったら釣れますかね?
880: 6/9 18:21
>>878


見え○の○って何の魚でしょうか?


無学なので教えて頂けませんかm(__)m



新城川と光沼に思い入れがあるもんで…。
881: 6/9 18:39
>>880

「なます」ですよ
882: 6/9 18:42
鱠?
料理じゃないか?
883: 6/9 19:13
>>882
確かに・・・。
鯰と勘違いした。
自分で>>879で釣れますかとか言ってるの恥ずかしいわ・・・。
884: 6/9 19:17
普通は「鯰」ですよね、すみません。ちなみに昼から空素沼で子バスが3匹でした。
885: 6/9 19:31
>>884
空素沼は怖いってのもあるけど、どこから入るかがよくわかりません。
どうやって入ってるんですか?
886: 6/9 21:53
なるほど、鱠→ナマズでしたか?

夜行性なのも頷けます。

光沼にナマズがいるとは…。
887: 6/10 11:36
中央ICのすぐ近くに大きな堤があると思うんですが
あそこは釣り禁ですか?
888: 6/10 11:53
空素沼は神社から降りて行くか、聖霊短大の方からかどっちかですね。ただヤブこぎ必至ですね。水も意外にクリアで食うとこ見えますよ。
889: 6/10 11:57
>>888

ありがとうございます^^
ちなみに車は神社に停めてたらバレませんか?
890: 6/10 14:22
カラス沼は人はいらないんでつれますよ(≧∇≦)でも心霊スポットで怪奇がやばいです
891: 6/10 15:32
神社の手前が広いので大丈夫ですね。空素沼より光沼の方が霊居そうだけど、どちらも夜釣り行って何も無いですよ
892: 6/10 16:33
峰吉川 小平?でダムみたいなため池ありました ここでこないだの方は釣ったんですか?
893: 6/10 22:51
本荘のほうの情報が欲しいっす
894: 6/11 7:21
892さんへ。そうですよ…。峰吉川小平のダムみたいなところですよ…
895: 6/11 7:47
>>893 

由利本荘近辺釣れる場所は多々ありますが、サイズは期待できません!ここ2、3年で水抜き、駆除入ったので!
896: 6/11 9:20
894さんへ ルアーはなにでつりましたか?
897: 6/11 9:46
>>896
ちょっとしつこいですよ。場所を親切に教えてくれただけでも充分感謝すべきです。
有効ルアーまで教えろと?
898: 6/11 12:16
申しわけないです
初心者すぎてなにつかっていいか不明なもんで
899: 6/11 13:1
>>898
自分でパターンを見つけるのもルアー釣りの1つ。
まぁ、今の時期はとりあえずトップからでしょうね。
900: 6/11 13:15
トップだとペンシルかホッパーですかね?まぁホッパーしか持ってないですけど(ρ_;)バズベイトも後でほしいな
昨日大曲インターの傍の池に行ったけど25くらいのバスしか釣れませんでした 笑
901: 6/11 15:5
八郎潟どんな感じですか?
902: 6/11 18:3
>>901 


86は今アシのパターンなってますよ!巻物でもまだ全然釣れます。
903: 6/12 21:40
大館の釈迦内池釣れてますか?
904: 6/12 21:50
好きなバスプロ教えて?
905: 6/12 22:7
>>904

清水盛三 盛三が作るルアーも好き。結構流通量あるし。
906: 6/12 22:29
今日昼過ぎに旭川合流点と猿田川合流点に行ってきたが40センチぐらいの三人で8本釣れたよ。外道にシーバス40センチぐらいを5本かけました・・・。
907: 6/13 0:47
>>904 

40クラスならシーバスではないよ!フッコなような?
908: 6/13 0:48


>>906の間違え!
909: 6/13 0:57
>>907

セイゴ⇒フッコ⇒スズキの総称でシーバスと一括りで呼ぶ場合がありますよ。

>>906
間違いではない。
910: 6/13 17:5
吉田で釣るときってみなさん車どうしてますか?
近くでは田んぼやってて止めれそうにないのですが・・・。
911: 6/13 18:56
吉田なら土手のフェンスにビタ付けでOKです、それか奥のポンプ小屋の前ですね。
912: 6/13 19:29
>>911
ありがとうございます!

ちなみに地元住民に車を止めてても注意されないですか?
913: 6/13 20:26
自分ゎ知り合いの方と行ってますけど注意されたことないですよ(o^∀^o)
914: 6/14 9:22
>>913

ありがとうございます!
915: 6/14 16:19
県北で雷魚つれるとこ教えてください。
916: 6/15 12:0
K 河辺でバス釣れるとこありますか?または雄和でも
917: 6/15 16:50
由利本荘市 出羽中学校の裏の沼ってバスいるんですかね?
918: 6/15 17:32
>>917 

岩谷中学校裏でなく?
919: 6/15 21:10
出羽中裏バスいるよ!釣禁止だけど
920: 6/15 22:45
>>916

空港近くのダム。
大正寺近辺にある野池。

野池の方は何処も数回水抜きされてるんで小バスメインです。
921: 6/16 1:5
今から夜釣り行ってきます。
922: 6/16 19:5
由利本荘市、山の中に点々とある野池?中々いいサイズあがってるみたいですよ!
923: 6/17 7:21
横手、大曲方面の方はいつもどちらでバス釣りをしていますか?
924: 6/17 12:23
>>922 どこら辺ですか?
925: 6/17 13:2
だれか午後から一緒に釣りませんか!?か
926: 6/17 15:36
最近、山奥の野池で釣ると熊が気になってしょうがない…
927: 6/17 15:57
風があるわりにかなり暑い(´Д`)砂利沼に出没ちう。
928: 6/17 18:3
砂利沼ってどこですか?
929: 6/17 19:59
熊や蜂に注意!
930: 6/17 20:20
>>924さん 

由利本荘市子吉方向から由利原高原に抜ける山、途中にあちこちある池です。リリ禁や不法投棄看板があるからすぐわかります!
931: 6/18 10:52
>>930 仁賀保から土田牧場に向かう途中右側にある沼?池?湖?は釣れるすか?
932: 6/18 12:31
浅内小沼の波打ち際にデカイ鮒が投げてあった。あんなの釣れるの?いいなあ
933: 6/19 13:55
>>931 



薫風園ですな!釣れます!昨日少年が40アップあげてはしゃいでましたな(笑)たまにいいサイズあがります。一周できるの中々いいですよ!
934: 6/19 14:57
横手の田久保沼に通ってる方、アベレージどれくらいです?
935: 6/19 15:59
田久保は小さいよ。でもプリパターンは40くらいの釣れるけど、アフターはどうだろ?デカイのシャローまであがってこない感じだから、ビックベイトやバイブレーションとか面白いかも?でもウィード次第で釣り方変わるね↓
936: 6/19 16:28
>>933 釣れるんすね でも車止める場所ない
937: 6/19 16:34
>>935
やっぱ小さいですか。毎回悲しいサイズしか出ないですw
岸際は子バスしかいないでしょうし
遠投でオープンエリア狙うしかなさそうですね・・・
938: 6/19 20:47
>>936 

公園駐車場ありますよ!水門付近なら柵側ベタづけすればoKだす。ただ今日通りすがりに見たら減水してました。
939: 6/20 21:35
>>938 公園なんてなかったような なんか違う場所の話な気がするorz
940: 6/20 21:37
指に針が刺さったよ(´Д`)
941: 6/20 22:38
>>939

にかほのフレック近くの事でしょ?
942: 6/20 22:56
仁賀保の土田牧場いく右側は黒潟ですよ、2つ堤がある所ですね。車は道路から下りて行ってすぐ置く所あります→民家側のアシ良いですよ。
943: 6/21 0:16
>>942  
減水してるけどね
944: 6/22 20:45
5〜6年前ぐらいの黒潟は好きだったな〜
30〜50がハードでかなり釣れたし。
今の状況見てると悲しくなってくる…
945: 6/22 23:14
たしかに昔の黒潟は八郎潟より釣れて楽しかった。葦打ち良し巻物良しで。

今でもたまに50前後の泳いでるの見えるけど圧倒的に小バスの数が多すぎるしウィード多すぎる
946: 6/22 23:16
>>945 

わかるわかる(笑)あの頃はくわえ煙草で気が付けばラインが反対側へ、急いでライディングすると45なんかがボンボンあがりましたからね〜!今は1日に一本いいサイズあがるか、あがらないかですからね〜(泣)
947: 6/26 1:35
バスは何処いますか?
948: 6/26 5:18
>>947 

大雨、川の濁流と共に何処へ!
949: 6/26 6:21
黒潟。脇の家から小学生くらいの女の子が出てきて塀の上から1投目で30up釣って帰って行きました。

その時の自分の釣果は手のひらサイズ1匹/1h(笑)
950: 6/26 13:57
雄和ダムってバス釣れますか?南外 吉田はメジャーでわかりますけど
951: 6/26 18:52
南外ダムの歌
952: 7/1 0:5
天王の長沼は最近調子いいよ→その他の市内の野池も40クラス結構でますよ。
953: 7/1 8:55
たしかに最近の市内の野池は40UP釣れるようになりましたね 50UP釣れた野池もあるようです
954: 7/1 14:1
確かにモバとか釣りブログ見てると県内野池で58センチ釣った人3人いたね。八郎潟も40クラスかなり釣れてるみたい、オレは今年まだ50は1本だけ…
955: 7/1 16:44
50UPあげてる地点ですごいですよ
どこで上げたんですか?八郎潟は踏切の下で50でたらしいです
956: 7/1 20:4
今年は豊川の鉄橋の下ですね→去年の3本は昭和男鹿インター出たとこの馬踏川と、添川の野池と、豊川河口脇ですね。
957: 7/1 20:6
今日86で50釣りました。東部水門付近にて!その後も37〜46を五本釣りました。先行者さんにも釣果聞きましたが、40以上らしいです。
958: 7/1 20:15
みなさん優秀ですね。やっぱデカバス狙うのであれば八郎潟ですよね 最近の八郎潟は難しいとききますがどうなんでしょう?
959: 7/1 20:26
私も86ではデカイの釣ってません・・・。
やってるワームがいけないのか?
それとも腕が悪いからか・・・。

東部小水路でも全然だめでした。
琴丘らへんって釣れないのですか?
960: 7/1 21:23
釣れるとはききますけど川や馬場目の河口付近がメジャーでデカバスでてるみたいですね
みたらジャッカル フリック 霞クローとか使ってましたよ
どんなワーム使ってますか?
961: 7/2 15:34
>>960

がまかつの4インチカットテールです。
962: 7/3 20:40
がまかつ? 


……‥‥イマカツでは?
963: 7/3 21:47
ゲーリーじゃねくて?
964: 7/4 15:59
カットテールってきけばゲリヤマのイメージあるな ファットクロー 4 で釣ってる方もいましたよ
965: 7/4 17:17
ゲリヤマってなんか汚いね(笑) 
966: 7/4 19:23
すいません、ゲリヤマでした(汗)

言われてみれば、ちょっとゲリヤマは汚いですね・・・笑
967: 7/4 21:35
ゲリヤマでも釣れない時あるんで使用ワームに綺麗汚いはないですよ。ようは状況に合わせてセレクトする経験ですね。
968: 7/4 22:1
>>967
すいません名前が汚いってことだったんです・・・笑
紛らわしい例えでしたね。

例えばなんですが、水が濁ってるときはどのような色のワームを使ったりしてますか?
自分はラメが少し入っててキラキラ光ってるようなやつをセレクトしてるのですが。
969: 7/4 22:2
↑意味違うと思うんですけど
970: 7/4 22:24
協和ダムと空港裏のダムではどっちが楽しいですかね?
サイズなども含めて教えてくれればありがたいです!
971: 7/5 0:13
968 自分もラメ入りの使ったり目立つカラーをチョィスしてますよ。クロウにビーズつけて音で誘うやり方もありますけど自分は使わずハードルアーなげてしまいます。協和バスいるんですか?トラウトしかききませんし、罰金もあるとかないとか
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]