3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き集合〜2台目〜
101: 1/31 17:57 03O1hWA >>96 俺はベンツのMクラス、AMGをすすめる。 こんな雪での走覇性能はランクル◎かな? 夏場は?走りをお考えですか?
102: 1/31 18:31 07031040643435_ad >>99 どの程度の知識と経験あるか分からないのにやらせんなよ。自己責任じゃ済まないだろ。 ボルトの規定トルクは分かるのか 専用工具無しでピストンブーツ傷つけずに戻せるのか ブレーキラインにテンションかけたり傷つけずに作業出来るのか ブレーキオイル継ぎ足してたら溢れるぞ。エア噛んだら抜くことは出来るのか 最低でも経験者と一緒にやる作業じゃないか。
103: 1/31 19:13 01w00a0 まぁそうだと思うけど、作業するならネットで調べるんでない? まぁ、何事も経験だと思う。 お金かけたくなくて、おまけに車が好きなら自分でやって見るのもありってことで。 俺はそうやって覚えてプロになったつもり。
104: 1/31 20:41 07031040643435_ad そうだな だがブレーキ系はある程度経験を積んでからだ。 とりあえずインプかレガシィのプラグ交換からスタートだ。
105: 2/1 1:5 p1197-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp ブレーキパッド位なら経験要らないよ。雑誌見てその通りやればよろし。パッドの面取り忘れずに!作業後に踏みごたえが出るまで、ブレーキをポンピング。踏みごたえが出たら、テスト走行。サイドブレーキを引く準備をし、徐行してフットブレーキで車を止める。止まればOK。後は、点検時に見てもらえば良いかと。ただ良い工具を使いましょう。ダイソウNG。
106: 2/1 6:42 7vm0rGT >>102 お前、頭でっかち過ぎるなぁ… かわいそう…
107: 2/1 8:57 07031040643435_ad >>106 車は凶器って認識は多少も無いの?ブレーキの重要性は分かる? 絶対にミスが許されない部分だぞ。 全くどっちがかわいそうな頭してんだか
108: 2/1 12:43 g2Z5kes3Ifs8JYSp いきなり未経験者に勧めるのは駄目だろう。ピストンの戻し方だって不安だし、不安でガンガンネジ締めて折るかも知れない。
109: 2/1 14:4 7vm0rGT >>102 ブレーキパッド交換で、トルクレンチ使って規定トルクでボルト締めてる人も、専用工具でピストン戻してる人も見たこと無いぞ!
110: 2/1 15:14 07031040643435_ad >>109 他所のDIY事情は知らんよw 持ってなくてもキッチリ組める知識と技術と暇があればいいのでは?
111: 2/1 21:53 p6081-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp 雑誌オートメカニック見て頑張れー!
112: 2/2 1:25 KoK020S 秋田市でカーオーディオ取り付け加工のいい店しりませんか?オートバックスなどで断られたので
113: 2/2 9:20 01w00a0 どんなオーディオ?
114: 2/2 9:25 KoK020S 普通の1DINなんですけどクルマがエアコンやらデッキやらパネル一体型なんで...
115: 2/2 11:6 01w00a0 あー納得 取り付けキットでてるのかな? 恐ろしく高い部類っぽい。 マルチとかスーパーライブサウンドの類いかな。 最近の車はかなりウザイのがあるもんね。
116: 2/2 12:53 07031041973432_va >>114 最初から純正オプション付けておけば良かったんだろうけどね。 秋田市じゃないけど、物が揃ってるなら取り付けしようか?
117: 2/2 13:33 KoK020S マルチなんですけどね。取り付けする場所が純正デッキ部分くり抜きするしかないとゆー(笑) デッキ自体も買ってないんですよ。コネクタとかわからないんで 付けられるんなら薄謝は致します
118: 2/2 14:8 01w00a0 車の名前と型式、年式、グレードを教えてください。
119:秋田輪人 2/2 14:44 KoK020S 日産ティアナ 15年式でメーカーDVDナビ付き 350JMなんです。 ここの板の方々優しいですね。ありがとうございます。よかったらメールください
120: 2/2 14:46 KoK020S 連コメすいません 型式UA-PJ31です
121: 2/2 17:17 04g2ybq 関係ないかもしれませんが、フェンダーの部分(タイヤハウスのとこ)が、氷のせいかは分からないけど、四ヶ所位塗装がはがれてます。買ってまだ半年しかたっていません!これってクレームになりませんか?
122: 2/2 20:27 07031041973432_va >>119 物も無くて加工が必要なら、仕上がりも気になったりするだろうしショップに頼んだ方がいいね。 横手のビトルボとかなら間違いなくやってくれるんだろうけど遠いかな?
123: 2/2 21:44 07011022689618_md >>121 保証書みてみよう。 外装の塗装に関しては、塗装の内側から塗膜の浮き(錆)なら保証適用だと思うけど パネルが変形して剥がれた塗膜、いわゆる外的要因(傷、薬品、鳥糞、酸性雨、経年劣化等によるダメージ)は保証対象外のはず。 購入したディーラーに相談してみよう まさかとは思うけど、ホイールハウスの塗装ってアンダーコートの事じゃないよね?
124: 2/2 21:51 07032450783903_en >>119 純正ナビ×マルチ嫌な組み合わせですね↓ グローブボックスに社外オーディオ入れちゃって、純正ナビも生かすってのはどうでしょう?
125: 2/2 21:55 07031041973432_va >>124 グローブボックスだと操作しづらいから別の場所を考えた方がいいかもしれないけど、方針としてはそんな感じがベストだと思うね。
126: 2/2 22:26 KoK020S みなさんご意見ありがとうございます。やはりグローブボックスなどスペース利用するくらいしかないですよね 横手だったら行ける距離なんで行ってみます
127:秋田輪人 2/2 22:35 p5019-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp 新しい車も自分で手を入れようとすると面倒なもんだな
128: 2/3 3:33 01w00a0 118ですが、その車は加工しないとつきません。 コネクター形状は同じ様なので加工としては、cd部を外し切断の上汎用の取り付けキットで取り付けだとおまいます。がなにぶん開けてみないと正確な金額はでません。 もしくはその辺のショップでも無加工で今のcd部の下に吊り下げでオーディオ取り付けしてもらうかです。 ちなみに俺はたぶん付けれますが正確にはバラシてみない事には…
129: 2/3 3:46 01w00a0 何回もスマソ。 コネクター形状ですが、1500円程度の日産用ハーネスキットだと思います。 あと加工のコツはカットするところをマスキングで養生しカットラインを入れた上でエアソーでカット、ベルトサンダーとルーターで整え240位のペーパーで仕上げ。 マスキングはペーパー仕上げ時はがし、フェイスに傷つけないようペーパー仕上げしてください。 乱文失礼しました。
130: 2/3 12:32 APA02WT 本荘のオートステージに行って見たら
131: 2/3 13:24 KsM2XtU 油圧式のジャッキを下げる時に、ガタン!と一気に下がってしまうのですが、何かいい方法はありませんか?もしくはガタン!と下がらないジャッキの種類はありませんか?
132: 2/3 13:42 07011022689618_md >>131 マサダのジャッキ一択
133: 2/3 14:11 07031040643435_ad むしろガタンと下がるジャッキを見たことないぞ。 超ハズレ品じゃないか?ホムセンで二千円の赤いフロアジャッキですら普通に下がるよ。
134: 2/3 16:48 D2E0RZz 一気に圧抜きすぎなんじゃ?(x_x;)
135: 2/3 16:52 KsM2XtU >>133 ガタン!って言うのは、何かがハズれるとかのガタンではなくて、一気に下がって車からガタンって音がしちゃうって意味です。 たぶんサスか何かの音だとは思うんですが…。 スーッ…っと下がってくれればいいんですが…。 上手く説明出来ずにすいません。
136: 2/3 17:5 p2139-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp >>135 圧を抜くとき(ジャッキのボルトを回すとき)ゆっくり抜けばいいと思います。
137: 2/4 9:59 p33029-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>101 コメありがとう。雪道を安全に走れればそれでいいだよね。 だから夏場の走りには特にこだわってないよ。 でも見た目はカッコいい奴がいいね。
138: 2/4 12:5 g2Z5kes3Ifs8JYSp がっちり握ってちょっとずつ下がる方に回してください。やんわり握ってグーッと力かけると途中で一気に回って危険
139: 2/4 23:25 07032040486913_ec こんばんは。来月に初めて車を買うのですが、寒冷地仕様はオプションでつけた方が良いのでしょうか? これまで家族内では誰も付けていないので、必要ないかなと思っているのですが。
140: 2/5 0:9 D9U1hVy 寒冷地オプションって何つくの?
141: 2/5 4:8 g2Z5kes3Ifs8JYSp おれはあまり気にしない。メーカーによってはフロントガラスのワイパーの位置に解氷ヒーターつくのかな? 今時だと標準仕様で問題ないから、メーカーオプションの寒冷地仕様は北海道とかの極寒向けらしいと聞いた。
142: 2/5 7:20 07031040643435_ad 車で違うよ 強力ワイパーモーター 大型バッテリー フロントガラス、サイドミラーに熱線 ヒーター強い 下回りの塗装が錆に強い 大抵このどれか
143: 2/5 12:2 03O1hWA >>137購入後のメンテなど、ディーラーとの関係を考えながら、ローバーやポルシェカイエンもいいとおもいますよ。
144: 2/5 19:27 07031040436718_ae >>143ローバー(ランド?レンジ?)はちょっと…。アレ整備するトコロねぇぞ。
145: 2/6 22:45 p6157-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp ボルトやナット種類多く扱ってる所しりませんか。ホームセンターは何処も同じでした。
146: 2/6 22:54 07031041973432_va ボルト・ナットならサンワがいいんじゃない?
147: 2/7 12:22 07031040643435_ad ネジのサンワは無いネジは無いと評判ですな
148: 2/7 12:30 APA02WT ネジのサンワて何処にあるですか?
149: 2/7 14:14 7ru003c 秋田市山王、県警の横あたり。
150: 2/7 18:27 07031040643435_ad あと大館と青森県の各所にかな?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]