3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き集合〜2台目〜
651: 11/3 20:3 07031040643435_ad >>645 うんミシュラン良いと思うよ。あくまで他メーカーと比較すれば凍結路でクソってだけだし。
652: 11/3 22:20 07031041973432_va >>647 自分的にはオークションの中華製で充分だと思います。
653: 11/4 12:39 g2tbJMq1jcz4ZUSW オレは中国製の安いHIDしか使ったこと無いけど、バラストへの浸水さえ無ければ2年や3年は使えます。 国内製の品質が良いのは承知してますけど、ライトは消耗品ですからねぇ。
654: 11/4 21:15 KD182249126081.au-net.ne.jp >>647紫外線カットしてあるの買わないとリフレクター焼けまっせ 因みにどのメーカーの車にも当てはまるけど、純正で電球自体を前後させてHI.Lo切り替えするディスチャージヘッドライトは無いからね。理由は光源がずれるから。 リフレクターの位置は動かないからね。 だから、バルブの前に傘を置いてその傘をソレノイドで動かすわけ。後は解るよね
655: 11/5 13:22 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp >>654 細かく説明いただきありがとうございます。 ほかに、HIDについてアドバイス下さった方々、ありがとうございました。
656: 11/7 16:33 2j227v3 フロントウインドウの内側何で拭いてますか? オススメあったら教えて下さい! クリンビューなど試しましたがいまいちで… 曇るわけではないのですがなんかキレイになりません
657: 11/7 19:3 AV827vx 顔を洗えるくらいの綺麗なタオルで拭いたら、裏返してもう一回拭く。一枚毎にやれば、ケミカル使わなくても水拭きでも綺麗になるよ。
658: 11/7 19:47 IGk01vh クライスラー300Cに興味あるのですが、どこにいけばカタログもらえますか?
659: 11/7 21:23 2j227v3 >>657 乾いたタオルですか?
660: 11/7 21:31 g2tbJMq1jcz4ZUSW >>659 水で絞ったタオルでしょ
661: 11/7 21:54 7vm0rGT 俺は水拭きの後、から拭きしてます!
662: 11/7 22:3 04M021G 固く搾ったタオルで水拭きの後、空拭きだな。下手に洗剤使うと余計に汚くなる時があります。
663: 11/7 23:9 KsW1GEU タオルを熱湯に浸けてアツアツのうちに絞って拭く。すかさず乾拭きするを何度かするととタバコのヤニも落ちるびょ 考え方からするとスチームクリーナーみたいな感じ 熱いのはガマン
664: 11/8 0:35 07032040475356_hh 絞っても水滴残る時は空中でふってパンパンして水気を減らして拭いてます。
665: 11/8 0:38 07G3mwp お湯で洗い、固く絞ったタオルで拭いて、乾いたタオルで二度拭きすればキレイになりますね
666: 11/8 2:18 2j227v3 みなさんありがとうございます!
667: 11/9 0:21 softbank126127090231.bbtec.net リベット打ちした人ってどれくらいいるかな?ラリー屋ではメジャー??
668: 11/9 20:17 07031040643435_ad リベットなんてすぐ緩むし最悪だろ 1レースの使い捨てボディならアリだけど
669: 11/9 22:23 7vm0rGT スポット増しじゃなくて、リベットなんですか?
670: 11/9 23:53 softbank126127090231.bbtec.net >>668 ドア周辺とピラー内側、リアシート裏辺りに4Φアルミリベット打ちましたが ストリートマシンで2年くらい経っても問題ありません。プライマーとシーリングは塗りました。 ストラットタワー(サスの頭付近)はモロにショックが加わるので分かりませんが。 >>669 自宅で出来る、安上がり、塗装が焼けないから再塗装要らない、 というのでやってみたわけです。
671: 11/9 23:56 FeA0rd3 サーキット走行してる人達の中には、スポット溶接してる人も居るみたいだけど… リベット増しは聞いた事が無いですね。 スポット溶接の間違いかな?
672: 11/10 12:48 KwO1i5i アンダーコート剥がしたついでに鉄板の継ぎ目にリベット補強って走り屋だったら普通じゃない?
673: 11/10 15:38 7vm0rGT 車体のリベット補強って初めて聞く言葉だな!
674: 11/10 18:36 APA02WT 前に雑誌にも載ってたね。リベット補強
675: 11/10 18:58 AWk28dI スポットはどうしても熱掛かるし、防錆も出来ない場合もあるから錆びが出る。 リベットはドリルで穴あけてるから幾らか防錆処理ができる。 ダートラやってた頃はやってたけど、何百とやるんで穴あけが大変(ドリル刃も数いるし、腕もパンパンになる)だよ。 ハンドリベッター&アルミリベットじゃ強度足りないから、エアリベッターとステンリベットでガッチリやった方がいい。 理屈上スポットより重くなるけど、ドライバーを軽量化すりゃ帳消し出来る位だし、修理する時もスポットよりは楽だ。
676: 11/10 22:4 07031040643435_ad アルミリベットなんて穴の数だけ剛性ダウンだろJK
677: 11/10 22:9 softbank126127090231.bbtec.net 10トンで7G旋回する戦闘機はアルミリベットだらけだぞ。 穴にはリベットが内側から圧着されてるわけで。 フラフラダワダワな日産車で効果覿面だった。
678: 11/10 22:9 Fdq0187 リベット補強… 昔のCARBOYだかOPTIONで見たことあります。
679: 11/11 0:18 7vm0rGT リベット補強のことを、競技車輌を手掛けてるボディーショップに話したら… スタッフとお客さんに失笑されたよ! 本当はどーなんでしょう? 戦闘機の構造はよく分からない…
680: 11/13 1:31 07032040475356_hh 未だにナンバープレートカバー付けてる車いるね。去年から違法でつよ〜
681: 11/13 1:35 07031040780197_aa クリアーならだいじょぶでつよ〜
682: 11/13 2:27 APA02WT クリアーでもだめでつよ〜
683: 11/13 13:33 NRY27eF ディーラー中古車市っていつやるんだっけ? 終わった?
684: 11/13 15:20 Fj000TH ブリジストンのスタッドレス、安いとこ教えて下さい。
685: 11/13 16:49 KrO02F6 スポット増しはただ増やせばいいってもんじゃないよ(どこかを増やすと弱くなる部分がでるから)。リペットは多分剛性が下がります。圧着はいいのですが走ると緩みます。結論から言うと専門的な強度計算し、スポット増しをやってもらうのが良いと思う。
686: 11/13 17:1 07032040475356_hh 強度計算して作る飛行機は、溶接不良を避けるため溶接しません。 スポット増しは板金職人の経験かと
687: 11/14 22:27 07031040436718_ae スポット増しかぁ〜、クルマ折れそうで恐い。
688: 11/15 12:30 07031040643435_ad 戦闘機とモノコックボディの車比べても意味無いと思うけど。 使われる金も技術も材質も別物じゃないか
689: 11/16 21:49 softbank126127090231.bbtec.net モノコックに変わりはない。 シャーシ方式で走るわけじゃないし。 鉄板かジュラルミンかカーボンかの違い。 ああ、でも昔のレーシングカーはパイプとアルミ板を現物あわせでリベットだらけとな。
690: 11/16 22:32 7vm0rGT 頭でっかちの人達登場か?
691: 11/16 22:57 07031040643435_ad パイプフレームで強度出てるからハリボテの外装はリベットでもいいんでしょ。 今回は例えるならそのパイプのジョイントをアルミリベットで補強したらどうなのって話でしょ? ところでリベットてホムセンで買えるハンドリベッターなんておもちゃではないよね?
692: 11/16 23:28 KwO1i5i ↑知ったかこいて調子乗ってんじゃねーよw リベットだろうがスポットだろうがそんなガタガタの車には乗りたくね〜w
693: 11/16 23:30 a2cH0GhU9xrqcnLJ パペットマペット
694: 11/17 0:33 07032040475356_hh 知ったかというより、やってみた。 純正の間に追加するんだからもし効かなくても大して問題ないだろ?という考え。 ええ、ハンドリベッターでやりました。エアツールでもシャフトの切れる力は同じなので。 ドアまわりなら平リベットをシャコ万でかしめるのもありかも。
695: 11/17 0:52 AYM28Wg 横手で仮ナンバーの81マークU走ってるの見た!!車高ベタベタで直管っぽいすげー音だった!!
696: 11/17 18:39 07031040643435_ad >>692はつまりパイプフレーム車は外装のパネルでボディ剛性上げてるって言いたいんだね? バイクもカウルで車体強度上げてるって言いたいの?
697: 11/17 23:9 a2cH0GhU9xrqcnLJ チタン製のほうがいいかも
698: 11/18 11:5 AWk28dI >>692は知識なんか無い奴だから話しても無駄だぞ。 寿命縮める使い方してる事には変わりないけど、競技用車両はダメになったらフレームごと取り換えるだけの事だからガタガタとか無いんだけどね。
699: 11/18 20:25 KwO1i5i ほぉ〜知識人はすごいねぇw そもそもショップでそれなりの金額かけたら丈夫な車ができるんじゃないか?箱替えなんて事故って廃車なるまでやんね〜よw素人がボディ補強なんて体感でわからねw
700: 11/18 21:41 2j227v3 13年式アコードのエンストについて詳しい方いますか? アイドリング中にエンストします。 素人考えでプラグかなと思ってますが… ディーラーと整備工場だとディーラーの方が高いのでしょうか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]