3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南ラーメン9杯目
327: 6/9 14:5 s1737170.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>325 それは好みの問題だろ。 好き嫌いとウマいマズいを混同してる奴が多い。
328: 6/9 14:23 AWG3MJi >>327に同意。 繁盛軒も大来軒も俺はダメだな。 一味どころか二味足りない。 シンプルが上品かって言うと、そりゃ違うでしょ。
329: 6/9 15:4 APo2YUA 好き嫌いと旨いまずいは、この板ではほぼ同じと思うがな。違うなら、論破されないような例を挙げて頂きたい。 繁盛軒も大来軒も味が足りないのは賛同だけど、感覚的には上品に思う。逆に聞きたいけど爆盛系が上品かって言うとそれも違うでしょ。
330: 6/9 17:8 IGu3oVL 旨けりゃ上品だろうが下品だろうが関係ない。 ラーメンを何だと思ってんだよ。
331: 6/9 17:33 APo2YUA 食い物以外には考えた時が無いが…。 話しがズレそうだから上品、下品の話しは俺はもういいや。 話したいなら誰かに任せます。
332: 6/9 17:55 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp >>323 的の中心を得るといった意味で正解。 得には当てるという意味がある。
333: 6/9 18:35 AWG3MJi >>332 得には的を射抜くと言う意味もあるが、慣用句として「的を得る」は間違いです。 中国の故事「正鵠を得る」の「得」は確かに的を射抜く事を意味してます。 全体の意味も「的を射る」とほぼ同じで、これがいつの間にか「的を得る」といった誤用・混同につながったんです。 なので慣用句としての正解は「的を射る」です。 辞書のほとんど全てが「的を射る」で統一されていますよ。 語源は当然の事ですが、的は矢で射抜く物と言う事から来ています。
334: 6/9 18:45 07031040228197_ag 以下ラーメンスレ
335: 6/9 19:6 IGu3oVL まったく、下品な蘊蓄だぜ。
336: 6/9 19:39 FL1-125-197-48-187.aki.mesh.ad.jp 皆様お疲れ様です! 曇りなきまなこで美郷町ニボ行ってきました! 昨日土曜日、11:30分の開店と同時に入店! >>300さんのオススメの肉つけ麺1050円一択! 出てきた肉つけ麺…評価の通り、やはし獣クサっ! 味のイメージを言葉にするならば、タヌキかイノシシの体臭が脳裏をよぎります! 肉つけ麺と言うだけあってチャーシュー的なお肉がてんこ盛り! 肉質はボキボキってか、バキバキってか…硬めでジューシーではなく、あんまり美味しくありませんでした。 涙目にはなりませんでしたが、お店にゴチソウサマ言う気持ちになれなくて、ラーメン出てくるまで読んでたアンドナウ戻すふりしてコッソリ退店してしまいました! ゴメンナサイ!!! しかしながら、週末とは言えあの盛況ぶり! 開店と同時に満席&空き待ち客でごったがえす状況! 肉つけ麺だけではニボは判断できませんよコリャ! 次回はニボラーメンとか、通常どんぶりも食したいと思います! 長文失礼! ではまたっ!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]