3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き6台目
302: 8/25 21:37 TDjMupAo
今日もNSX堪能したよ。
ちょっと走りすぎて疲れた。
303: 8/26 7:14 Qr5L4USY
そして地下駐車場から飛び出して歩行者を轢く
捕まえてみろと喚く

うろついてるとK察に不審車両としてマークされるぞ
304: 8/26 8:9 DeMG58uc
宮城ナンバーのLEDテール着けたハイエース、踏み切りで反対車線にはみだしながらおもいっきりシャコタン切り。
あんたノーマル車高じゃねーかよ。(爆)
見てたら意味不明の只の蛇行運転だわ。
305: 8/26 8:51 RQxlbDPI
ダートの王者は軽トラ。
NSXで見たことのない景色を拝めます。
306: 8/26 9:55 yfRK.MH2
若い頃はセダン好きだった沚。は動いて通勤できればなんでもいいやフ
307: 8/26 19:57 sCNu7v6o
明日はNSXはガレージ。
ビートで行くかな。
308: 8/26 21:13 7/2loIwo
じゃオイラはCATERHAM出すか。
309: 8/26 23:52 8Vd/0PPg
今7号線走ってたらR35すっ飛んできました。
実は秋田市内では初めて見たんですが、秋田市にオーナーどのくらいいるんですかね。
310: 8/27 12:32 nisTs2b.
みんなNSXネタにもう飽きたみたいだな
311: 8/27 15:9 gJvscdaI
排気量20000ccの車欲しいなぁ。
312: 8/27 16:53 UApByJ4U
排気量20000ccだと戦車だな
2stディーゼルで燃費は500m/L行かない位
燃費でメートルって…
313: 8/27 16:57 OllB.UZo
詳しい人がいたね!2ストディーゼル何だよね!
314: 8/27 20:30 qs7WumPU
>>311トレーラーヘッドか?。
315: 8/27 20:36 Q4nHcyY2
ディーゼルって、2ストもあるんだ。知らなかった・・・。
2ストってことは混合燃料になるんでしょ?
メンテナンス大変そうだなぁ。
316: 8/27 20:45 0yMzExFI
混合にはならないと思うよ。ちょい昔の原付と同じじゃない?オイルタンクは
別で燃料噴射機で混合するんじゃないの?2ストだとむしろメンテナンス楽じゃないのかな?
317: 8/27 21:7 8FBp/Gz6
35R買えるけど高いなぁ…
318: 8/27 22:11 UApByJ4U
2stならヘッドにプラグしかないから構造は簡単だし軽い
4stは低回転から高回転までレスポンス良く自在に使わないといけない戦闘車両には向かない。一定の回転を維持してスクリューを回す船などにピッタリ
こんな感じだったはず
319: 8/27 22:35 Q4nHcyY2
なるほど・・・。単車なんだけど、前にGT380乗ってたとき、もうシリンダーやらチャンバーやらカーボンの掃除で
結構な手間ひまかけた思い出があったんですが、ディーゼルにはあまり興味なかったので勉強不足でした。
320: 8/27 22:44 39QAyWPg
>>317
あれって、メンテ関係はほとんどメーカーでしかできないんでしょ?
車検の見積で中古車買える金額が出るとかどうとか・・・

知ってる人教えて!
321: 8/27 22:49 opJt1WjU
高いなぁって時点でもう駄目だろw
維持できないんだから無理するな。
32Rが一番グラマラス!
322: 8/28 5:47 exdwprFs
35は日産でも指定の場所でしか整備できない。
他でやると保証がなくなる。
秋田県は1ヶ所だけだったかな?
323: 8/28 12:54 g8YG1hLw
>>320 年間のランニングコストが最大\50万になるって話しを聞いた事あります。
日産がGT-Rを造るから型式認定クレって国土交通省に言ったら、何がなんでも改造が出来ない様にするのなら認可するって取引をしたと言う噂が有りますけど。
324: 8/28 15:9 mo6B4dLg
車検だけでン10万飛ぶの?まじ?
325: 8/28 21:10 g8YG1hLw
高性能なクルマだからダメな部分はバンバン換えるみたいですよ。
スペックV(\1575万)のカーボンセラミックブレーキ一のパットとディスクローター一式交換で500万(!)はイクみたいですね(ただし、テクニカルスタッフの判断でローターの摩耗状態を判断してパットのみ交換は可能になったそうです)。
タイヤが一台分でBSが45万、DLが40万、BSランフラットが75万だってww。
ランニングコストがアホ杉るwwww
326: 8/29 0:8 oLyEBLYE
GT-Rのサイズのスタッドレスは新車のマーチが買えるくらい高いってベストカーに載ってた。
327: 8/29 21:10 SxMDDrkM
GT-Rて、自分の物にしたっていう満足感てあるのかな?

整備は指定工場。
少しでも手を入れたら保証は無くなる。

リース車両と変わんないだろコレ。
328: 8/29 22:30 PF9i/KJc
35Rもノーマルで乗る人は今は少ないよ。
新車で買って速攻でトップシークレット持って行っていじってもらってる
人秋田にもいるし
329: 8/29 22:44 GhmKaqxk
GT-Rは色んな意味で自由が少ない様な気がする…。
330: 8/30 5:16 D1FNbJ5w
貧乏人が買えばそうなのかもな。
331: 8/30 8:24 .Drpetic
ハコスカGT-Rも当時は、1200万位だったと聞いてます。当時の物価からすると、35Rより高かったのかも
332: 8/30 9:20 JnAfurYY
ん? 確かGTRもケンメリも160万位だったかな。
月給が2万5千円位だったから買えないよね
333: 8/30 9:41 YBRw2hVg
>>331現在の価格に換算すると\800万程じゃなかったっけ?。
ハコスカGT-Rは日産スポーツコーナー(現:nismo)でアフターパーツやらレース用部品ジャンジャン売ってた(本当に売るだけ。“公道では使用しないで下さい”の注意書きがあるだけ)みたいですけど、今のGT-Rじゃ無理なんだろうね。

nismoでGT-R GT3(レース用車両。6速シーケンシャル、パドルシフト付き。FIA車両規定により後輪駆動でA/C付。もちろん公道走行不可)を売ってるけど約\3400万円だって…。
334: 8/30 20:38 D1FNbJ5w
大学初任給で1.5万でGTRが150万だとしたら現在で1500万だな。
335: 8/31 19:32 .u8GwxII
みなさんハイオク車に乗りましょう!
336: 8/31 21:27 Mv66hfxM
>>335
貧乏人なので、走れば走るほど価格差の開きを感じてしまってハイオク車が怖いです(´・ω・`)
337: 8/31 22:46 2FRy9OO6
>>335ハイオクは自己着火し難いと言うメリットがあるのですが、燃えカスが残り易いと言うデメリットがあって(ピストントップに煤がこびりついて取り辛い、オイルの劣化が早い)、レギュラーは燃え易く低〜中回転時のエンジンレスポ 略1
338: 8/31 23:7 Mv66hfxM
>>37
ハイオクガソリンは洗浄剤が入ってるのに、ディーゼルじゃ有るまいしすすなんて関係あるの?
339: 8/31 23:38 2FRy9OO6
>>338冷間始動時(水温計が下がってる時)は燃料が多めに吹かれるんで、いかに優れた洗浄成分であろうとも限度があるんです。
ので、「ヤベー、遅刻するー!!」って朝一エンジン掛けていきなりアクセルかッ開いて行くと負担と共に煤が“塵も積もれば山と成る”んで…。

暖気する…ってのも昨今の環境問題を考えるとムダに思えるので30〜40km/hチョイチョイでゆっくり走って暖めるのが良いんでしょうね。
340: 9/1 0:4 DlkUBbd.
>>339
そんなんがあるのか。ありがとう。
北海道みたいな酷冷地でも無い限り、暖機は走行暖機でいいよぬ。
私は、ガラコ塗っているお陰で霜や雪も落としやすいしから走行暖機でいいや。
341: 9/1 0:26 mnSJkAdY
ディスカバリーチャンネルでオーバーホールって番組見たんだけど、面白かった。
昔の車を持ち主に内緒でこれでもかっってくらいに仕上げて、サプラーイズ!ってする番組。

日本版でやっても面白そう。
342: 9/1 12:53 m5cLIa5s
やっぱり欧米は車文化があるからイイよね。
日本だと古い車の税金上げたりして、早く買い換えろって追い込むからなあ。

そもそも、レストアってのが少数だろうし、番組作ろうって思うテレビ局すらなさそう。
芸人の車壊して面白がるクソだしねえ(-_-#)
343: 9/1 13:1 DlkUBbd.
>>342
自動車産業は育っても、文化が日本だと育たないよね。
世界一高いとされる税体系をなんとかしないと駄目だね(´・ω・`)
344: 9/2 2:16 ZFW/zElI
私、車好きではないんですが…車好きの皆さんにお聞きします。新車を購入しました。錆止めはやった方が良いですか?ディーラー以外だと安く出来ますか?
345: 9/2 9:23 1KsqdEpg
>>344
間違いなく5〜6年したら差が出ます。施工済みの車との差がね。
新車なら普通のシャーシブラックじゃなくて、ノックスドールやスリーラスターがいいかと。
秋田市土崎のすき家向かいの、アクセルと言う整備工場はノックスドール・スリーラスターでもディーラー施工より安価です。
346: 9/2 9:35 cLHaElr2
ノックスドールならA2も安いよ

A2もアクセルも代車はボロいwでも久しぶりのマニュアル車両で楽しめたよ
347:345 9/2 9:46 k0649DVE
>>344
スリーラスター・JLM・ノックスドール・ハードワックスなんて言う防錆塗装に共通して言えることは、シャーシブラックよりお高いぶん皮膜も厚くて強力です。
皮膜が厚くて柔軟性が有るぶん、飛び石なんかが飛ん 略1
348: 9/2 9:55 pjwuH6/w
>>345
ドアの中までノズルで施工とか、細かい違いは有るかもしれません。

私の場合はディーラー施工の方が安く意外だった。
349: 9/2 10:11 YFx8ZGso
ノックスドールは少々高くてもディーラーでやってもらったほうがいいんじゃないかな。
車買ったとこだと、なにかと言い易いと思うよ。
350: 9/2 12:17 PXO51lpA
値段もだけど、隅々丁寧に塗ってくれる業者がいいと思います。
351: 9/2 13:7 ZFW/zElI
344です。皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございました。参考にさせて頂きます<(_ _*)>
352:秋田県人 9/2 15:12 ???
ノックスドールは確かに厚く硬く皮膜が形成されるけど、完全に錆の除去や防錆処理が不十分な場合は、硬い皮膜の内側で腐食が進んで鉄板が腐っても分からず
何らかの衝撃で突然穴や亀裂が走ることもあるらしい。
353: 9/2 15:31 /fTQ5DqQ
アンダーコート塗装だけじゃ駄目、内部に防サビワックスも吹き込んでおかないと中から錆びる。
354: 9/2 18:18 ZZCc5up6
>>352
ノックスドールの塗面は硬くないんじゃない?
750とかだと硬いっけか?

まぁ錆止め効果は微妙だから、下処
理するとか以前に、新車での施工が効果絶大だよなぁ
1600、900、700を1台分+工賃でいくらだろ?(^^;;
355: 9/3 8:44 iZEIjkBg
アルミのアンダーカバー外して、シャシーブラック吹いてもダメなのね。良くわかりました。勉強になりますありがとうございました。
356: 9/7 12:37 C.wFkK6I
フォルクスワーゲンと決別したスズキの出す新型、バレーノ。スイフトの後継かとも言われるこの新型。

1L直噴ターボというところにはスズキらしさを感じられましたが、何でしょあの車体?
トヨタっぽいというか、ハスラーや新型アルトに見られたスズキの個性的な面がほぼほぼ無くなっちゃいましたね。
357: 9/8 7:27 Lc6N6obo
明日はダイハツの新型車の公開日
ミラジーノなのかな
ミニクロスオーバーにそっくりな気がするけど取りあえず予約。
358: 9/8 10:29 UPijbMJg
FRの軽自動車出ねぇかなぁ〜。
359: 9/8 11:52 ZrHHEr16
↑カプチーノ以来、スズキは出てないね。
360: 9/8 12:31 fAB5TcpU
ジムニーなら 普段FRです。
361: 9/8 19:18 nXELrAsU
軽はカッコ悪い
362: 9/8 19:42 KjgiTxt6
他人の車にケチつける馬鹿ってどこにでもいるんだな
363: 9/8 20:10 UPijbMJg
そう言えばチョイと前までジムニーに2WDのグレードがあったなぁ。
車高短にして1.5wayのデフ突っ込んでスノトラでゴリゴリとケツ流して走れれば楽しいだろうなぁ〜。
364: 9/8 20:12 bRW/IiCY
>>361
あんたがどんなのに乗ってるのか興味もないけど。
人の車を気にしないと、我が保てない人間なのかな。自分の車だけ大事に乗ってりゃあいいじゃん。
そんな軽でも途上国だと日本のブランド力で売れてるみ 略1
365: 9/9 12:25 WnT3zslY
車高落としてる軽見ると哀しくなる。
366: 9/9 12:30 yz30w6f2
横転したくないんだよ、たぶん。
367: 9/9 12:34 RGj.FWmc
「メード・イン・ジャパン」


なんかおかしい
368: 9/9 12:38 xJHWdyZM
>>367
oリンク
369: 9/9 12:42 xJHWdyZM
>>365
S660・カプチーノ・コペンみたいな、ある程度スポーツ性を有る車が操縦安定性能を強化させる目的でつけるならまだしも。
型落ちセダン・ミニバン・軽自動車には、車高短でギラギラホイールの車が結構居るよね。極めつけは極端にキャンバー付けて下品だし。
内装は内装でダッシュボードには毛を生やしてさ。
内外装共に下品な車は勿体無いなーと思ってしまう。
370: 9/9 14:27 ugbWjkic
>>369
批判したいなら、もっと文章力を身に付けてからにしようね!
逆にバカにされるよ。
何を付けるのかも謎だから、ちゃんと名詞を入れようね。
371: 9/9 16:4 xJHWdyZM
>>370
ごめんなさい。
372: 9/9 16:48 ugbWjkic
>>371
はい。
ドレスアップなんてジャンルもあるし、みんな個々の趣向でやってるんだから全否定はどうかと。
ちなみに俺はミニバンで車高調組んで下げてる。
理由は高重心で不安定だから、峠道や高速のレーンチェンジが怖い。
スタッドレスへ交換時には純正車高に上げます。
373:秋田県人 9/9 17:10 ???
この頃なんか、飛ばす連中が出てきたね?良い事だ!
374:秋田県人 9/9 18:2 ???
良いかどうかは微妙だけど...
でも、40過ぎた今でも爆音で飛ばしたいとたまに思う
375: 9/9 18:19 98MHHX8c
>>375齢40にしてそんな事してるオレ(笑)。
376:秋田県人 9/9 18:27 ???
よわい40にして、良いんじゃないかいwクルマに乗れば吹雪裕矢が蘇る?
わかんねだろうな?わかるヤツが分かれば良いw
377: 9/9 20:56 zF96.YXg
いや40代が一番車にまだ夢見てんじゃないの。俺がそう。27レビン欲しい。
378: 9/9 23:49 AKuKc.yA
50歳でAE-86モドキ(ハッチバックじゃない。)でドリフトしてる俺は何なのよ。卍が一番得意だけど。(笑)
379: 9/10 0:43 .DQoa9Y.
新型プリウスの顔がなんか虫っぽい。
380: 9/10 1:1 EoSryvCo
ミニバン 電気自動車 どっちもイラネな
381: 9/10 6:2 Nj9ji.WU
どこかで見たような外観の…ダイハツのキャストが出たw
382: 9/10 7:40 BAgd8ffw
キャストか、早速カタログ貰ってきたけど、ミニミニクロスオーバーって感じ、ベースはムーヴだから割高
383:秋田県人 9/10 18:11 ???
ドライブレコーダーは、車内も撮ることが出来ますか?防犯機具として使えますか?
384: 9/10 18:20 FjYdostI
車内を撮ることも、もちろん可能ですが、防犯という観点からすれば
外から見える場所に設置し、かつ外から接近する対象をカメラに収められるようにしなければ
防犯にはならないでしょう。車内の犯人を撮影しても、それは犯行が行われているのであって、
未然に防ぐことにはなりません。
385: 9/10 18:27 fpYhb7os
車内を写せれば良いですね。鍵を落としてしまいクルマをあけられてる形跡があるので
多分身近な知り合いかと思われ証拠をつかみたいからです。
警察沙汰にはしたくないので、安価なドライブレコが使えないかと思いまして、
使えるようであれば通販で買いたいと思います。
386: 9/10 18:32 ySbrggTY
友達がさ、車上あらしにあったんだよね。
そんでそのあと、防犯カメラ買ったって言うから見に行ったのよ。
そしたら、車の屋根の上にカメラ載っかってんの。しかもゆーっくり回るwww
まぁ、防犯用のダミーだったんだけど、友達はホクホク。
ところが、近所の皆様からクレームが入り、やむなくお蔵入りとなりましたとさ。
387: 9/10 18:40 FjYdostI
>>385
そういうことであれば事足りると思いますよ。
ただ、ドライブレコーダーは基本、衝撃等のアクシデントを認識して記録する仕組み
なので、常時撮影モードにする必要があると思います。そうなると、撮影する時間によって
容量や電源に制約が出てくるので注意が必要ですね。
388: 9/10 18:42 0b5Z8OLE
車内用のドライブレコーダーってエンジン始動させなきゃ録画出来ないのでは?始動しなくても録画するものもあるんですか?
389: 9/10 18:56 QebBypfo
レクサスLXのエンジンを載せてトヨタランクルとして出して欲しい。
LXのDQN臭漂うデザインが嫌だし、レクサスのブランドイメージが嫌だから。
390: 9/10 19:6 FjYdostI
>>388
本体バッテリー式のものや、電源を車のバッテリー直で配線する方法があります。
バッテリー直だと、いざ出かけようって時にバッテリーあがってたりするかもですけど。
391: 9/10 19:10 fpYhb7os
ドライブレコーダーの件、ありがとうございました。あっても使えるので
購入したいと思います。
392: 9/11 1:27 2wtyBPvY
人に聞く
それより今は
ググる時代

ググれば様々な種類あるから、目星付けてヤフオクか楽天で購入だべな
393: 9/11 8:32 c79ikltI
嫌な奴
394: 9/11 10:3 K.qxPpfg
>>392文章だけじゃなくて人と人とのコミュニケーションは大事だぞ。
395: 9/11 10:10 CvIjJimM
>>391
「センサースイッチコントローラー」で、ぐぐってみて下さい。

多分、質問主のニーズにあうアイテムかと。
396:秋田県人 9/11 10:36 ???
芳香剤を沢山並べている車を良く見かけますが、

車の中、臭くて沢山並べているのでですか?
397: 9/11 12:17 JmQeZVWo
体臭が臭くてたくさん並べてると思えばいいよ
398: 9/11 13:18 DA5vJOIk
殆どの芳香剤が空なんだよ
両面テープが中途半端に剥げるのが嫌だから残すことにしたんだよ
ものぐささん
399:秋田県人 9/11 14:3 ???
中でへっこするから、お汁がこびりついて臭いんだろう。
400: 9/11 21:45 xx0lx80s
両面テープ、最近のはやたら強力でへたすると内装はげるんだよね。
だからといって脱脂しないで貼ると走行中に転がってくるし・・・

まったく、おかげでオイラの頭もhage・・・
401: 9/11 22:32 fQz9LKoo
ダイハツ かまキャスト(笑)展示してたっけ〜
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]