3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き6台目
769: 12/15 21:5
修理マニュアル見ないで作業した可能性が高いな。「大体これ位」と言う感じで オイルを入れたな。
770: 12/15 22:18
ヒューマンエラー
その人は同じようなミスを犯すだろうから注意しないと
オイル管理もろくに出来ない(しない?)人間がブレーキを分解してると考えると怖い、自分の手で時間に追われず確実に整備を行うが吉
771: 12/15 22:47
自分でオイル交換した方が確実だね。オイルと、廃油処理用の箱。私の場合は、近所の知り合いになったスタンドで、廃油処理してもらったからオイルだけ購入してた。
772: 12/15 23:14
ここ見てたらディーラーでのオイル交換も不安になってきたけど、

スタンドでの交換は俺は絶対にしない。

以前、スタンドで交換した時、パッキンが無くてオイル漏れ。
おまけにネジの締め付け方が悪かったらしく、ネジが外れなくて大変だったよ。
773: 12/15 23:34
近所の量販店で交換してもらったが呼び出されネジ締立ち合い確認させられた。
買い物の途中だったので訳を聞いたら以前オイル漏れてたとクレームがあり立ち合い確認を求めているそうだ
774: 12/16 9:20
スタンドは、当てにならない。廃油処理だけ。オイルだけ購入して、自分で入れる方が確実だね。車購入すると、取説とサービスガイド(記録簿)にエンジンオイルの量と、オイルエレメント交換時のエンジンオイル量が表示されている。簡単な点検方法は、取説に書いて有るよ。
775: 12/16 9:36
ディーラーだってアテにならないよ。
長年鉄製オイルパンだった車メーカー販売店が、
OEMのアルミオイルパンのネジ穴ズルムケと云うパターンも。
776: 12/16 11:30
一番信用出来ないのは自分…
777: 12/16 12:38
ディーラーの整備士は、育つと営業にまわされる。ほとんど平平です。
スタンドのアルバイトよりは、ましだと思う。少し高くても経験豊富なショップを探せば安心!
778:秋田県人 12/16 13:4
おれの行くデーラーのおっさん面した整備士は、育ってないということかw
逆に若い営業担当はめちゃくちゃ速く育ったんだなw
779: 12/16 13:58
ちょっと質問

オイルレベルゲージ緩々なんだけど
何か問題ある?
780: 12/16 16:2
日産「名車再生クラブ」、1995年の「NISMO GT-R LM ルマン仕様」のレストア完了
oリンク

マッチが乗ったGT-R LM ルマン懐かしいなぁ。
当時は4歳だったけど、日産プリンスへポスター貰いに父と一緒にディーラーへ行った記憶があるw
oリンク
781: 12/16 17:36
>>779使い方にも依るけど、ガンガンぶん回さなければ問題無し。
心配ならテープで止めて応急処置!!。
782: 12/18 17:59
レベルゲージ上部に付いている、小さいOリングの劣化かな。パーツ注文すると直るよ。
783: 12/20 10:18
>>777
社会的地位として整備士の方が営業より上である事くらい知っておけ
784: 12/20 19:14
>>779で、オイルレベルゲージについて質問した者です。
今日、クルマ屋に行って来ました。

営業の人が対応してくれ、
レベルゲージが緩々でも、水が入ったりオイルが噴き出ることが無いので
何も問題無いとの事でした。

もし、気になるのであれば、ゲージごと交換だそうです。

とりあえず、現状のままで様子を見ることにしました。

回答頂いた方々、ありがとうございました。
785:秋田県人 12/22 18:46
アウディ秋田ってどうなん?
あまりいい話聞かないけど
実際どうなんだろう?
786: 12/23 18:42
オレならユルユルはやだな
787: 12/23 21:32
>>785
ま、外車屋だけあって一般人にはやっぱり敷居は高いな
一応自分も客の一人だけど、手放しで良いとは言わないが
まあ並とでも言っておこう
いまいちの印象の若い営業が一人いるが
サービスの人は比較的対応は良いかと思う

逆によくない話を聞かせて欲しい
788: 12/24 6:33
BMWがリクルート的にブラックかどうかって事?
789:785 12/24 13:14
>>787
直接、聞いたわけではないが
反社会的行為が行われたとか、いないとか
という書き込みを何処かで見たもので…
反社会的行為ってどんなことか知らんけど…
790: 12/24 13:55
>>787
お前はアウディに何か不義理を働いたのか?
敷居が高いの意味を知っててそう書いてるのか?
791: 12/24 15:20
反社会的って、墨いれてる人が出入りしてるとか?
792: 12/24 17:33
>>790
はは、日本語の使い方が間違ってるってか
仰る通り
最近はこの間違った使い方が一般的になりつつあるし
意味は通じるかと思う
批判してるわけじゃないし目くじら立てなさんな
まあ不義理といえばそうかもしれんし
銀行から金借りれんような仕事だから
あまり堂々と行けないのもあってね
(反社会的な職業じゃないから誤解しないでね)
793: 12/24 17:38
買えもしない低収入にとっちゃ敷居が高いだろうよ。
気まずさMAX
794: 12/24 18:6
収入もそこそこあって一応顧客なんだけど
私が貧乏性なのか場違い感が拭えないってこと
ディーラーが悪いとかじゃなくて自分の気持ちの問題なんだ
用事があれば行くけど用事もないのに行ってみようって気持ちにならないだけ
795: 12/24 18:16
>>793

>>787とは別人だけど。アホだなって思ったからレスさせてもらう。

客って最初に書いてあるでしょ。煽る前にちゃんと読もうね。
796: 12/28 12:52
新型アルトワークスのカタログ貰った…買えないけど
797: 12/28 13:24
>>796
どうせなら、レカロシートはオプションにして欲しかった。
コミコミにするよりは、後で好きなシートに変える人はレカロ無しの方が安く上がるだろうし。
798: 12/28 16:5
アルトってチョロQだよなw
799: 12/28 17:33
軽にレカロなんて要らんだろ。レカロ入れるくらいならリアデスクブレーキにして欲しかったぜ!
800: 12/28 17:46
>>799
サーキット走る人も居るだろうし・・・純正シートよりホールド力も高くて、普段の運転でも疲れにくいのが一番の利点。
体の軸がぶれない分疲れにくい。
キューブやパッソに代表されるようなベンチシートは、最初座っている時は気持ちいいけどさ。乗っている時間が長くなると疲れてくる。

デスクブレーキって何だよw 書くならディスクブレーキだろ。
801: 12/28 17:57
机ブレーキw
802:秋田県人 12/28 18:45
新型アルトワークスで競技ベース車両出ないかなぁ〜。
ちなみに、スズキの軽自動車のホイールハブって100%井川町のスズキ部品で作ってるよ〜。
803: 12/28 19:1
新型ワークス、安いなあ
昨今新車の値段が高くなってるだけに余計そう感じる

在りし日のシャレード・デトマソを思い出したよ
804: 12/28 21:24
アバンツァート ダンガン ヴィヴィオRX-Rも、復活してほしいな
805: 12/28 22:21
ディスコブレーキ。(笑)足まわりが柔だな。アルトは、安くさい。
806: 12/29 0:3
>>805
今時の車としては、相当固めの脚だと思う。
ディーラー営業マンの試乗動画があるけどさ。

oリンク
oリンク
807: 12/29 0:8
今時…なんて言葉使うのは

ゆとり特有だな
808: 12/29 0:21
>>807
何言ってんだこの馬鹿。辞書にも載っているのに、よくそんな事言えるよな。
oリンク

タイヤスレでも同じこと書いてるのかな。しつこいよ君。
他スレ
809: 12/29 11:48
小さいリアディスクは腐るからいらない。
810: 12/30 19:54
ワークスは昔もスプリングギチギチに締めてるから固かった。

ショック交換が悪夢のようだ
811: 12/30 20:29
せめて、トーションビームやめてくれ。
当然、値段据え置きで。
812: 12/30 22:24
新型アルトワークスの「今、マニュアルに乗る」ってCMに(笑)俺は昔から、あえてマニュアル乗りだが。
813: 12/31 1:44
今もこれからもマニュアルだすな
アルトワークスは買うかどうかは別として乗ってみたい
814: 12/31 18:35
DCTがあれば十分マニュアルの代わりに使えるんだが
なぜか国産でDCT搭載車が少ない
ワークスやS660にDCT車があれば是非欲しいと思う
コストがかかりすぎるのかな
815: 1/1 9:44
ワークスのクイックシフトは発売されるのかな〜。シフトのストロークが長いと、峠を攻めるには不利な所が有る。
816: 1/1 11:12
軽自動車も馬力の自主規制撤廃して貰いたいよね。新型アルトワークスで80〜90ps程出せれば…。税金上がったんだから、そこら辺は検討してくれよ〜。
817: 1/1 12:12
>>816
一応実測定だと70馬力超えてるみたいだけどね。自主規制もあってないようなもん。
818: 1/1 15:51
新型アルトの5MTに乗って1年、喜んでるあたしにワークス勧めないでよ(笑)ディーラーさん。燃費が違うわよ。
819: 1/1 16:19
>>814
DCTって何ですか?
820: 1/1 16:28
>>819
別人だけど答えさせてもらう。

デュアル・クラッチ・トランスミッション
国産車だと、現行FIT・R35GT-R・この間生産終了したランエボ10に搭載。
821: 1/1 16:29
あ。FITだけじゃなくて、レジェンド・ヴェゼル・グレイスも積んでるんだった。
822: 1/1 20:42
コストと日本の道路交通事情の面で考えるとCVTに軍配が挙がるけど、燃費の面だとDCTなのよね。
823: 1/1 22:39
燃費でも、まだ、CVTの方が勝ってる。
824: 1/2 9:8
嫁が寒がりだから、MT乗りたいけどATにしてる_| ̄|○
リモコンエンジンスターター付けれないもんなあ。
俺的必須装備のAWD、VSC、カーテンエアバッグ、嫁必須のシートヒーター付いてる車なんて、ほぼAT車しかないってのもある_| ̄|○
825: 1/2 10:2
>>824
その条件で新車で選ぶなら、CX-3 XD Touring L Package

4WDでもMT車がある数少ない車だね(;・∀・)
826: 1/2 13:8
…私はMT車乗りな段階で、スターターは永久にないものだとw 軽だけど四駆つけたらシートヒーターは運転席だけついて来た♪ 家族がMTに慣れてるから有り難い。私の車の1.7倍する新型ワークス(四駆)など乗りたくない。高い金出して燃費が新型素アルトより悪いなんて…
827: 1/2 13:21
MTでもクラッチキャンセルとかすればスターター付けれる車多いと思うけど。
828: 1/2 13:58
>>826
そもそも素のアルトとはキャラが違って、レカロが付いている時点で比較すること自体おかしいでしょ。
NAとターボを同じ目線で見て、燃費比較する変な人も居るもんなんだな。

燃費一辺倒なら素で行けばいいだろうし。ミニサーキットやジムカーナで楽しみたい人は、RSやワークスを買えばいい話。
明確に分けられているものを同じ土俵で比べる意味が分からない。
829: 1/2 14:23
↑ごもっとも
それを考えずに売り込んだどこかのスズキの営業がいるらしい
830: 1/2 14:30
>>829
個人的には、ワークスの4WDのMTでもJC08で22.0km/L走るんだし。燃費悪い部類では無いと思う。
素のアルトと比べりゃ見劣りするけど、そもそも比べる対象が違うんだからって感じてしまう。ターボもついてんのにさ。

その売り込みがどの程度だか知らないけどさ。
新しいの出たんで比較程度に乗ってみますかって言われた程度なら、こっちに売り込みしてんのかとまでは思わない。
831: 1/2 17:57
皆さん、ご批判ありがとうございます。…盛り上がりましたなぁ
832: 1/2 18:6
>>823 80km/h位までの低中速走行時にCVTはイイ仕事してくれるけど、それ以上のスピードになるとミッションの変速機構にエンジン回転が“食われて”燃費がガタ落ちするんだよね。
簡素な構造でコンパクトだから良いんだけど、スピードレンジが違う外国車だとその理由で敬遠されてるからCVT以外のATを搭載してる訳です。
是非ともトロイダルCVTの復活を!と思ってたけど、DCTの方が耐久性やメンテナンス、生産コストの面で有利だわな。
833:秋田県人 1/2 18:34

俺の乗っているMT付CVT車に限ってかもしれませんが
CVTで100km/hで走行するとエンジン回転数は1500ぐらい
MTの6速(トップギア)で100km/hで走行するとエンジン回転数は1800ぐらいになります。

車の燃費計でみてもCVTの方が燃費が良いです。
ですので、MTで走ることは殆どありません。
834: 1/2 22:50
>>833
あのさ、もう少し勉強してから書き込もうよ。
835: 1/2 22:52
>>832
DCTの耐久性ってどうなんだろうね、ロボタイズドMTなんだろうから
クラッチって減ったりしないのかな
機構も複雑でコストもかかってそう
自分でDCT車乗ってるがその辺不安
ミッション交換一発100万円って話だし・・・
836: 1/3 9:8
>>833えーと、それは“マニュアルモード付きCVT”なのでは…。
マニュアルモードにするとミッションのプログラムがローギヤードに変わってエンジン回転数は上がるから燃費が悪くなるは当たり前です。CVTとDCTは変速に油圧( 略1
837: 1/3 9:52
>>836
そうですね。「マニュアルモード付きCVT」はありますが
>>833?「MT付CVT車」はありません。
作ったの?
838: 1/3 15:31
ナビ5システムだな。
839: 1/3 17:13
数年前までオートマ(笑)って思ってたのに、歳いくと助手席の人の快適性とか静粛性とか考えてオートマ乗るようになっちゃうんだなあ。
もちろんDCTのパドルシフト付を選ぶけど。
マニュアル最大の利点だった好燃費も、もはやATに負けてるしなあ
840: 1/3 20:17
ShellのV-Powerを使うようになってからエンジンが静かになった
841: 1/4 8:11
オートマだけど全然楽じゃない。
V−powerそんなにイイですか?
842: 1/4 10:10
AT車が増えて起きやすくなったこと。
コンビニ突撃。
843: 1/4 12:48
スピードメーターの所に、アクセルとブレーキの表示ランプ付けてもダメだろうな。
844: 1/4 14:18
切り替え表示をD、Rじゃなく前進、後進にしてパネルにデカデカと映せばいい。と思うよ
845: 1/4 14:47
ペダルの方向でアクセルとブレーキを分けられるのがあるよね。
踏むとブレーキ、アクセルは横向きに付いてるというやつ。
良いアイディアだと思ったけど、なかなか市販車には採用されないという・・・
846: 1/4 17:26
誤発進防止レーダー標準化すりゃいい話
847: 1/4 22:10
アイサイトは誤発進出来なくなってるよね。
バックの誤発進も出来なくなってきてるね。
848: 1/4 22:56
>>847
アイサイトって言うか、最近のプリクラッシュセーフティシステム付きの車はみんなそうだよ。
849: 1/5 8:9
MT車に乗っているが、自然に手足が動くので渋滞も苦にならない。CVTよりは燃費が落ちるが、車が軽いから大した差ではない。「MTですか〜」と違った目で見られることにも慣れた。むしろ快感だw
850: 1/5 8:59
CVTも街乗り発進加速が多いと良くない。
851: 1/5 11:20
マークXの6MTを買いました。
燃費を楽しむのも楽しみ方の1つかもしれないけど、走りの楽しさを味わうならやっぱMTだね。
パドルシフトでレーサー気分もまぁアリだとは思うけど。
852: 1/5 12:36
>>851
限定車のGRMN仕様ですか。納車おめ。
853: 1/5 12:43
>>842
逆にコンビニが増えただけだったりして
854: 1/5 15:34
「お客様、ギアをパーキングにお願いします。本当は給油中エンジン停止だコノヤロウ。」
855: 1/5 16:54
>>854???
856: 1/5 17:39
エンジンかけたまま、タバコ吸ってても何も言われないんだが。今のガソリンスタンドはゆるいね。
857: 1/5 19:54
>>856
エンジン掛かってても、車内でタバコ吸ってても、給油機脇で携帯使ってても、先ず発火事故は起こり得ない現実。
なのに未だに止めさせようとするノータリンが多いね。
858: 1/5 20:6
>>857
この世で100%なんてありえないし、万が一を考えてエンジン停止なんだろ。
法で決められている事をノータリンと言っちゃう人が一番ノータリンです。
859: 1/5 21:42
ハイリスクノータリン
860: 1/5 22:49
燃えるのより年寄りの誤発進で衝突事故の方がコワイ。
861: 1/6 0:37
消防法を勉強しようね。危ないから。
862: 1/6 2:39
万が一以下の確率なんだがなw
863: 1/6 8:48
万が一以下なんて確率ないし
864: 1/6 9:22
俺のポルシェ7速3ペダルMTなんだが、ガチャガチャ忙しいぜw
買い換えたい・・・
865: 1/6 11:48
二ツ井町から秋田市まで往復して、ガソリン代が864円だった。
866: 1/6 18:51
>>861
おバカな方ですか?
867: 1/7 0:57
>>862
だからさ。この世に100%の物なんて存在しないって言ってんだろ。
頭おかしいのかよお前。
868: 1/8 2:56
ははは。スピーカー交換してたんだよ、昼過ぎに。
気合いれて吸音材も新しいのに代えようって、用意して。
電話入って、一旦部屋にもどって、そのまま何故か昼寝して、今起きた。
雪、降ったんだね。車、ドア全開でなにもかもグシャグシャだよ・・・・
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]