3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう 6
219: 12/19 16:4 0jaN73n6
>>214
それは教職員の給料制度にある。

若いと安い。年をとると高い。
あなたは一流の大学出て教育に自信がある人間ならどうする?

同じ安定でも大企業を選択する。
高いから。 略1
220: 12/19 16:9 0jaN73n6
教員の給料、ボーナスの枠を教員自身の実績で取り合う位でないと教育は変わらない。

どんな野良教師でも定年退職時は1000万前後、退職金2500万前後。

無駄。

質のよい教師には2000万払っても惜しくないが、悪い教師には300万程度でよい。
221: 12/20 0:59 NqegB3/Q
ちなみに他の公務員さんにはまったく不満はありません。

むしろよくやってくれてる。
強いて言うなら人口増加に尽力頼む。
222: 12/20 9:59 5hq.F8TM
>>215
このおんじこ、こげだねが(@_@)
223: 12/23 6:36 Z2vn5Esw
文科省の発表では、わいせつ行為などで処分された教職員が224人だと。
運よく処分をまぬがれたり、うやむやになった者も相当いるだろうな。
兎に角、教員というのは性欲が強い好き者が余りにも多い。
224: 12/23 6:40 zaDWanp.
子供が好きで教師を志し、ストレスなどからイケナイ目になる人もいるんでねーの?
225: 1/1 15:56 k7MWXnG.
正月にちなんで今度は少し親の耳にいたい話し。

みなさん子供のお年玉ちゃんと預かっていますか?
子供は親を信頼してお年玉を預ける。
ちゃんと子供の為に使っていますか?
先日、小学一年生の子供が親に毎年お年玉を預け、正月に 略1
226: 1/1 23:43 fh8GAVvs
なぜ親の耳に痛い話なのでしょう。
ご自身に疚しい気持ちがあるからではないのですか?
227: 1/4 13:24 Ki426uEE
>>225 お年玉変換?
ハイ。誰だかわかりましたね(*´艸`*)
228: 1/10 10:2 I7tMqhNk
少子高齢化の秋田だからやりやすい改革もある。
子供達一人一人の教育を充実させる改革なんて一番やりやすい。
なんせ子供の数にあふれる位教師の数が居がいますから。秋田県は。

子供と教師の人数の割合が明らかに教師が多く、過去最大になりつつある秋田県で実績がでない。

これは通常の事業感覚であればリストラ対象。
実績を出すか。リストラするか。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]