3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう 6
511:良い時代でした 3/10 21:10 V0vTuYMk
>>509
こちらこそ失礼な物言いをお詫びいたします
やはり思った通りのお人のようでうれしい思いです
そうですか都内在住ですか
現在私は秋田市在住ですが学生時代を含め都内及び横浜に11年おりました 略1
512:孫正義 3/10 21:27 V0vTuYMk
>>509
MBAについて追記でもさせて頂こうかと思いましたが
やはり貪欲な上昇志向が世界に影響を与えているのです
その具体例をウィキから
孫 正義
大学検定試験の逸話[編集]
略1
513: 3/11 20:58 xmZFVMz6
>>512
oリンク
東北大の合格発表です
しかし秋田県はひどいですね、絶句しまし 略1
514: 3/11 22:57 2kzNb4LU
それより、秋田の場合は中等教育をどうにかしないと、、、
今頃言うなバガケが。
最初から一貫して義務教育改善言ってただろうがw
クズ教育。
515: 3/11 23:8 gnbHt64g
中等教育=義務教育と思っているヤツw
516: 3/12 1:24 tH8ak6FY
後期中等教育のハイレベルにいくためには義務教育が一番重要です。
くず後期中等教育で東北大いけるのか?ばか。
秋田は義務教育改善が必須。
義務教育がスーパーぬるま湯教育。
517:キーワードは”早生みかん” 3/12 10:17 xEiFvRsM
>>513
おはようございます(おそようございます)
週末は呑み過ぎました
今日は快晴。太陽が黄色いです(笑)
MBAは単なる思いつきでAIUの将来を憂いてのことです
AIUの優位性が英語教 略1
518: 3/12 21:58 VdYH1/xA
>>517
早生みかんですか?これはまた難解なキーワードですね(笑)
秋田の教育事情を語る上で隠語になってるんですか?
例の小中学校の学力日本一ってやつですか?
まぁ、あのロジックはプレジデント誌に 略1
519: 3/12 22:4 7k2cvx7Q
ビリになるよりいいんじゃねw
520: 3/13 0:32 KBpSTXpw
>>518
俺はその逆だ。
進学校、人気校は一次募集後落第人数に応じて定員拡大、二次募集もして、広くやる気のある奴を拾う。
入学後、クラスは本当にクラスわけし、A級B級と分け競争させる。
50パーセント以下の学校は統廃合。
広くよい教育を受けさせる。
定員オーバーの学校にはあらゆる面で優遇措置
後自演やめれ最低教育主義者。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]