3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 6
545: 3/14 5:12 y9ZDRmH2 >>543
宮城県北部に生まれ秋田県南部で生きてる田舎者の発想です。
ローカルスレッドで思いの丈をぶちまけることで幸せに生きてます。
誰からも理解されませんがw
546: 3/14 7:55 zC0ihpzs >>543
どの辺がそう感じる?
三つ職業を書いたが、教員「公務員でも給料少し高い、年収約800〜900万」、医師「開業した時に利益が鰻登りの開業職、年収約500〜億円」、パイロット「典型的な大企業、年収約1000万」
諸説ありw
たった三つですがバラエティーに富んでますがw
>>544
私の早熟理論はベルクマンの法則なんですねw
それをプレジデントに先越され憤りを覚えたとwwwww
ばーかぁwwwww
自分の周りで体格関係なく知能高い奴いるよね。その時点でその法則は否定される。
547: 3/14 9:59 nRaGDkLA 俺は塾に行かないで東大合格した方を知ってる。直接的に。
また高校自体も偏差値でいえば大したことのない学校。今や教授。
さらに東国原元知事や40で大学に入り弁護士なった方の著書、武井壮などの実績を見れば、遺伝子は関係ない。年も関係ない。性別も関係ない。
ただ単純に強くやる!クリアする!成し遂げると頑張ればいつでも誰でもはい上がれ成功できる。
秋田県はその意識教育がなっていない。
橋下元市長の論理もそこが一番共感する部分であり尊敬する部分。
言葉を借りると壁にぶつかったら乗り越える教育。
本来部活動でその意識を教育するが秋田の小学部活動は先生ノータッチのスポーツ少年団。
548:秋田県人 3/14 10:33 CZ6SiUug だーれも橋下のツッコミをしない件
意地悪だなーみんなwwwwww
549: 3/14 15:30 ZCzI.zpE 秋田県民が東京式の教育や子育てを望んでいないのは、
上場企業の数が鳥取県や佐賀県に比べてすら少ないことからして明らかだ。
秋田が遅れているのではなくて、そもそも他が秋田に付いてきていないと考えろ、
バカ。
550: 3/14 15:58 aF2AmuRQ >>549
なるほど!
底辺の育成と拡充が秋田県民の渇望だと!
で上澄みばかりか大事に育てた底辺にすら出て行かれると!
で国の財政負担にのみ依存して生き永らえるのが真の秋田の姿だと!
あの伝説の先進国大韓民国とまったく同じ論理ですね!
秋田以外の46都道府県が全く付いていけない異次元の成長理由がわかりました
551: 3/14 17:3 vHnH2S3Y >>549
上場企業の少ない県の父兄は教育を望まない?
イカレポンチの論理が理解できないwww
子供のプラスの実績を喜ばない親はいない。
552:秋田県人 3/14 21:14 2JOsbv66 だーれも橋下のツッコミをしない件
意地悪だなーみんなwwwwww
553: 3/15 12:3 Anf6BQow お前ら、本当にバカだな。
上場企業が少ないのは、秋田の身の丈に合っていて、非常に良い事なのだ。
他人様の金を利用してまでのし上がろうとしない点を評価しているのだ。
秋田の宝をカネと引き換えに盗まれる心配がないのだ。
100年後の日本人が秋田の素晴らしさに気付けば、それでよい。
554: 3/15 12:9 .YI6SDk6 また、塾教育を推進し学校教育の作業量を減らしたい思想のバカがいたが、そもそも塾教育とは予習復習。
いくらレベルの高い塾に行っても子供の意識が低ければ大学受験は失敗する。
意識操作は学校であり父兄の仕事。
そもそも大学の重要さを理解する父兄は子供を大学に入れており、その他の父兄は大学とお金や生活とリンクできる方が少ない。
ところでその父兄の質は「子供達の人生」には関係ない。子供たちには責任がない。
私は学校が主導で子供たちをプロデュース出来る行政を求める。
子供の為に父兄を説得したらいい。
教員にやりがいを与えることが教育の進歩につながる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]