3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大仙市26
613: 10/27 10:23
列車のガス欠で話題になったのは北上線だった
>2005年の1月、JR東日本の北上線を走っていた1両編成の気動車がガス欠を起こし突然停止、車内の乗客約10人はおよそ2時間20分、暖房の効かなくなった車内に取り残された
614: 10/27 11:1
新幹線ができた当時、速達列車は北上には停車しないからという説明で、秋田には盛岡ルートとなった。
いざ開通すると、(仙台以北?)各停となり、秋田は騙された感じに。というのは、リレー号(特急たざわ)の話でしたね。
田沢湖線の工事の際は、北上線をリレー号(料金不要?)が走り、車内でディーゼル音がうるさすぎた記憶がある。
615: 10/27 11:21
>>611

論破って意味と用法を知らないで使うなよ。>>606のどこに討論があって
論破の要素があったんだ。絡んで挑発したいだけだろ。
616: 10/27 11:47
(スイッチバックを解消するために)大曲駅を秋田寄りに移転または新駅の案はなかっただろうかと考えたことがあったが、
当時の大曲市の都市計画(組合病院等?)や莫大な経費により無理だったんでしょうね。
各高校の通学にも不便だし、新駅は近すぎる、スイッチバックが(鉄オタ(私含む))の話題にも少しはなるしねw
617: 10/27 12:18
湯沢からすれば新庄山形新幹線の方が安い早いし
横手からすれば従来線北上乗り換えのほうが安くて早いし
大曲乗り換えの恩赦が少ない
618: 10/27 16:44
5年後 大阪万博
7年後 名古屋までリニア開業
10年後 小樽、札幌までの北海道新幹線開業

過ぎてしまえばアッという間だと思う

大阪行くときは右手に富士山見えるけど
札幌行くときは右手に羊蹄山が見える
初夏のころでも頂きに冠雪が見えるのかな

すすきので一杯呑むのが楽しみかな。
619: 10/27 18:13
まとめると、鉄オタ気持ち悪いって事でOK?
620: 10/27 19:6
撮り鉄が邪魔なのはたしか
621: 10/27 19:10
結局 佐々木喜久治知事がいちばんいい仕事したってことかな

寺田知事とか今の佐竹知事なんか何やったのか記憶にない
小畑知事はなんたって八郎潟干拓の大失敗な
あの日本一の干潟あのまま残ってたら今頃世界遺産なってる

佐々木知事の田沢湖新幹線 後世に残す いい遺産だな。
622: 10/27 19:22
>>621
佐々木の食糧費失脚を知らない世代か?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]