3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
大仙市26
51: 6/4 20:45 No3bL9m6 2つ続けてかくことか?
52: 6/4 21:10 tMP.A9l. 暇なんだろ、未来永劫な
53: 6/5 4:59 guXW.UdU 蝉スタンバイミー
姫神の森
54: 6/5 20:56 eOXZUaVU >>53
それは、慰霊祭か。
55: 6/6 1:22 8ErjwnPM おまえらの意見を聞かせてくれ
須和町の三叉路を大町→福見町方向または福見町→大町方向へ向かう時、ウィンカー点ける?
56: 6/6 6:22 sxbo873. >>55
あそこはカーブなので自分は点けない
逆方向福見町→工業方向なら点ける
57: 6/6 7:42 Ba15J8oU >>55
>>56と同じく、自分も点けません。
田町方向に行くなら点けます。
58: 6/6 14:57 8ErjwnPM おまえらありがとう、好きだよ
59: 6/6 17:35 aI1xXWs6 つかまるよ。マジで 犬
60: 6/6 18:21 vsjCcCVs >>55
セブン前から丸子町方向への路線が本線なので、その方向に向かう場合は単なるカーブですので、ウィンカーの必要はありません。
当然、アンダーパス側からセブン方向へも必要ありません。
ついでに言うと、黒瀬の飲み屋街からおり座側方向も必要ありません。
ボウリング場方向から白金ファミマ方向も同様です。
61: 6/7 9:25 REfZzlv2 ミンミン、ミンミンはい?FYI
62: 6/7 16:10 PU91jjVA ここは蝉の街スレです。
蝉シーズンinザサン
63: 6/7 17:31 Cq68GhRY 街でスレ違うときも社会的距離、インザサンないしニメートル必要とは
いい書き込みだ。
64: 6/9 8:24 9/OnA./E ミンミン、ミンミン?
65: 6/9 14:40 GvnGQ6xk ↑ノータリンが書いたらしい。社会的距離とったほうがいい。
66: 6/9 16:44 Wx3HuApw 大仙市は県外の大学などに通う地元出身の学生に一律で現金5万円を給付し、新型コロナウイルスの影響で経済的に困る学生などを支援することになりました。
大仙市によりますと、一律で現金5万円を給付するのは県外の大学や短大、それに専門学校などに通う地元出身の学生です。
支給の対象は、あわせておよそ1200人になる見込みで、給付金のほかに5000円相当の地元の特産品も贈る予定です。
67: 6/9 18:46 e6kSVH5o ↑↑↑大学専門に遊びに行ってるやつにも??
68: 6/9 19:22 zmQQDdBA >>67
頭の程度が知れるバカな質問
69: 6/10 7:15 tjQl4QUQ お前クソボケだから冗談も分からねーか
70: 6/10 16:2 EiCgmlzE 教育と文化の街
地元に大学無いから仕方がないでしょ!
71: 6/10 18:25 MZbN1xfw 蝉の街
蝉スタンバイミー
72: 6/10 19:1 P1UpaDTU ID:zmQQDdBA
表でろ
73: 6/10 19:25 p.UD2gg6 表出た。
到底冗談にも取れないバカな質問
真剣な学生と不真面目な学生の評価をどうやって決めんの?
74: 6/10 20:59 0Mu96UNE >>69
冗談にしてはつまらな過ぎる場合
コイツもしかしてガチ?ってなる
よく居るよなー
75: 6/10 21:2 LC9U/RPw 遊びに行ってるやつかどうか内心がわからないんだから一律だろ。
この手の話、下手なオチつけて荒らす奴がいるんだよな。
76: 6/11 18:10 DfZHpd0E そもそコロナ絡みの話題で冗談や笑いを取りに行くな。
77: 6/11 19:12 0YkjEKgA いいや、真剣に質問したんだろうが、空回りしたんだろう
詭弁に詭弁が重なって引っ込み付かなくなったんだろうよ
頭の程度が知れていると言われても仕方がない。
78: 6/11 20:44 3gdzHFCM 大学で頑張ってる人もいるんだけど。おたくさぁ大学出てる?ラーメン大学意外な(笑)
79: 6/11 21:55 iXF97XyE そんな絡みが、残念なんだよな
一応、聞かれたから答えるけど、ラーメン大学以外も卒業してるよ。
80: 6/11 22:41 0YkjEKgA >>78
結局さ、そんな下らない問いかけも、その人の程度の問題なんだよね。
このスレで、こんだけレスが進む中で、よくもラーメン大学なんて下らない質問したよね
読めない人みたいだね(笑)
81: 6/12 5:58 17AI/dAY >>78 久しぶりに聞いて「うふふっ」ってなった いいよ!その調子2
82: 6/12 14:23 q4QOsfHw いいぞA
83: 6/12 14:27 OhH.m/Zg >>78
聞き返して貰いたいのな。上手くかえせよ。
84: 6/12 15:34 BodFd3bY バカ田大学、禁止
85: 6/12 18:2 jYgNsSCM 芋大学
86: 6/12 18:13 OhH.m/Zg 大曲にも大学と名の付く、いもの屋台が軒を連ねてた。
87: 6/12 22:26 V2OlTxl6 あ〜懐かしい、車庫の並びに5〜6軒あったよね
88: 6/12 22:32 pls5Biok くだらねえレスばっかり
89: 6/12 22:52 V2OlTxl6 >>88
くだるのを書け
90: 6/13 9:47 GPH0yIQI >>88-89
下らないから良しとしろよ。下れば異臭と環境汚染。
91: 6/13 10:3 k7BP30gY >>89 上方の産物
92: 6/13 10:21 nWREX8TQ >>86-87
「歴史アーカイブ」
当時のタクシー運転手の証言から
その屋台の前で停車(客の乗降とか渋滞時?)すると、顔見知りのかっちゃが飛んできて、
「はいっ、〇百円!」と当然のように押し付けられたそう。
このような、固定客(w)を確保して図太く生き延びてた時代でした。
93: 6/13 10:21 GPH0yIQI かみがた漫才?
94: 6/13 10:57 GPH0yIQI >>92
バス利用客と病院客目当ての商売。バス利用客目当ての方が軒数多かった。
タクシー利用なんぞ贅沢だから寄って来られたのかも。まして、バス代が
何百円もしなかったのに「はいっ、〇百円!」はぼったくり商法だろ。
誤った歴史情報流すなよ。
95: 6/13 11:14 F56yoFFM >>94
何怒ってるのかな? 運転手に、ですよ?
でも、2〜3百円くらいはしてたと思ったけど。
ご商売されてた関係者でしたらごめんなさい。
96: 6/13 11:22 Rp8U6cs. 当時高校生だった私は買いたくても中々だったから、数百円はしてたと思う。
97: 6/13 16:3 GPH0yIQI ガム、ジュース等の嗜好品、たばこでも100円以下で買えたのに
大学イモが何百円もしたっけ?
98: 6/13 16:38 KiBDvafA 調べました、1970年〜ハイライト80円、75年〜120円
タバコは安かった(高校生でも買えた、しみじみw)
母親の土産でもめったに食べられなかったから、やっぱり200円以上はしたんじゃないかな。
今考えると、たかがイモって感じで安いはずと思えますがね。美味しかった♪
99: 6/13 20:23 QuBHbt0. だってあれ露店商だもん
100: 6/14 8:51 GWO6jksA みちるやも小窓で大学芋売ってましたね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]