3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南の蕎麦、うどん屋さん
791:秋田県人 11/18 8:37 ??? ↑それはあなたの舌が化学調味料で汚染されて、本当の旨味を感じることができなくなっているだけですよ。
792: 11/18 9:40 m8yACijU 本当の旨味は山形にいけばありますか?
793: 11/18 13:40 P9Aj9oYc 県南にないことは確かだなw
794: 11/19 22:17 gBcJR1Wo 水がお湯になる事すら科学
795: 11/28 6:38 k2n2dQVE 十文字、正五郎の冷やがけより美味い冷やがけはないな。元祖西馬音内を超えた美味しさ。温かい蕎麦ではなく冷やがけな
796: 11/28 8:54 OKpveeE6 冬に冷やがけ食ってソバ通ぶってるる奴はキチガイ。
797: 11/28 22:14 DtAU8H1o 冬こそ冷がけだろ。冷やした水でなく自然に冷たい水で〆たそばのきりりとうまいこと。
夏の冷がけはだらしない感じでおいしくない。
798: 11/28 22:21 OyxgH58I 自分は通ではないけど冬でも冷がけ。
以前、夏にラーメン屋で冷やし中華を頂いた。
周りでは皆、冷房が効いた店内でラーメンを旨そうにすすってた。
『そっか、今どき夏も冬も...』と気づきすごく後悔した。
799: 11/28 22:29 OyxgH58I >>797
ですよね。
特に家でのそうめん。
水道水が冷たいからギュッと締まってブリブリなります。
800: 11/29 0:20 NSZq03Tk 店の人間が、指先が冷たいからって中途半端に〆たそばはまずい。
冬こそ店員の仕事ぶりが如実に出る。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
[戻る]