3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

県南の蕎麦、うどん屋さん
401: 11/19 21:57
タカヤナギ本店のそば屋の移転先を教えて!
402: 1/1 20:43
大晦日、羽後町まつや

年越しそば食いに行ったら、わざわざ農協の駐車場に止めで歩いて行ったら、休みだって…

12月31日大晦日に蕎麦屋が休みって、ありえなくないですか…ふざけてる!!
403: 1/1 21:13
>>402が叩かれるに100コメリ
404: 1/1 21:22
蕎麦くらい、具材買ってきてわの家で作って食べたら?もしくは南部屋敷に行ったら食べられるでしょ。
405: 1/1 21:49
>>402 松屋は知らないが普通に稼ぎ時に休みなんて信じられないから
定休日のお休みではなく
麺の予約生産で間に合わないから営業が出来ない休みじゃ無いかな?
406: 1/2 14:31
どこの店も、大晦日のそばは予約優先なんじゃないの?予約分を作ったうえで余裕があれば当日分も作れるだろうけど、予約分で手いっぱいだと当日分は作らないと思う。店にしてみれば、来るか来ないかわからないお客の分を用意して万が一売れなかった時のリスクを考えれば、確実に来る予約のお客様分で目標売上稼いだ方が楽だしね。
407: 1/2 14:47
大晦日の蕎麦屋は予約の蕎麦を日中に捌いて夜は閉めるもんだぜ…
これ常識じゃないの?
408: 1/2 16:57
>>407

日中から休みだったし、ありえない…

蕎麦屋が大晦日休んでるなんて、もう2度と行かないや

普段から使ってるのに…
409: 1/2 17:13
まるで駄々っ子だな
410: 1/2 17:21
>>408
因みに、君何歳?
411: 1/2 17:37
54歳!!
412: 1/2 20:11
>>411
マジか(笑)ノーコメント
413: 1/3 8:0
閉店ガラガラ
414: 3/23 10:9
しかし幸甚は不味い、もう行きません。あの値段で出す勇気は買いますが
415: 3/23 18:51
幸甚はむらがありますよね
とくにつゆとそば
416: 3/23 20:31
特につゆとそばって(笑) 全部じゃん
417: 4/1 19:49
通ぶってるワケじゃないけど、ざるそばのツユにワサビ混ぜないで、箸先にワサビ付けて食べる。 ところで、横手の水車、麺が今までと違う。オヤジさんも余り声かけてくれないし。
418: 4/2 8:26
俺はわさびをつゆに塊のままドボッと入れて、かきまぜずそこにそばを入れて食う。
そうすると、ランダムな辛さがあって(たまに塊を食ってしまう事もある)、おいしいよ。
419: 4/29 22:14
わさびは鼻の穴につめて蕎麦をすするとすっきりするよ。
420: 4/29 22:21
自分は、蕎麦の風味に山葵が、邪魔。
丁寧にすりおろした山葵だったら、蕎麦湯を飲みながら最後に舐めてる。
421: 5/27 12:41
美味そう
422: 8/4 20:11
ちょっとききたい、
そば屋のそばって行ったかいある?
敷居たかいし、たかがそば。あんまり行く気がしないのだ!
423: 8/4 20:14
たかがそばだから敷居が高いと思わず気軽に
ラーメンと同じく店によって個性があるよ
424: 8/5 4:56
>>422-423
蕎麦屋に何かしたのか?

それとも「敷居が高い」の意味も知らずに使っている恥知らずな馬鹿か?
425: 8/5 6:45
oリンク
文化庁
「敷居が高い」の使い方
40代を境に,50代以上では本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい,行きにくい」,
30代以下では「高級過ぎたり,上品過ぎたりして,入りにくい」を選んだ人が多くなっています。
その使い方が変わってきている状況が分かります。

年がばれるぞ(笑)
426: 8/5 7:27
I0MXWh3U
下手に鳴いたから撃たれちゃった(´∀`*)ウフフ
427: 8/5 12:15
>>425
使用年代層の問題じゃない。
誤用を恥ずかしいと思うかどうかの話。
428: 8/5 12:22
誤用と思っていること自体がオッサンなんだよ
グラフをみたが逆転して意味が変わっているじゃないか

オッサンは古代米と古代語を使ってろ(笑)
429: 8/5 12:31
完全に誤用だし。
誤用と思わないヤツがゆとりなだけ。
430: 8/5 12:38
ゆとり世代との共存は敷居が高すぎるか?
何があったか知らないがオッサンもう少しゆとりを持てよ
431:秋田県人 8/5 12:49
お前も随分と頭にゆとりがあるな
432: 8/5 12:54
敷居が高いの使い方があれこれと同じように
蕎麦もタレつけすぎとか些細な食いかたにまでウンチク五月蝿いオッサンがいるから
たかが蕎麦なのに敷居が高そうに思われるんだよ
433: 8/5 13:9
>>431もう使い方が逆転しているのに
昔はあーだこーだ、オッサン五月蝿い
434: 8/5 16:34
上司を助手席に乗せると昔の旧道があれこれとうるさい
住宅街を忙しなく走りたく無いんだよ
ナビ通り走るから目的地まで黙って寝てろ!
435:秋田県人 8/5 17:3
>>433
逆転なんかしてません。今も学校教育では正しい意味で教えています。
つまり、現実に誤用が多いからと言って、誤用が正しい訳でもないし、逆転したとも言えません。
新語ならともかく、慣用句等の誤用は識者から見ると非常に恥ずかしい事です。
436:秋田県人 8/5 17:7
「敷居が高い」の意味を尋ねました。結果は次のとおりです。
(ア) 相手に不義理などをしてしまい,行きにくい・・・・42.1%
(イ) 高級過ぎたり,上品過ぎたりして,入りにくい・・・45.6%
437: 8/5 17:11
>>436
そのソース(?)には何の意味も無い。
お前みたいな馬鹿に多く尋ねたのかもしれないだろ。
それと調査云々でお前が馬鹿な現実は変わらんよw
438: 8/5 17:18
18〜19歳
(ア) 相手に不義理などをしてしまい,行きにくい・・・・16.7%
(イ) 高級過ぎたり,上品過ぎたりして,入りにくい・・・76.4%
誤用が慣用化して認められるものが多々あります。
時代に取り残されると逆に笑われますよw
439: 8/5 17:40
ゆとり世代についていけない気持ちはわかる
オッサン世代の死語についていけない時があるからな
それを説明しようとオッサン五月蝿い
別に使われなくなって
これからは知らなくてもいい事だから
黙れオッサン
440: 8/5 18:11
馬鹿過ぎてゆとりに謝るわ。
こりゃただの馬鹿だ。
>>439
残念な親に育てられたんだな。
同情するよ。
ま、頑張ってくれ日本はお前にとって敷居が高いだろうがw
441: 8/5 18:24
で、うまい蕎麦屋はどこよ?
442: 8/5 18:43
馬鹿がえばる、恐ろしい時代が来たな。
知識も無ければ、羞恥心も無い。
443: 8/5 18:52
>>441
そば打ち幸甚・長谷山・そば五郎は、いかがでしょう?
自分は、好きっす。
444: 8/5 18:54
※相葉マナブ 2013年12月15日放送分より
今年10月に国語辞典「大辞泉」が、
間違った意味で使われる言葉ランキングを発表。
ベスト10は、
1位:ハッカー(コンピューターに詳しい人)
2位:確信犯(悪い事だとは思っていない犯罪) 略1
445: 8/5 19:0
>>444
無駄だよ。
間違いだと認める事ができないんだから。
いや、理解できないんだな。
446: 8/5 20:11
無知まではまぁ仕方ない。しかし、開き直りはとてつもなく恥ずかしいなぁ…
447: 8/5 22:42
>>445-446
慣用化して互いに認めてるその一覧の言葉を使ったら間違ってるといちいち教えているのか(笑)
常用化している言葉にいちいち突っ込み入れてる人に今まで出会ったことすら無いのだが?
448: 8/5 22:54
言語の変化を一切認めないつもりか?
449: 8/5 23:34
オッサンは理解できなくていいよ
逆転した割合のオッサン以外の方々に理解して貰えばそれでいいから
450: 8/5 23:47
まずはスレタイを理解したほうがいい
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-
[戻る]