3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下県南の介護施設
238: 11/9 11:17
>>237
いや、伏せなくてもいいだろって意味だよ。誰でも知ってるなら。
モラル云々はツッコミどころが違うよ。
239: 11/9 15:52
伏せなくてもいいなんてルールもないし、伏せろなんてルールはないがな
外に出て仕事しろ
社会勉強しろ
240: 11/9 15:56
>>239
話の持って行き方が、変だぞ。
241: 11/9 19:14
>>239
勉強しろ
242: 11/9 19:31
なぜ文字を隠すか
243: 11/10 2:9
勉強すりゃ解るよ
かすども
244: 12/1 17:41
最悪な会社
245: 12/4 14:37
自分の妻と息子が、介護施設で働いています。俺は、パートです。娘もパートです。
246: 12/4 21:38
うちの姑に悩んでいます。
70後半で13年前に見た目後遺症の無い脳梗塞を発症。
ここ数年、もの忘れ?が目に見えて多くなってきた気がします。
例えば、料理の途中で電話や少しの時間来客があったりすると、鍋類を火にかけている事を忘れる。
洗濯機に汚物を入れて電話等があると洗濯を忘れそのままということが何日もあります。
これは認知症になるのでしょうか?
247: 12/5 0:11
ボケですね
デイ・ケアに行って人とふれあうといいですよ
248: 12/5 10:5
横手市の○○福祉協議会、ほとんどの上司が自分本位。
利用者目線の仕事はさせず、臨時職員は利益の為に休みの日まで直行直帰で仕事をさせてるそうだ。代休もさせない。
おまけに社員教育は何も出来てない。
249: 12/5 11:47
今はそんな組織ばっかやん
250: 12/5 12:6
本当に…
私の勤務してる施設も上司は問題あっても関わらない。
悪いのは全部うちら。
評価を下げては、経費削減の為に臨時で雇用されたまま。
上の方々の教育をし直して欲しいです。
処遇改善手当なんか貰った事がないです。
251: 12/6 14:33
>>250こういう施設で臨時雇用ってありなの?
252: 12/6 18:9
県南の介護施設は、経営者に理念がない、管理職に能力がない、従業員は金がない。それでもって金を持ってる年寄りを食い物にしている。
253: 12/6 20:51
○○福祉協議会は臨時雇用ありなんです。
ボーナスは半月分、福利厚生もなし。
それも、介護福祉士の資格ありでも臨時です。
ありえませんね。
正職員になる前に凖職員の試験があり、それも上層部にコネがあるか気に入られないと受からないそうだ。
254: 12/7 17:8
退去してから5日目。環境変わったからまだ本調子じゃない。6.5〜7割位。少し頭にぼやけ感が。
255: 12/7 18:25
今時、コネなのか
昔はこばたゆうじろうの知り合いだから、○○に入れてやるとかあったからね
256: 12/8 15:59
>>255
誰だよ?それ?
257: 12/8 19:48
世間知らず
258: 12/8 20:5
>>257
は?www
世間知らずは誰だろねwww
259: 12/8 20:30
小畑 勇二郎(おばた ゆうじろう、1906年9月19日 - 1982年10月5日)は日本の政治家。位階は従三位。勲等は勲一等。秋田県知事を6期24年務め、秋田県の発展に尽力した。
260: 12/8 22:11
>>255,257
悔しい?ねぇ悔しい?
261: 12/9 15:5
忘年会の招待状に、参加費はいただきませんと書いてあったが、ビンゴ大会の景品ぐらいは持って行こうかな!!by評議員
262:秋田県人 12/11 1:53
>>261会費はいただきませんと記されていても、寸志で2〜3万円を包むのが普通です。
それ以前に、評議員ごときに出席されても困るのでは?
私が理事をやっているところでは、理事長と他1名の理事だけしか出席しません。ビンゴの景品は、カタログギフト5名分を届けましたが・・・
263: 12/11 9:59
↑ヒョウギインでも、1年間、仕事やボランティアに尽力されたのであれば、参加しても良いのでは?でも私達の忘年会は、女子会みたいなもんだから、近所のお爺ちゃんみたいな人が居ても・・・。会費は、互助会と福利厚生でまかなっているからタダですが来客は、皆さん包んで来てくれます。すべて互助会費として入金され、冠婚葬祭をはじめ歓送迎会の時などに使われます。銀行の支店長は、たくさん包んで来ます(^-^)/
264: 12/11 10:14
どこの組織の事なんだ?
265: 12/11 20:34
どこなんだ?
評議員のいる職場なんてそうないべ。
266: 12/12 3:1
理事長が居る組織には、大抵、評議員が居ます。確か、理事の数の2倍以上という規定があったはず。
だから、職員でも良ければ、商店の爺さんでも良かったはず。
NPO法人や社会福祉法人であれば、大抵いるのでは?
すまん、関係ないのに、書き込みしちゃいました。
267: 12/13 2:33
理事さん、評議員さんから会費徴収しないにしても、職員は五千円も負担はキツイです。
仕事休めずしかも夜勤明けの日勤フルで、そのまま接待てか。
訴えるぞ!
268:秋田県人 12/17 10:27
過労死しないでくださいよ。積立てなんかないわけ?
269: 12/17 16:39
>>260
むきになる理由があんの?
270:秋田県人 12/19 10:15
ボーナス出た?私は3万円でした。処遇改善も無いので、辞めようと決めました。民間は駄目ですね。
271: 12/19 15:19
貰えるだけマシや、糞ガキ
272: 12/20 1:22
そんなことないですよねー
ボーナスはそりゃ、欲しいでしょー
介護職は多くを望めませんが…
273: 12/20 14:15
だから、貰えるだけマシや
274: 12/21 9:15
介護報酬引き上げといっても事業所で使われ、看護師や管理職は給料上がってもうちら介護員には反映されないんでない?
275: 12/21 9:41
>>274
優先順位ってあるから
介護員って誰でも出来るでしょ?
看護師や管理職は誰でも出来ないでしょ
276: 12/21 10:55
>>274
処遇改善があるでしょ。あれは、介護職員に対してのみ使える金。他の職員や用途に使用すれば、ペナルティーが課せられます。
277: 12/21 20:26
あれ?
うちの職場は訪問をしない管理者も、処遇改善策手当てをもらってるよ!
密告すればペナルティあるのかなあ?
278: 12/21 20:28
醜い争い
279: 12/26 5:20
さあ、介護職の皆さん!
長期休暇の方は見向きもせず、真心こめて日々の介助頑張りましょう!
280: 12/26 9:12
立派な心掛けだ。あんたは偉い。
281: 12/26 13:54
某施設に私の旦那と浮気した女が居ます
282: 12/26 14:17
だから?浮気されるような事してんじゃない…
283: 12/26 14:46
>>281
あなたもやり返すんだったら、お相手しますよ。無償で。
284: 12/26 22:1
281ですが私は浮気してませんしされるような覚えはありません
ただ昔から浮気癖のある旦那なんです、相手が誰なのか浮気の証拠は掴んでるのでそろそろ動き出そうかなと思ってます
285: 12/27 2:3
すみません、ここは浮気スレではありません。
介護員の情報交換のスレですよ!
286: 12/27 6:6
そのチンチンが、寂しい女に介護したのよ、浮気仕方ないよ
287: 12/27 18:34
告発するならここに証拠残さん方がええよ
288: 12/29 11:4
ふざけんな、事務だけ年末年始、ゴールデンウィーク等の連休ちゃんと取りやがって。
現場は、年間まともに休めるの65日くらいで連休なんてのほぼねーぞ
289: 12/29 11:44
>>288
貴方はその仕事を誇りを持って選んでやってらっしゃるんでしょ?私はそうです。
じゃ、いいじゃない、他の人の仕事は。
290: 12/29 12:39
労働基準監督署に行きなさい
291: 12/29 13:27
>>288
いいいねが、俺な年間45日くらいだで。
292: 12/29 22:27
>>288
あなたも事務員をやりなさい
293: 12/31 17:52
誇りはありません。
私は、ただの金を稼ぐための仕事としてやっています。
事務だろうが、介護だろうが、看護師だろうが、厨房だろうが、休みと報酬は、同じ施設で働いているのであれば、平等であるべきです。
私達介護士はボランティアではありません。
それでも文句があるなら、あなたの誇りとやらで、無報酬、無休でボランティアしててください。
294: 12/31 18:49
>>293?
仕事の内容によって給料が違うのであれば平等でなくてもいいと思います。
295:秋田県人 12/31 19:16
それぞれのセクションで、仕事の役割が違うので、休みは違って当然ですよ。介護の事は詳しくありませんが、これが一般的です。もう少し大人になれば分かりますよ。
296: 12/31 19:23
>>294
そうそう、資格によって手当にも差があります。年間休日(法定52日、法定外53日)105日、今日は面会家族が多くて受付二人でてんてこ舞いでした。
297: 12/31 20:41
>>293
何処の職場でも休みと報酬が平等な所なんてないですよ。
格差を感じて嫌なのであれば、施設でなく訪問の方をやってみては?
私はヘルパーをしてますが、1人仕事で直行直帰なので自分と他の人と比べなくて済みますよ!
きっと、あなたは集団行動に向かないのでは?
298: 1/5 6:4
そういう意識だから、介護の職場環境の改善ならない
299: 1/5 8:59
悔しかったら資格とるなりスキルアップするなりして条件のいい職種・職場を探せよ。
自分で何も向上しようとせずに待遇だけ上げろ?小学生以下だな。
300: 1/5 10:44
金を稼ぐための仕事をしてるって意識のわりには
同じ施設で休みと報酬は、平等がよいって君より稼いでる人に失礼だよ。
301: 1/6 10:28
とあるショートステイでは、施設長が除雪作業していました。「施設長、社長から電話です。」と玄関から職員が叫んでいました。確かにそこは、株式会社でした。
302: 1/6 10:53
何の為の資格なんだよ〜!
例えば看護士と介護士が平等なはずないだろ
303: 1/6 11:7
看護士→看護師です。
お勉強してください
304: 1/6 13:0
医師、看護師、漁師、調理師
305: 1/6 13:27
>>303
大変失礼しました。
お揚げが好きなんですね(笑)
306: 1/6 15:15
失礼しましたといって、一言多いのは見苦しい。
307: 1/6 17:32
>>305
失礼したとは思ってない言い方(笑)
底辺だな
308: 1/6 20:30
介護士は下がだらしない人が多いね。
ストレスかね?
309: 1/8 11:48
毎日他人の失禁を片付けるんだから、自分のお股も緩くなるんだろ。
310: 1/8 19:24
>>308
2年前休日に、エッチなバイトしていた介護士の娘が居たな。
311: 1/9 7:10
エッチなバイトしていた介護士に娘がいたのか。娘の介護士か。
2年前の休日って今頃何を言いたい。
312: 1/11 3:59
職員でアスペ2人重傷者がいるわー、なんとがしてけれー。
313: 1/12 12:0
自分でかまして何言ったが分がるが?あと自己責任だで?
314: 1/19 14:29
んがだ、おがおじまげだごとかだるなよ。
315: 1/20 10:11
結構デリの子に聞くと介護士多い。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
316: 1/20 10:15
どっちもシモの介護だろ。違和感ないよ。
317: 1/20 11:9
おじまげるなんて通人
318: 1/20 20:53
専門職なわりに、給料安いからそんな副業も必要なのかな…悲しい
ごく一部なのに介護職全員がそうだと思わないで欲しいです。
介護保険料を国の予算の資金源で徴収したつもりが、利用する年寄りの多さでとんだ誤算の政治家。
介護を食い物にしてるサービス付き介護施設とか、本当に必要な人に適切な介助をしないから職員にまわす予算が削られる。
悪循環…
319: 1/21 10:10
面会に行って別室で副業のお世話になれたら癒される。空いてなくて
年寄り同室ではさすがに遠慮する。なんてあるわけないか。
320: 1/22 1:25
給料安いのに副業はダメな会社。
321: 1/22 14:30
国からの介護士に支払われる報酬のピンハネやめれ。ちゃんと全額よこせ。
322: 1/22 19:57
>>320
給料安いから副業するんだろ。 副業までシモの世話ってのも男は無理だが。
323: 1/23 23:15
>>318
政治家のミスと言うより
厚生官僚の無能さを表した結果だよ!
老健局の課長通知で仕組みをコロコロ変える無能さが
改悪の根源だ
良い例はユニットケアとホテルコストの負担💢
324: 1/24 14:47
介護福祉士取得後、認知症ケア専門士を取得して、更に社会福祉士か精神保険福祉士を取って、やっとまともな給料です。
325: 1/24 16:4
↑
自慢?
326: 1/30 2:26
私も自慢と受け取りました。
ヘルパー2級しかなく、子育て終わってやっと勉強に打ち込めると思ったら介護福祉士は痰吸引とらないとダメになり15万前後かかるそうで…
そんな余裕もなく、受験諦めました。
介護員足りないのにそんなにお金かかるならさらに職員不足に拍車がかかるじゃないですかー!
327: 2/3 12:23
寒い季節になると、お年寄りの葬儀が増えるような気がします。
328: 2/3 13:8
年末年始・御盆前後等は結構亡くなる方が多い気がします。
1人亡くなると2〜3人続くとか。
329: 2/3 19:54
無駄な年金食い潰されるから早く逝ってくれて助かるやん。お前らもそー思ってるんやろ
330: 2/3 22:9
そう思う反面、自分の親には長生きして欲しい。
旦那の親には早く逝ってもらいたい。
自分勝手な思いです。
我ながら鬼だ。
331: 2/4 16:44
>>329
無駄な年金ではないよ。介護に足りなくて追い銭払ってるだろ。
332: 2/4 18:18
それが無駄なのでは?
333: 2/5 9:45
これといった産業の無い田舎では、介護保険をあてにした介護事業が地域の基幹産業だ。
毎年、増加の一途をたどる介護保険支出に、自治体は、介護区分を強引に引き下げようと
必死の努力だ。知り合いのじさまは90歳代だが、この3年の間に、要介護3から2さらに1と
下げられた。年だから年々弱っているけど、区分見直し担当のおねいさんが、上司の指導
を踏まえて引き下げの判定をしてくれます。
334: 2/6 8:45
本当に介護度の認定は矛盾してる。
腰の手術後で動けない時の要介護2の方が、屋根の雪降ろし出来る様になってもそのままって…
そして現在もヘルパーに掃除の家事援助受けてるって…
335: 2/6 10:43
不満はしかるべきところへ
336: 2/8 13:54
>>334
その矛盾が有難い時もあるけどな。
337: 3/11 17:25
昔は養老院といって子供にめんどうを見てもらえない年寄りが入るところと噂されていたが、
時代は変わった。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]