3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下
秋田県央思い出の場所
395: 2/24 12:10 6Kmod0aI 吾作跡地
396:秋田県人 2/25 16:15 ??? 茨島十字路近くの、コンピューター、情報専門学校みたいなのだったのが、
秋田リハビリ専門学校になってる。
老人のふん尿処理のやり方を教わるんだろうな。
というかここは5ちゃんねるじゃないんだな。
作りが同じだよな。
397: 2/26 16:8 TD8uAeug 与作さんの新店主は
息子さんではないですよね
ま、引き継いでくれて良かった
398: 3/1 8:12 z3kNThX2 >>394 397
そう、そこ。
あー、色々見たら店主がまた広面の十七流れちかくで店出したんだね
元気だわ
399:秋田県人 3/2 23:51 ??? ハンバーガーの自動販売機。
出てくるのに80秒くらいかかる、考えてみればかなり画期的な、今でもある販売機だよな。
これは各都道府県にもあるのだろうか。
うどん、そば、ラーメンの販売機が秋田で作られた独特のものであるなら、秋田という地域は食べものに危機感のある
地域だったのではないかという推測ができる。
つまり、ひと昔前は、餓死者を見てきた地域なのではないだろうか。
400:秋田県人 3/3 14:36 ??? >>399
だいぶ減ったけど全国にある
http://jihanki.michikusa.jp/working.html
401:399 3/3 23:31 ??? >>400
ということは、かつては日本全国で餓死者が見られたということだろうね。
同類、同種のものが目の前で死んでいくのは、その人への強烈な傷になっただろうからね。
かつての人類が農耕や医学を制度化させた理由もわかりかけつつあるが、存続させていくことは
おそらく間違いであると考えるよ。
402: 3/19 16:52 IyKVJebA 秋田プラザの1階にあって おばあさんとお姉ちゃん数人でやっていた喫茶店の名前わかる人いますか?本当にちっちゃい喫茶店だったんだけれど 高校時代よく行ったの。
403: 3/20 6:39 a66v2UOQ 百石橋
404: 3/23 13:38 ZAtVrU3A 餓死者が出たって何さ。
食べ物自販機はコンビニなかった時代に流行ったものだろ。
朝早くスキーに行くときよく利用したわ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]