3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

秋田県央思い出の場所
539: 7/15 8:22
昔、たまに下校途中で広面にあった風車や天下一番ってラーメン屋に立ち寄ってたな。
いとく辺りにあった本屋にもよく立ち寄ってた。
手形にマニアックなレコードを扱ってた店があったんだけど、今となってはいい思い出。
540: 7/15 8:28
JUNKMANCHIES
541: 7/31 6:42
高桑紳士服
542: 8/3 8:12
新国道の今の秋田北インターへと通づる交差点のところにあった「テレス」…
上着をモチーフにした銅像(?)が建物の上に掲げられてた。
なんか紳士服とかの工場だったのかな?
気になって一度中の様子をチラッと覗いたことがあった。
90年代ぐらいまではあった気がするんだけど、いつぐらいまであったんだろうな。
今はアパートなんかが跡地に建てられてるけどね。
543: 8/6 16:21
半田薬局、おばちゃん元気かなぁ
544: 8/6 23:38
>>
545: 8/8 8:0
金萬ボウリング
546: 8/19 21:40
>>528
vanishing vision発売の辺りの話ですか?その時代に生まれたかった
フォーラスにライブハウスあったみたいだし
547: 8/20 0:36
>>546
1990年くらいまではあったハズだから、多分そのあたりの時代かな
548: 8/20 16:37
有じのらーめんは市内で一番だった
549: 8/20 17:26
フォーラス、モーニングスタジオにはXも来てました。
私はジュンスカに何度か。
順番争いが凄かった!
550: 8/20 17:30
失礼!モーニングムーンスタジオでした!
551: 8/20 23:8
子供の頃日曜になるとブロブローという音がして「ノッポにチビ、太っちょにやせっぽでおなじみの〜」って高桑紳士服の宣伝飛行機が飛んでたな。今になって田舎の紳士服屋が飛行機飛ばす金あるってすごいなって思う。
552: 8/21 5:26
>>551
懐かしいな

45歳@秋田市
553: 8/23 12:41
きた高桑紳士服
よっ!いよっ、

ポンポン
ポポポポポポポポポ
554: 8/25 10:19
クリーニング ママ号ってまだ走ってる?
555: 8/25 16:31
>>554
ぼくの家の近くには来ない。
556: 9/1 2:39
>>554
こんちわーダッダッダー、まいどありーダッダッダー。俺馬鹿ガキだったからママ号来ると追いかけてって運転手さんに嫌がられてたわ。
557: 9/2 23:11
今はもう無い山王のファミレスの名前なんだったかなー
多分場所はカンパーナとかそこら辺だったような。
558: 9/3 16:52
文化会館の脇のことならエルザイン
559: 9/7 20:57
マジカルママ、この店かしや
560: 9/13 8:28
>>548
有じ もうないんですか…。
学生時代よく行ってました。
てっきり駅前にまだあると思ってました泣。
美味しかった!!
561: 9/16 7:37
ぼてふく、美味しかったなぁ
562: 9/16 21:28
ヘアステージ フランス
563: 10/9 11:47
萬亭楼
564: 10/10 7:11
杉のやと杉のや会館。
なんでなくなっちゃったんだろう…
565:秋田市民 10/10 14:30
557
今のカンパーナの所に、トルベールがありました!
566: 10/11 6:25
三㐂
567: 10/11 20:44
>>564
秋田空港に杉のや空港店あるよ。
568:秋田県人 10/15 0:9
天王の県道56号沿いの今は何も入ってない前北鎌倉だったとこ。
あそこ、たこ焼き屋だったっけな
569: 1/17 20:22
ステーションデパートのエスカレーターを登るとチンパンジーのシンバル、わんこのお出迎えですごく賑やかでしまね。
570: 1/18 21:45
洋服の青山秋田土崎店(現在某ステーキハウスになっている場所)
アオキ秋田新国道店(現在某リサイクルショップになっている場所)
シダックス秋田店(現在快活クラブとフィットネスクラブが出店)
東京まんぷくラーメン秋田店(現在韓国料理店になっている場所)

秋田市の新国道沿いは昨年、思い出の場所が相次いで姿を消した。
俺の行きつけのシダックスがなくなったのはとても残念だ。
571: 1/21 0:34
緑屋の中にもレコード屋あったよな?
駅方面から入るとタイトーのゲーセンに通じてるところ。
あと緑屋の3階あたりにパソコンゲーム遊べる所が穴場だった。
90年頃な。
572: 1/21 8:1
こんなスレあったんだな知らなかった。
読んでるうち泣けてきた。
あの頃に戻りたいとは思わないが
現代があまりにも人に余裕がないというか
殺伐としてて生きにくい。
573: 1/21 9:29
ラーメンハット
駅横にあったすごく狭い店
574: 1/24 8:38
らーめん萬亀の通りでもうちょっと川尻寄りの所に、小さいレストランあったの知らないですか?
575: 2/2 5:0
茨島にあったラーメン屋の陶潜亭。
親父さんが亡くなったらしく、もう食べられないのが残念。
初めて平皿に入ったコーンスープを飲んだのは土崎のズッキーニだった。
土崎ジャスコの噴水に、食品売り場で貰ったドライアイスを入れたら煙がモクモクと出て人だかりになって、ダッシュで逃げたのは良い思い出。
576: 2/2 9:42
OAシステムプラザ
577: 2/2 16:33
新国道の今のいとくの辺りにあったにあったパソコンショップ、コナン。
パソコンのゲーム買ったら開封済みだった…。
578: 2/3 21:38
>>573
もやしの豆板醤炒めラーメンが美味しかった
時間はずすとあの時代には珍しくノートPCでカチャカチャやってたな
まだブログの時代じゃないからHPとかあったのかもしれない
579: 2/23 22:44
>>574
マーマレイドかな?5年位前に閉店した。
もうちょい川尻側にもファミレスみたいのあったね、今CFCのあるあたり。
580: 2/24 1:21
川尻通りから一力へ入ったところかな
7年くらい前は毎日通ってたけど入ったことがなかったな
581: 2/24 20:38
茨島交差点前にあったステーキ宮。またいつか来ないかな。
582: 2/25 17:49
市役所裏の雑居ビル2階の居酒屋 イカの山賊焼き?がおいしかった
店名は忘れたw
583: 2/25 22:42
古本や中古ゲーム売ってたマウンテンブックス。
どの店もごちゃごちゃしてて汚かったけど、なんか味のある店だった。

覚えてるだけで、駅前店、駅裏店、保戸野店、新国道店、新屋店、牛島店。
584: 2/25 22:54
横金の広面から御所野の途中にマウンテンブックス本社予定地とかあった気がする
あとは河辺のコカコーラあたりにもあったかな
いつの間にか全滅しちゃってたのか
ブックオフとアマゾンの拡大で個人古本屋が無くなったけど、古本を探して
ブラブラする楽しみ無くなったよな
585: 2/25 23:40
男鹿の船中の下店
586: 2/26 13:36
仁別に行く途中にある、藤倉のキャンプ場が懐かしいなぁ
廃小学校の跡地みたいな感じのところだった。
587: 2/27 18:24
マウンテンブックスはお休み通りにもあったな。一力のはす向かい。
588: 3/3 11:42
ジャスコ2階のドームになってる遊具。中に入って妹とボフボフ跳ね回って遊んだなーーーーー。懐かしい!あとは木内。小学校の入学式の服とか、昔は取ってのついた箱に入ってたなーーー。
589: 3/7 21:20
県南住みです、マルサンの側で屋台風の甘栗屋と大学芋屋ありましたよね?甘栗は高いから大学芋で我慢してってお袋にやんわり言われたっけな…
590: 3/8 1:5
マルサンの側ではないけど同じ広小路にあった木内デパートかな
木内は未だにバスの停留所として名前は残ってますね
栗も芋も自分は苦手だったので買ったことはありませんが・・・
591: 3/8 4:32
木内デパートはまだ健在なのでバス停に名前が残っているのは当たり前だと
思います。甘栗は、木内と協働社の間にあった。大学芋は、マルサンを
駅前方向に歩くとあった。
592: 3/8 5:33
甘栗屋さんあったねー懐かしい。今はどこでも栗かえるからなあ。
593: 3/8 13:0
八橋球場の向かいとか川尻にあったゲーム屋の名前思い出せない
昨日ふと思い出して気になってしょうがない
594: 3/9 1:36
県立図書館の近くにあったのは覚えてる
でも名前が思い出せない・・・
595: 3/9 22:22
新国道のサンワ会館。
秋田自動車学校近くだったので自動車学校の空き時間によく利用してた。
年齢的にパチンコ出来るようなったばかりなので大人の世界を体験できて楽しかった。
596: 3/10 22:11
新国道沿いにラブボあったよね?土崎辺り。
597: 3/11 3:45
アップル倶楽部とかそんなやつだっけ?
598: 3/11 21:57
保戸野のブックスコロナ。
行くやつの99%がエロ本目当て
599: 3/11 21:59
いや、ブックスコロナは桜だったかな

あれ、わからんなってきた(汗)
600: 3/12 0:28
コロナは桜
保戸野のは多分エス書店かな
601: 3/15 18:43
>>588
土崎ジャスコのゲーセンかな?なつかしい・・
602: 3/16 17:14
エス書店でアップル写真館買ってた
603: 3/17 21:19
場所じゃないけど外から「ぽ〜〜〜」って音が聞こえると「イモ屋来た!イモ屋来た!」ってのが冬の風物詩だった。物心ついた頃はリヤカーのイモ屋だったけど小学生の頃はトラックが来るようになった。
604: 3/17 21:28
土崎ジャスコの隣にあった、ト一屋
605: 3/18 7:32
仁井田の風呂屋こうらくえん(漢字失念)
その裏にあった焼き肉ふじや
606: 3/25 19:48
太平自動車学校の近くにかなり昔「辰辰の湯」っ銭湯あった。
607: 3/26 1:9
秋田駅ホームの立ち食い蕎麦
608: 3/26 3:46
秋田駅のゲーセンで30分くらいガチ勝負してたな
609: 3/27 20:31
高校時代にちょっと早く駅前きてガチ勝負とかしてたね
610: 4/15 22:58
いつも何気なく買い物してる旭南のジェイマル
不意に昔ここはボウリング場だったことを急に思い出した
建物の変遷で考えると思い出が蘇る
611: 4/15 23:55
>>610
ボウリング場があったの初めて聞いた
ジェイマルの前が何だったかのもよく覚えてないなぁ
そんなに昔じゃないはずなのに何があったんだっけ
612: 4/16 1:8
いささか驚いているのですが、秋田土崎港の辺りに建つホテルルートインの朝食は約100人が毎日来て、バイキング方式でみんな同じトングを使いまわし
メニュー数もかなりの品数でした。昨日からお客に使い捨て略式手袋をつけるようにお願いしているようですが、皆さんマスクもせず、大丈夫か?と心で叫んで何も食べずに仕事に行きました。
このコロナに騒ぎでここだけです何も注意していないレストランは、しかし踊るきました。皆さん注意しましょう。
613: 4/16 18:42
>>611
覚えてる限りだけど…
ボウリング場→家具のキノシタ→GEO→ジェイマル
何か抜けてるかもしれん
614: 4/16 19:45
>>613
家具のキノシタまでは思い出した
けど、ボーリング場はやっぱり知らなかった
サンクス
615: 4/16 22:19
レッツってそこら辺になかった?
616: 4/16 22:21
>>613
>>614
確か…家具のキノシタ→マルダイスーパー?→GEO
もしくは、マルダイスーパー?→家具のキノシタ?
617: 4/16 23:56
>>616
すまん、マルダイの記憶もない
618: 4/17 0:59
>>615
今のベルコの所にあった
619: 4/17 8:47
天鷺遊園 忍者迷路
620: 4/17 8:53
>>614
スマン、記憶を呼び戻したらキノシタとGEOは建物別にだったね
新国道側から見て右がキノシタ、左がGEOだった
621: 4/20 20:38
レッツ跡地=ベルコか 
その脇道も思い出したよ どうもでした
622: 6/13 19:6
幼少の頃の記憶を追って辿り着いた雄和の新浪温泉
もうやってねぇんだ・・・
623: 6/14 0:43
>>593
市内だとジェネシスとかベイクリのイメージがあるけどベイクリは駅前だったっけな
泉中学校の近くにあった中古ゲーム屋とかも思い出せない
624: 6/15 15:39
>>620
そのゲオの前にあったのはレンタルビデオ店のトーワ旭南店。
トーワの居抜きでゲオが入って、その後ゲオが移転した。
625: 6/27 1:34
>>623
泉中近くのゲーム屋店長がベイクリの常連だったね
626: 6/27 11:58
80年代〜90年代半ば頃に手形陸橋降りて広面方面に向かって300M位行った左側
(少し前までブッチャーノ2号店だったとこ)にあったザ・ブックス(店名違うかも…)
PC-8801等の中古パソコンソフトや中古ファミコンソフトでお世話になった。
サングラスした中年のおじさんが曲者だったなぁ。詳細知ってる方いますか?

他にフォーラス(現OPA)の裏や山王交差点近くにも系列店があった。
627: 6/27 22:48
バレンシアのはす向かいにあった小さな中古ゲームショップだよね
本なんか扱ってなかったから店名は違う気がする
当時の秋大生ならわかりそうだけど

陸橋降りたところで思い出したけど、まだ右折の駅裏へ行く道が
小道だった頃にひっそりとゲーセンあったよね
これも店名失念したけど、毎日ゼクセクスやってた
628: 6/28 11:54
やちよが閉店したのがショックです。秋田に来てウン十年、ありがとうございました。
629: 6/29 8:17
ブックスで合ってるはず(ザは付かなかったような)
さらに進んで右側に夢屋って中古ゲーム屋があった。
630:626 6/29 22:51
>>627 >>629

ありがとうございます。

バレンシア懐かしい、テーブル筐体が多かったような。

名前はブックスでしたか。山王交差点近くの系列店の名前はBeブックスだったと思いま 略1
631: 6/29 23:13
山王交差点手前昔サークルKで今写真屋かなそこの左側小路にも
中古ゲーム屋あったね
Beブックスかどうか覚えてないけど、PCエンジンDuo買ったら
電源すら入らない不良品で、クレーマーした記憶…

陸橋左折の本屋は加賀谷書店かな、ゲーセンはワンコインだと思う
秋大横になんか奥まったところにゲーセンはあったけど名前までちょっと覚えてない
632: 6/29 23:16
ん、土崎から山王交差点向かって手前の小路左にいった中古屋が夢やだった気がする
633: 7/6 18:24
仲小路にあった広島風お好み焼き『れもん』のその後知ってる方いますか?
634: 7/7 5:45
ベンクーガーの建物の2Fにあった店だよね
残念ながらその後は判らない
広島風って秋田では余りなかったから珍しかった
駅前が活気あった頃結構行ったなぁ
635: 7/7 12:59
秋大の所のゲーセンは、プレイランドDo!だね。50円のロールパンと無料のコーヒーが妙に旨かった。
636: 7/7 15:6
城東中学校の不良が集まるゲーセンの名前何だったかな〜
637: 7/7 17:58
木内の横の小路を挟んで協働社側の駐車場の角に「甘栗太郎」があったのはわかっているのですが、これは
当初からこの場所にあったのでしょうか。もしかしたら最初は木内の敷地内の玄関の向かって右側にあった
のではないかという気がしてなりません。それ 略1
638: 7/7 20:23
協同社の、プラモデル屋
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-

[戻る]