3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下
秋田県央思い出の場所
601: 3/15 18:43 ojlIgs7w >>588
土崎ジャスコのゲーセンかな?なつかしい・・
602: 3/16 17:14 JrYjP2fo エス書店でアップル写真館買ってた
603: 3/17 21:19 8T/6e98. 場所じゃないけど外から「ぽ〜〜〜」って音が聞こえると「イモ屋来た!イモ屋来た!」ってのが冬の風物詩だった。物心ついた頃はリヤカーのイモ屋だったけど小学生の頃はトラックが来るようになった。
604: 3/17 21:28 brwA223w 土崎ジャスコの隣にあった、ト一屋
605: 3/18 7:32 tqnGHhI. 仁井田の風呂屋こうらくえん(漢字失念)
その裏にあった焼き肉ふじや
606: 3/25 19:48 quRGHKXs 太平自動車学校の近くにかなり昔「辰辰の湯」っ銭湯あった。
607: 3/26 1:9 fnMpNq/o 秋田駅ホームの立ち食い蕎麦
608: 3/26 3:46 EDSay1ck 秋田駅のゲーセンで30分くらいガチ勝負してたな
609: 3/27 20:31 3TCAC7yw 高校時代にちょっと早く駅前きてガチ勝負とかしてたね
610: 4/15 22:58 0CBYEb1Q いつも何気なく買い物してる旭南のジェイマル
不意に昔ここはボウリング場だったことを急に思い出した
建物の変遷で考えると思い出が蘇る
611: 4/15 23:55 yVpQdgkY >>610
ボウリング場があったの初めて聞いた
ジェイマルの前が何だったかのもよく覚えてないなぁ
そんなに昔じゃないはずなのに何があったんだっけ
612: 4/16 1:8 6gm4NDbI いささか驚いているのですが、秋田土崎港の辺りに建つホテルルートインの朝食は約100人が毎日来て、バイキング方式でみんな同じトングを使いまわし
メニュー数もかなりの品数でした。昨日からお客に使い捨て略式手袋をつけるようにお願いしているようですが、皆さんマスクもせず、大丈夫か?と心で叫んで何も食べずに仕事に行きました。
このコロナに騒ぎでここだけです何も注意していないレストランは、しかし踊るきました。皆さん注意しましょう。
613: 4/16 18:42 ZJyMtVEc >>611
覚えてる限りだけど…
ボウリング場→家具のキノシタ→GEO→ジェイマル
何か抜けてるかもしれん
614: 4/16 19:45 GRtmCgrM >>613
家具のキノシタまでは思い出した
けど、ボーリング場はやっぱり知らなかった
サンクス
615: 4/16 22:19 voZAkkwA レッツってそこら辺になかった?
616: 4/16 22:21 .N1vkaZE >>613
>>614
確か…家具のキノシタ→マルダイスーパー?→GEO
もしくは、マルダイスーパー?→家具のキノシタ?
617: 4/16 23:56 GRtmCgrM >>616
すまん、マルダイの記憶もない
618: 4/17 0:59 A2WwFCi6 >>615
今のベルコの所にあった
619: 4/17 8:47 s5fD73kY 天鷺遊園 忍者迷路
620: 4/17 8:53 A2WwFCi6 >>614
スマン、記憶を呼び戻したらキノシタとGEOは建物別にだったね
新国道側から見て右がキノシタ、左がGEOだった
621: 4/20 20:38 HORntq5E レッツ跡地=ベルコか
その脇道も思い出したよ どうもでした
622: 6/13 19:6 b32YTxOc 幼少の頃の記憶を追って辿り着いた雄和の新浪温泉
もうやってねぇんだ・・・
623: 6/14 0:43 E19EdlhQ >>593
市内だとジェネシスとかベイクリのイメージがあるけどベイクリは駅前だったっけな
泉中学校の近くにあった中古ゲーム屋とかも思い出せない
624: 6/15 15:39 POT9qNJI >>620
そのゲオの前にあったのはレンタルビデオ店のトーワ旭南店。
トーワの居抜きでゲオが入って、その後ゲオが移転した。
625: 6/27 1:34 sGGJdk9k >>623
泉中近くのゲーム屋店長がベイクリの常連だったね
626: 6/27 11:58 /3dLx43w 80年代〜90年代半ば頃に手形陸橋降りて広面方面に向かって300M位行った左側
(少し前までブッチャーノ2号店だったとこ)にあったザ・ブックス(店名違うかも…)
PC-8801等の中古パソコンソフトや中古ファミコンソフトでお世話になった。
サングラスした中年のおじさんが曲者だったなぁ。詳細知ってる方いますか?
他にフォーラス(現OPA)の裏や山王交差点近くにも系列店があった。
627: 6/27 22:48 sGGJdk9k バレンシアのはす向かいにあった小さな中古ゲームショップだよね
本なんか扱ってなかったから店名は違う気がする
当時の秋大生ならわかりそうだけど
陸橋降りたところで思い出したけど、まだ右折の駅裏へ行く道が
小道だった頃にひっそりとゲーセンあったよね
これも店名失念したけど、毎日ゼクセクスやってた
628: 6/28 11:54 SPnLVVDk やちよが閉店したのがショックです。秋田に来てウン十年、ありがとうございました。
629: 6/29 8:17 ThzADYco ブックスで合ってるはず(ザは付かなかったような)
さらに進んで右側に夢屋って中古ゲーム屋があった。
630:626 6/29 22:51 UsGDXtyg >>627 >>629
ありがとうございます。
バレンシア懐かしい、テーブル筐体が多かったような。
名前はブックスでしたか。山王交差点近くの系列店の名前はBeブックスだったと思います。
向かい側にも中古ゲーム屋確かにありました。
途中で隣の店と合体して売り場が広くなってた気がする。
その横にZEROっていう床屋があってここで髪切ってもらってたなぁ。
今は御野場に移転して健在です。
手形陸橋降りて左折すると本屋があって、その向かいにも小さなゲーセンがあった。
あと秋田大学の横の門を出たあたり(Restaurantエムの近く)にもちょっと奥まったところにゲーセンあって行った記憶がある。
当時はデジカメ等がなかったので、思い出は全て記憶の中にしかないのが残念です。
631: 6/29 23:13 9rX5eKfI 山王交差点手前昔サークルKで今写真屋かなそこの左側小路にも
中古ゲーム屋あったね
Beブックスかどうか覚えてないけど、PCエンジンDuo買ったら
電源すら入らない不良品で、クレーマーした記憶…
陸橋左折の本屋は加賀谷書店かな、ゲーセンはワンコインだと思う
秋大横になんか奥まったところにゲーセンはあったけど名前までちょっと覚えてない
632: 6/29 23:16 9rX5eKfI ん、土崎から山王交差点向かって手前の小路左にいった中古屋が夢やだった気がする
633: 7/6 18:24 GKR3623A 仲小路にあった広島風お好み焼き『れもん』のその後知ってる方いますか?
634: 7/7 5:45 OH/ZKfVY ベンクーガーの建物の2Fにあった店だよね
残念ながらその後は判らない
広島風って秋田では余りなかったから珍しかった
駅前が活気あった頃結構行ったなぁ
635: 7/7 12:59 1dJCuUNg 秋大の所のゲーセンは、プレイランドDo!だね。50円のロールパンと無料のコーヒーが妙に旨かった。
636: 7/7 15:6 .8fPYOn6 城東中学校の不良が集まるゲーセンの名前何だったかな〜
637: 7/7 17:58 GNmah7Fs 木内の横の小路を挟んで協働社側の駐車場の角に「甘栗太郎」があったのはわかっているのですが、これは
当初からこの場所にあったのでしょうか。もしかしたら最初は木内の敷地内の玄関の向かって右側にあった
のではないかという気がしてなりません。それと同時期、同じ広小路の長崎屋の店頭にあったのは「天津甘
栗」でした。これは写真も残っております。ですので木内の「甘栗太郎」、これも当初は「天津甘栗」だっ
たのではないかと気になってしょうがありません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
638: 7/7 20:23 knAuqBCM 協同社の、プラモデル屋
639: 7/7 21:15 uXsgcoSY 手形新栄町の北都銀行向かい30円焼き鳥。
今思えば鳥皮だったのかな?隣は文房具屋だったような…
640: 7/7 21:30 uXsgcoSY >>626 >>627 >>629
マウンテンブックスとかもありませんでした?
641: 7/7 23:8 WZNK/crU 中の油まみれの雑誌に串刺さりまくりだったな。正式には焼いてなくて鉄板で温めてただけだな。聖園短大の向かいに移転してたのを発見して速攻久々食べたよ。間違いない味だった。
642: 7/8 6:3 8AWQ/JpI >>636
城東なら
テルや山田かな?
643: 7/8 22:38 Y./qLs66 城東は〜〜チンピラの集まりだって〜ほざいたなぁ〜〜あーーーーん!
644: 7/9 6:17 MzYhUfaI ボンタン狩りじゃー!!
645: 7/9 23:3 Jbd6D6uY ゲーセン 101 甘いコーヒーサービス
646: 7/10 23:45 NrMEMARM >>640
手形にマウンテンブックスはなかったような気がする
山王中園あたりと駅前と新国道と新屋とあと忘れたけど4〜5店はあった気がする
横金線の赤十字近くにマウンテンブックス本社予定地ってずっとあったっけな
古本からミサイルまでなんでも買いますとかキャッチフレーズだったw
647: 7/12 8:33 0RCKDEnM マルホンって無くなりました?
648: 7/15 1:13 Ol/v3VGg 大館近辺はマルホンカウボーイって屋号結構あったきがする
649: 7/15 1:14 Ol/v3VGg 市内は多分ないかな
650: 7/15 11:1 WJ637REA 本荘にはある
651: 7/17 21:29 bSYqMlNM リボンとM、MQリゾートに挟まれた茨島横断歩道橋が廃止された。
経済法科大学や附属高等学校があった時代は連絡通路の役割を果たしていたが、
1967年の供用開始から53年が経過し、近年は老朽化が著しくなっていた。
すぐ近くには横断歩道があるため、7月3日に53年の歴史を閉じた。
652: 7/26 4:30 0ryvKrnA 牛島 かき氷
ヨーカドー地下 焼きそば大盛りで500円
仁井田 風呂屋もだけどビリヤードとカラオケボックス。
四ツ小屋の今はファミリーマートかビフレにあったカラオケボックス。
45。
色々、出るのにヨーカドー地下の焼きそば400円はバブル崩壊直前。
653: 7/29 18:23 GddShtqY ダイエー 本金 名店街 協働社 木内 秋田プラザ(キャッスル)
長崎屋(パレット) セントラル メンズセンターササキ
カワイ楽器 リーガル 星月 マルサン デンコウドウ
フリーウェイ ゼンオン 金座街 フレンドコア
ヨーカドー 西武 緑屋 秋田会館 駅前リボン
ジャスコ ステーションデパート なかよし 鎌田会館(ミスド)
思い出せないもんだな
654: 7/29 18:35 GddShtqY 土崎ジャスコ
現存:ロッテリア
消滅:オレンジジュリアス 美味かったのに残念
グリコア から フードコートへ
パンチ焼?だっけ
2Fゲーセン横のお好み焼き&焼きそば&ソフトクリーム 最強
655: 7/29 18:36 d9xDzo8Q 駅前ミスドって24時間営業だったけ?
656:エックス 8/10 23:53 ??? 自分は秋田駅前のレコードショップ、ゼンオンです。昭和の雰囲気の残っているあの店が好きだった。
657: 9/22 6:8 XuyFtKys 駅横のスタジオ、ミュージックスタッフ。居心地良かった。高校生タバコ吸い放題だった。
658: 9/22 17:1 yTmU9euo 自分は広小路の電巧堂と歩道橋
659: 9/26 16:38 3Bwpddg2 えるばーと山王店。楽しいや恋とか色々あった学生時代のバイト先。
660: 9/27 20:59 qfoWkTOg 秋田駅前ヨーカドーの地下にあったとりとん!
学生時代かなりお世話になった。
また復活して欲しいなぁ…。
661: 9/29 23:21 NyOlOhtw 駅前のなかよしビルとリボン会館の間にあった喫茶店の名前なんでしたっけ?
イタトマのケーキ扱っていた記憶があるようなないような
662: 9/30 21:48 4GD/ZkAw アートコーヒーしゃない?
663: 10/18 22:50 H7G.qN1E https://youtu.be/g39M9aSl3BI
基本は変わってないけど今は亡き店がたくさん
664: 5/2 22:11 wZI2fV8g 昔フォーラスにあった、新日本プロレスのTシャツ売ってた店知ってる人いませんか?
cuneの服も売ってた。
何階だったかも思い出せない。今更気になりだした…
665: 5/2 22:26 5Z7.Qrek そこって旧駅前ジャスコ?
666: 7/26 10:53 qIzfBDuQ 保戸野に創夢館ってレンタルビデオ屋があった頃、
そこから数軒先にあったレストランの名前って何だっけ?
今スタバになってるけどビッグボーイ、ミルキーウェイがあった建物
エルザ?
マリーゴールド?
667:スウ 10/3 21:34 0a.qr2lA サンジェルマンのソースかけるチキンピラフ美味しかったなー
668: 10/4 1:1 VWnR1Atg ちょんばん持って
669: 10/16 0:36 onuF37C6 八橋、けやき通りのローソンの場所であたりに
昔賑やかな居酒屋あったよね?
かなり大きめだったけど覚えてる方いますか?
670: 10/16 9:19 GqwkzbGE 木内の屋上遊園地
671: 10/16 11:36 eEvXH.6M けやき通りにあったビアホール的な
合コンやってる様な店
ローソンあたりにあった
672: 10/16 14:8 eerfNRLE 仁井田の風呂屋こうらくえん←漢字失念
その裏の川を渡ったらある焼肉ふじや←かなり格安で旨い肉が喰えた
673: 10/16 19:16 onuF37C6 けやき通りのってアジアン居酒屋だよな
名前思い出せん
674: 10/17 19:36 KrPQE2F. 木内の屋上遊園地に一票
675: 10/17 22:43 mpnEeQcM ケヤキ通りのとこ楽市じゃなかった?
676: 10/17 23:11 MYc9fvUc 楽市は駅前でけやき通りは楽座じゃなかったっけ?
677: 10/18 3:4 bCyQlDBk 駅前の近くに黒人がやっていた服屋ありませんでしたか?
678: 10/18 12:38 nhzIMDDs 楽座?なんかそんな気もしますね
679: 10/18 12:52 nhzIMDDs 楽楽館もあったよね!
680: 10/18 13:33 zIUeX82Y ステーションデパート1階の焼きそばと同じ味のが能代のアイケーの階段下店で食えたんだよな…
懐かしいなぁ
681: 10/18 14:30 nhzIMDDs けやき通りローソンのって
大中小じゃなかったかな?
682: 10/18 17:30 G3aFsLuE ステーションデパート時代末期、かわいい文具売ってる店ってあった?
そこでばあちゃんに買ってもらった記憶があるけど曖昧
683: 10/18 21:15 1BqUNrdg 駅前で黒人がいた服屋ありましたね
長くはいないって当時言ってました
684: 10/18 23:49 LyWx7rT. リボン会館の横の道に黒人のストリートファッションの店があったがストーブから出火して丸焼けになった。18年くらい前だった。
685: 10/19 0:59 koPz/muQ 駅前のアートコーヒーのとこって
かぜだったような
686: 10/19 6:57 bOyJnnNs >>659
えるばーと山王店のバイトは僕も本当に楽しかった。あ〜あの頃に戻りたい。
687: 10/19 16:55 koPz/muQ 割山の焼肉ハウス虎の門懐かしい
上はカラオケ屋だったな
688: 10/21 6:25 RzK142JI 駅前の横断歩道の近くでパンを持って売っている人いませんでしたか?
689: 10/21 21:8 D57BoZkk >>663
動画にあった両関や太平山、出羽鶴の看板
残念ながら現在は、大町の「秋田川反漁屋酒場」や
「いろり家」でしか見ることができません。
酒造会社の看板も、かつてはネオン看板が主流でしたが、
今では郷土料理店の壁面看板でしか見られません。
ほかにも「清酒新政」の看板もありました。
今は川反のアーチ看板と「いろり家」でしか見られませんよ。
690: 11/9 22:25 d7INNwgc 有楽町の一力レストラン好きでした
山王のハンバーグ弁当の味が少し懐かしい
691: 1/19 20:14 nod6BDVM 40年前に駅前ジャスコの上にあった
洋食屋さんめちゃくちゃ美味しかった!
お店なんて言うか覚えてる方いらっしゃいますか?
692:maruco 6/18 16:18 kLl0tqrQ 昔の秋田というテーマをいくつか見かける。
大町にあったラーメン屋の藪松の事も書かれている。
100円ラーメンという事だけど、自分が高校生だった頃(50年近く前)は95円だった。
店主さんは出前でしょっちゅういなくなるので、カウンターに5円玉がたくさん置かれていた。100円を置いて勝手に5円のお釣りを持っていくのが慣例だった。
懐かしいね。
693:maruco 6/22 23:29 7DVIOsjk ラーメンといえば、夜になると通町にスエヒロって言ったかな?屋台のラーメン屋さんが営業していた。所謂、中華そばに頼んでもいないのに、胡椒がたっぷりかかっていたなぁ。ニュースで見たけど、車が突っ込んで廃業したって。残念だった。
694: 6/23 21:21 bNCkim3c 秋田県由利本荘市大内地区 滝温泉
生年 1811年 〜 没年 2013年 202歳で天寿全う
1811年の開業以来地域住民に親しまれてきた温泉施設。
「天下の名湯滝温泉」というキャッチコピーで人気を博したが、
近年は国道105号線沿いの道の駅おおうちとの競合が激化。
2013年3月に潰れ、開業以来202年の生涯を閉じた。
時代の流れとはいえ、滝温泉も歴史の波に消えていった。
https://do-inaka.info/taki-hot-spring/
https://plaza.rakuten.co.jp/travelstory96/diary/201911100000/
695: 6/23 21:25 2njMrZeM ↑情報ありがとうございます(_ _)おれの地元やな。
懐かしい
696: 7/13 16:48 ZQTlJbjo 八橋にあったメキシカンバーガーだったかな?が懐かしい。
透明ガラステーブルの下にコーヒー豆を敷き詰めてディスプレイしてたっけ。
697: 7/16 21:32 pz25IgBk ジロー洋菓子店は以前秋田市中通に本店、千秋矢留町、山王に支店を構えていた。
現在は本店と310、多恵&要蔵の3店舗で営業を続けている。
(本店のみ秋田市御所野下堤、系列店2店舗は秋田市手形山にある。
ちなみに、2006年の現本店設置に伴い、画像にあった秋田市中通の旧本店のほか、
千秋矢留町と山王にあった支店は閉鎖。手形山の系列店は現在も営業を継続している。)
https://twitter.com/riyjp/status/1165426815327846401
698: 7/21 4:57 mgjzetPs 駅前にあったベイクリスタルってゲーム屋が妙にマニアックで
アニメイトできる前まではアニメグッズなんかは他で見なかったな
一年くらいで潰れたけど
699: 9/2 14:23 ZjUMK7Hw 二ツ屋のからあげ屋のあたりに大昔、城南書店(?名前違うかも)て名の本屋あったのは…夢で見たのでしょうか。誰に聞いても知らないってゆわれる。
700: 9/7 12:22 K1axh3QY >>699
名前は覚えていませんが、近くの建物(小路の角)に本屋さんはありましたよ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]