3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下秋田県央思い出の場所
62: 7/5 8:23
>>61
何歳ですか?(笑)
63: 7/10 11:36
八橋運動公園前の売店のおにぎりと その近くに軽自動車で売りに来ていたホットドック んめがった
64: 7/10 18:13
ズッキーニ。リゾットが美味しかったなぁ…
65: 7/10 18:44
イトーヨーカ堂地下にあった、トリトン。
66: 7/10 18:44
店のサービスや内装なんかもオシャレでしたね。デートにおすすめでした。
67: 7/10 21:37
千秋公園の象。
68: 7/11 10:24
ホットドックの「やすさん」だったっけ?
69: 7/29 9:33
木内前の甘栗太郎。売り子のおやじさんの高い声が印象的だった。
ゲーセンのキャロットハウス&ファミリーランド、中学校で先生が見回りに来たときは走って逃げたなぁ・・・。
マルサンの上のゲーセンと森永レストランとか、ダイエーの上のゲーセン。
名店街の中の白船飯店、名店街の2Fは独特の雰囲気があって好きだった。
70: 7/29 10:30
まろあじ食堂
71: 8/3 6:31
広小路のケンタッキーとか…
ノートとか便箋とかを売ってたお店とか…
高校時代の懐かしい想い出です〜
72: 8/3 6:53
ろっこ、バンビ、ヤンタ
73: 8/3 7:25
川反ロンドン
74: 8/3 7:28
私は県南人ですが、カワイ音楽教室に通ってたので、グレードテストの時には広小路のカワイ楽器へ遠征→広小路のケンタッキーで買い物して帰るのがお決まりのパターンだったなぁ。当時県南人にとっては、秋田市みやげはケンタッキーかミスドか金萬でした(笑)
75: 8/4 10:10
将軍野のフミヤ食堂
営業周りの時はよく利用してました。
味噌ラーメンが美味しかったです。
となりのマルショウは小学生の溜まり場でしたね
76: 8/4 10:25
72 新屋出身ですね!?それに付け加えなかの
77: 8/4 12:48
ベンクーガー
78: 8/4 20:58
>>76
ピジョンも忘れるな
79: 8/4 22:44
川尻にあった頃の職安。
意地の悪いじ様が受付にいたなあ。
80: 8/5 6:3
仁別レジャーランド カロリーバーガー 小僧寿司 パレドゥ バレンシア
81: 8/11 22:18
新屋萬八食堂の180円の学生中華
82: 8/12 19:51
昔、新屋の萬八にたい焼き買いにいったら「忙しいから帰れ」「自転車邪魔だ」などと客として扱う気がなかったジジイとババア。あんなとこ二度と行かないと思った。
今は息子?が蕎麦屋やってるらしいけど行くがしないね。
83: 8/12 20:30
萬八のばぁさんは、テキヤやヤクザ風の兄さんたちにも「席を詰めろ」とか平気で言う人だったので、そうとられてもしかたがないかもしれませんね。
遠い昔の話ですが。
84: 8/12 23:26
昔、水爆が流行っていて総社の水飲み場で風船を水で膨らませていたら、そばにオレより小さい子がいて膨らませすぎた風船が破裂し、水がその子に掛かった。そばにいたその子の爺さんにしこたまどつかれた。苦い思い出。
85: 8/12 23:50
関係ないけど水爆といえば・・・・
中学校でコン●ームで特大水爆作って誰にぶつけるか品定めしていたら担任に捕獲されたw
職員室に連行された時、俺が大事に抱えてるコン●ーム爆弾を見て職員室全体の空気が凍った・・
86: 8/13 1:34
象潟のドルフィン
87: 8/29 7:37
象潟の
幻のそばやさん。
88: 8/29 18:45
長崎屋の駐車場にバッティングセンターなかった?
89: 8/29 21:54
>>88
バッティングセンターありましたね。
けど、それより長崎屋自体が懐かしい。
ヨーカドー・ダイエー・長崎屋、秋田にもあったんだよね・・・
今ではイオン王国に・・・
90: 9/2 21:21
港バッティングセンター
91: 9/3 6:20
象潟にもバッティングセンターあったな。
92: 9/3 6:32
まぼろしの蕎麦屋ってなんですか?
93: 9/23 22:31
割山バッテイングセンター。
男鹿の花園台のバッティングセンター知ってる人いる?
94: 9/24 7:37
泉バッティングセンター
95: 10/3 8:27
山王にあったゼウス
96: 10/3 16:25
産業会館でのダンスパーティー
97: 10/5 7:8
>>93
花園台、ぶら下げてあるビールのアルミの樽に当たるとヒット☆
棒沼台もあったね。
98: 10/5 10:5
>>90
そこは、新国道の現つぼ八向かいの駐車場の場所にあったバッティングセンターですか?
ホームランで箱ティッシュ貰えましたね。
あそこのババがセコくてホームラン打ったのに「前から入ってたボールだ」なんて言うから、頭に来て必死こいて打ったら3球連続ホームラン!!
渋々箱ティッシュ出してきたのを覚えてる。
話し代わるけど今はシダックス。
1時23分に閉店だった、デイリーストアが1
書店が2
レンタルショップが3
略13
99: 10/5 10:53
昔あった土崎の組合病院向かいのケーキのジロー
100: 10/6 9:24
新国道のアルタ
101: 10/6 13:18
メンズセンターササキヤンキーデビュー思い出す
102: 10/7 16:27
キャッスル向かいの鏡張り
靴を脱いで踊るLast2$
103: 10/8 20:57
中野ドライブイン。夜中に世話なりました。
104:秋田県人 10/10 11:45
木ノ内の観覧車
千秋公園の鳩小屋&動物園
あぁ年がばれる
105: 11/16 14:57
駅前ジャスコ
開店日行きました。
106: 11/17 18:2
新国道のびっくりドンキー。
107: 11/17 18:30
木内3Fのレストラン
あのホットケーキとグラタン、こどもの頃のご馳走だった。
甘栗太郎も懐かしい
108: 11/17 18:46
協働社の2階のレストランのバナナパフェ
109: 11/17 19:53
広小路 向浜 下浜
110:名無し 11/17 23:57
マルカリヤンツだな。
111:名無し 11/18 0:0
ラーメン大学、ラーメンハウスも有ったな。
112: 11/18 4:19
中央署となる前の秋田署。
なにかとお世話になりました。
113: 11/18 16:7
アトリオンの後ろの通りにベンクーガーありましたね!懐かしい!あの頃に戻りたい
114: 11/18 17:39
秋田駅とダイエーにあったドムドムバーガー。
久しぶりに食べたくて角館に行ってきた。
115: 11/18 21:8
>>114
角館のどの辺にあるの?超久しぶりに食べたいな。
116: 11/18 22:48
角館のタカヤナギと大曲のグランマートだったと思います。
メニューは昔と違いますが大手チェーン店より、個人的には美味しいですね。
117: 11/19 13:22
>>116
そうですか。教えてくださってありがとうございます。
118: 11/19 16:40
秋田電光ニュースも有ったな。
119: 11/22 6:4
飯島にあった釣り堀
糸がからんて乱闘してる人がよくいました。(笑)
120: 12/15 14:24
秋田駅バスターミナルにて、親戚の叔父さんと、サファリパークに行った時、ラは字が読めなくて、一台ごとに、停車させ、行き先を聞いていた時は、子供ながら流石に恥ずかしかったな〜。
121: 12/15 20:23
ドムドムのナゲットバーガーはもうないか
チープ感漂うチキンサンドが食べたくなる今日この頃
122: 12/15 21:4
>>120
全然わからない、私だけ?
123: 12/15 21:42
↑すみません。県立スケート場が出来る前の話です。
124: 12/15 23:21
パラマウントミュージックでレコード買うのが楽しみでした。
125: 12/16 9:58
そんなに前の話じゃないけどヨーカドーの地下のフードコートにエイエイオーっていう店あったよね?
大学の夏休みで帰省したときあったけど、次の年の夏休みはもうなかった。
単に売れなかっただけだろうけど。
126: 12/16 10:4
八橋運動公園の休憩所にあったハンバーガーの自販機。プール行った時によく食べてた。
もう15年くらい前かな。懐かしい。
山王のエルバートもまだあるのかな?
127: 1/28 15:33
ヨーカドー地下のフードコートは賑わってたなぁ。懐かしい。
128: 5/9 23:20
川尻若葉町にあったスナック刑務所
129: 5/28 23:32
有りじ
130: 5/29 21:46
ずっと片思いだった人が有りじを好きだったよ。
一緒に行く約束したまま行けずじまいだったな〜
131: 5/29 22:37
切ない思い出… 有りじのマスターには色々よくしてもらったし長い付き合いだったから無くなったのが悲しかった。 声がしゃがれ気味の声で若干早口だったから、たまになにを喋ってるか分からなかったけど(笑)
132: 7/28 10:7
>>42
懐かしい!
大町と有楽町かどこかの映画館の隣にもあったよね
133: 9/2 21:34
ディスコ エアライン
134: 9/3 16:50
千秋公園下 お堀の貸ボート デートに最適だった
135: 9/3 18:5
最近も貸しボートやってなかったか?
まぁ、思い出の場所だから今やってようがやって無かろうが関係ないか
136: 9/15 15:49
広面にあったラーメン屋の風車、出戸浜のガンコラーメン。
俺のひいきにしてたラーメン屋は無くなってしまった。
あの味が復活して欲しい。
寂しくて残念な気持ちと懐かしい思いでいっぱいだ。
137: 9/15 20:55
>>133
壁がミラーになってて、そこに横一直線に並んで踊ってて爆笑した記憶がww
138: 9/21 20:55
旧秋田市立体育館、新日本プロレスの特別リングサイドで観戦 ストロング小林が場外乱闘でパイプイスを降りました時は恐ろしかったなぁ
139: 9/21 21:9
新屋旧7号沿いに滝流しそばがありました。
140: 9/22 7:13
昔、ステーションデパートの一階に美味しい焼きそば屋さん、あったのわかりますか?最高においしかったなぁ〜
141: 9/22 7:27
あの焼きそばは私もおいしかったと思います。たしか肉入りだと少し値段が高かった気がする。
142: 9/22 17:1
たこ焼き入りヤキソバもあったよね(*´∇`*)
143: 9/22 21:44
>>140
なつかしー また食いてー
144: 9/28 11:56
新屋浜の海水浴場
145: 10/8 14:11
ヨーカドー地下にあったマヨだこ!誰か分かりません?トリトンもお世話になりました!今はどこか他の所でやってたりするのですかね?
146: 10/8 18:0
マヨネたこなつかしい!!あれにコーラフロートでちょっと贅沢オヤツでした。
高校生の時は何食っても太らなかったなぁ…
147: 10/8 23:14
通町 屋台末広
148: 10/12 12:7
ステーションデパートのラジオ売り場
149: 10/12 20:44
てんぐり
150: 10/12 21:17
大森山動物園の階段の噴水
151: 11/5 0:7
木内デパートの生ジュース。
あと、デパート前にあった、甘栗太郎。
152: 11/5 22:41
P1000
153: 11/5 23:24
>>151
天津甘栗のことかな。
154: 11/17 13:34
広面のイエスタデー
155: 11/18 1:12
>>153
そうです。天津甘栗。
確か、店の名前が甘栗太郎だった。
当時、山本太郎がメロリンQで流行ってたっけ。
今は大変な事になってるけど…。
156: 11/21 0:38
>>155
木内前の甘栗、売ってるおじさんが印象的だったな。
メガネかけてて高い声でいらっしゃいませ!て笑顔を覚えてる。
協同社がなくなってもしばらく甘栗太郎はあったよね。
157: 11/21 0:40
あと個人的にはキャッスルのショッピングモール。SONYの電器屋が入ってた。
数軒先の地下にあったゲーセン、キャロットハウスとファミリーランドは中学、高校の放課後毎日通ってたな。
158:秋田県人 1/18 21:56
カ○ネ 出会った場所だから
159: 1/27 2:12
中央通りにあった、ちゃいかと言う喫茶店、丸窓が同時しゃれていた高校の時の溜まり場でした。
160: 1/31 2:15
駅前にマックあった時は放課後よくポテトとシェイク食ってたなー。
161: 1/31 2:27
自分、今年31なんだけど、さっきの駅前のマックのほかにも
小泉潟公園、協働社のゲーセン、広小路のケンタッキー、木内のレストランとオモチャ売り場、仁別レジャーランド、ヨー地下のフードコート(とりとんのエビクリームピラフ大好物)、
道川の厚生年金センターのアスレチック(トランポリンが大好きだった)と真向かいにあったスケート場、天鷺村遊園地、
トピコのゲーセン、なかいちの前にあったビル地下のゲーセンと4階か5階にあったカラオケ、ラスの3階にあった和風レストラン、はっぴーでい、土崎ジャスコの赤い風船
が思い出かな。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
[戻る]