3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下県央病院情報交換A
831: 12/15 21:57
>>829
外国人だけでなし
日本人だって同様のことしている
832: 12/16 7:55
日本人はある程度容認できるけど、外国人税金社会保険収めてるかわからないし
治療費回収できるかもわからない 危険が危ない。
833: 12/17 11:12
危ない危険‼
834: 12/24 13:14
大学病院の医者は、くそ医者ばかりだな。態度わるいし、上から目線の話しかただし。患者の事をしんみに考えてくれる医者なんていないんだろうなあー
835: 12/24 13:28
通院患者が多すぎ・・お医者さんも一々患者さんの心までケア出来ない(ーしてる暇/ゆとりがないがない)のだろうと思う。
836:秋田県人 12/24 15:54
大学病院は医師の育成や研究機関の面もあるからね。
数の少ない難病や先天性などややこしい病気を診る所と思った方が。
ありきたりの慢性病は開業医の方が名医だったりする。
837: 12/24 18:57
医師の優劣なんか何を基準にするかで全く変わる
ましてや医師だって人間だもの相性の良し悪しだけでも834みたいな意見になる
838: 12/25 1:35
>>834
中学の頃てんかんで秋田厚生医療センターへ救急で運ばれて、その後埼玉に就職で数年してから秋田に戻ってきた時は紹介状を書いて貰った秋大病院の神経内科の外来に何年か通っていたけど。
担当の女医さんは良い人だったよ。結局は人に依るんだと思う。
人に依るのは大学病院だろうが赤十字だろうが街の開業医だろうが同じ。
今は外旭川サテライトクリニックの神経内科に通ってるけど今の先生も一切問題は無い。
839: 12/25 8:53
先日親戚お見舞いに大学病院行ってきたけど
混雑はしょうがないとしても 入院病室の狭いことたまげた 狭い病室に幅のせまいべット
脇に丸椅子で身動きできない病人個人空間、空気も個人配分有るような入院病室 改装工事してた様な放送見たけど
あれじゃ気が滅入って治る病気も治らない
将来的考慮無理としても 病は気からってことも考えるべきだったと思う 予算は承知してるが早く完治させたほうが効率いいと思う ご苦労さまです。
840:秋田県人 12/25 15:38
>>839
通常型潜水艦の士官室みたいだよな。
あれでも居住性はだいぶ良くなって初期の頃はあの広さで6人部屋だった。
4階病棟だったのでお年寄りから小さい子、赤ちゃんまで雑居。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]