3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

美郷スレ@
301:秋田の名無 2/15 20:13
どきどきキャンプ参加しとるみたいよ
302:秋田の名無 2/16 9:26
今回は竹打ち引き分け〜
303:秋田の名無 2/16 10:15
それはアリなの?
豊作で米価が上がるの?

ありえねぇ〜(笑)
304:秋田の名無 2/16 23:28
曲がり角、とかいわずにずっと残してほしいね、竹打ち。
参戦者が減っているのが一番の問題。
oリンク
305:秋田の名無 2/17 10:58
竹打ち参加者減少の原因に、乱闘者が有るようですが、
血のっけの多いその人たちを集めて「ボクシング大会」はいかがでしょうか?
参加しないか・・・
306:秋田の名無 2/17 11:45
>>305 血のっけ って何の事ですか?
307:秋田の名無 2/17 12:23
たぶん血の気のことじゃあない?
308:秋田の名無 2/17 13:46
竹打ちみたいな小規模な祭でなぜ乱闘が起こる!?

大体昔からの顔見知りしかいねべ??


大体、祭の本質を誰も継承できてねーから人を叩いたり突つく祭になったんだべ!だから乱闘も起きる!


伝統を継承出来ない祭はいずれ消え失せる…
309:秋田の名無 2/17 13:50
子供に見せても良い祭でしょうか?R18指定の祭の第一候補?
310:秋田の名無 2/17 15:8
竹打ちなんか子供に見せちゃダメよ!悪影響!!
311:秋田の名無 2/17 22:46
六郷の永●寺の雨漏りを修理するのに、檀家一軒あたり3年間で15万出せだってさ、暮らすのにも精一杯なのに何を考えているんだ。
屋根の修理で5千万以上もかかるのか?
不景気なのをわかっているのか。
俺は家族がいて年収200万しかないんだぞ。
タバコばかり吹かしていないで、檀家の人の前ぐらいは禁煙しろよ!
禅宗は金がかかるというが、少し金取りすぎなんじゃないのかよ。
他の寺はこんなにも金はかからないらしいのに、なぜこんなにお布施をとるのか理解できん。
もしかして、女の観音様を見るために集めてるんじゃねえのかよ。
このままでは生活苦で俺が仏にされてしまいそうです。
312:秋田の名無 2/18 0:55
>>311高いね。それって無理ですって断れないの?
私の知ってる坊主は下半身がゆるくて、飲み屋の女に大金貢いでるよ。
すごいよね。
313:秋田の名無 2/18 1:5
寺の名前晒すのどうかね?俺の家の寺だって本堂改築とかでそれ以上取られたぜ。そう簡単にはいかんだろーが嫌なら檀家やめて必要な時だけ頼むって方法も有るし、最近の若い世代の家はそんな考えも増えてます。六郷だと住職が骨董品に狂い檀家から苦情でた話しはあったな
314:秋田の名無 2/18 7:54
>>310
あれは酷かった。
315:秋田の名無 2/18 8:13
暴行目当てだけで参加してる者多数居る事は事実である!
316:秋田の名無 2/18 11:37
>>311
難しい問題ですね〜。
年寄りに相談してみては?
家族に居ないのであれば檀家のまとめやくみたいな人に相談してみるとか。
住職に直談判って訳にはいかないだろから、先人に知恵を授かるってのが良いかと。
317:秋田の名無 2/18 17:20
地元でもないのに、竹打ち、角館の祭りとストレス発散にか毎年絶対参加してるバカいるんだけど。30すぎたメガネの不細工なんだけどなんとかしてほしい。
318:秋田の名無 2/18 18:9
修繕費とか言って自宅を建てたり、車買ったり、高級ブランド品買ったり、毎週のように飲み歩いたり、女買ったりと、
坊主なんて好き勝手し放題だぞ。

ま、当然知ってると思うが。
319:秋田の名無 2/18 18:41
竹打ちで暴れてる輩も角館の祭では通用しない!
320:秋田の名無 2/18 21:17
角館も六郷も冷静に見てる側の意見は、目糞鼻糞
先人が築き上げきた伝統や想いなどとは最早別物になってしまっているな。
参加しても地元のごろつき野郎が暴れて祭りぶち壊し。その上暴れた事を逆に自慢している馬鹿野郎ども。
常識ある人から見れば恥を自らさらしているようなものだ。
我々のような昔から出ているものの意見としては、参加しても面白くもなくなってしまった。
暴れた連中どもはもう来ないでほしい。
321:秋田の名無 2/18 23:8
竹打ちに角館の祭を引き合いに出さないで下さい!
322:秋田の名無 2/18 23:49
でもそんぐらいどっちも昔よりひでぇ祭になってるってことだでなぁ
323:秋田の名無 2/19 10:42
個人的に角館の祭りバカのほうが好かない。
どちらも楽しいのは参加者のみのオナニー祭りに変わりはないが。
324:秋田の名無 2/19 19:35
>>323
お前何様!?

お前に角館の祭批判されたくない!!

祭だけを見て物言ってんじゃねーぞ!祭やるのに一年間色々と苦労してんだよ。まぁ、具体的なことを言っても他町村民には分からねーだろうけど 伝統を継承していくっつーのは簡単なことじゃねんだよ!!
325:秋田の名無 2/19 20:13
角館まずいいがら!すっこんでろボゲ!
326:秋田の名無 2/19 20:44
>>324
絶対こうやって食いついてくると思った(笑)
角館祭り参加者の単純さと暑っ苦しさは異常。

以後文句は角館祭りスレでどーぞ。
好きなだけ愚痴って下さい。
327:秋田の名無 2/19 20:52
>>325
実際、角館人を前にそのセリフ言えたら褒めてやるよWWW
328:秋田の名無 2/19 21:10
↑ウゲる!ボゲ!
329:秋田の名無 2/19 23:15
祭やるのに一年間色々と苦労してんだよって言うが、他の地域からみたらアホかよって見かたもあるわな?
伝統なのしきたりなの言われると面倒だし、普通に騒いで楽しみたいよ
330:秋田の名無 2/19 23:56
>>329
伝統だのしきたりだの言うわりに、地域外のやつらも簡単に参加できるお気軽角館祭りについてはスレチになるから馴れ合い板行って下さい
331:秋田の名無 2/20 0:1
↑ 反省しま〜す。
332:秋田の名無 2/20 0:4
角館にしろ六郷にしろなんで町外のやつら集めてまでやる意味あるのか?地域の祭りという前提はもはやないのかな。
333:秋田の名無 2/20 0:15
>>332
若者たちが、かっこいいってだけで参加するうすっぺらい祭りなのです。
知り合いが角館祭りのハンテン安売りしてたぞ(笑)
334:秋田の名無 2/20 2:12
そもそもここに角館の祭りなど関係無い。あっちでやれ
335:秋田の名無 2/20 20:44
デザイナーさんの企画で幼稚園児たちがチラシでつくるお弁当とかやってるの新聞で見ました。あの頃は何していても楽しかったな・・・
336:秋田の名無 2/24 1:53
参ったな・・・いやぁ・・・参った(´・ω・`)ショボーン
337:秋田の名無 2/25 14:14
すいません。場所を教えてほしいんですが…

「ササタケハウス」って何処でしょうか?

知り合いのイラストレーターさんが個展を開くらしくて、大仙市民にはわかりません。

宜しくお願いします。
338:秋田の名無 2/26 12:57
ササタケハウスは六郷商店街にある 湯川呉服店 向かいになります。大曲からだとスパセンの交差点左折、道なりまっすぐおおよそ1キロ、左側です。湯川呉服店目指してください。
339:秋田の名無 2/26 13:16
>>338さん。
書き込み、ありがとうございます。
340:秋田の名無 3/2 13:12
元パンダラーメンの所何か入るのかな?
341:秋田の名無 3/8 19:41
美郷まんまって何処で食べれますか?
今テレビで放送してたんで
342:秋田の名無 3/8 20:30
美郷まんまは仙南の道の駅で食べれるよ〜あとたぬ中も。
343:秋田の名無 3/9 13:1
たぬ中は、よくもわるくも、想像通りの味でした
地元の人がノスタルジーに浸るためのメニューとしては
ありかと思いますが、リピーターがつくほどとは、
個人的には感じなかったですねぇ。
一回食えば、ごっつぉさん。
ってかんじ(^_^;;
344:秋田の名無 3/9 15:3
美郷牛のレトルトカレーも出たんだってね。
345:秋田の名無 3/9 15:30
昔千畑スキー場のCMやってらったよな?わ〜たしにはつって
346:秋田の名無 3/10 10:30
>>340
なんかラーメン屋さんみたいです。
丈○の看板付いてました。
○屋って他にもありませんでしたっけ?
347:秋田の名無 3/10 12:47
ラーメンスレで丈屋が美郷町に出来る事を喜んでたから、かなり美味いラーメン屋なんだろうな!
348:秋田の名無 3/10 13:18
もとパンダラーメンのところってどこ???
んでこれからできるのが丈屋ってことは、横手にあるやつの分店ってこと??
349:秋田の名無 3/10 14:48
丈屋のこってり塩美味しいよー!

横手はいつも混んでて1時間まちしました
350:秋田の名無 3/10 14:57
すはら(はなかっちゃ)思ひ出して号泣してる人いる?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]